Quantcast
Channel: KTV NEWS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

熊野本宮大社 「お白石持行事」

$
0
0
熊野三山の一つ・「熊野本宮大社」が現在の場所に移って120年になるのを記念して、1年間続く祭りの皮切りとなる「お白石持行事」が行われました。 熊野本宮大社は、「大斎原」と呼ばれる川の中州にあった社殿が「明治22年(1889年)の大水害」で破損し、1891年に現在の場所に移りました。 「お白石持行事」は移転から120年になるのを記念して営まれる「正遷座百二十年大祭」の一環として行われました。 参加した人たちは熊野の海岸で採取され清められたおよそ5000個の真っ白な石を社殿の周りに一つ一つ敷き詰めていきました。 熊野本宮大社の百二十年大祭は来月の「本殿遷座祭」など来年3月まで続き、社殿も1年がかりで新しく生まれ変わるということです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>