Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

伝統の技で~祇園祭・”鉾建て”始まる

京都・祇園祭のハイライト「山鉾巡行」を1週間後に控え、釘を一切使わない伝統的な技法による「鉾建て」が始まりました。 10日、鉾の組み立てが始まったのは、32の山や鉾のうち、長刀鉾や菊水鉾など5つです。 巡行の先頭を飾る長刀鉾は、完成すると高さおよそ25m、重さおよそ7トンにもなります。 最高気温32.9度の猛暑の中、職人たちは巨大な鉾を釘を一切使わずに縄でしばりあげる「縄がらみ」と呼ばれる伝統的な技法で鉾の土台を組み上げていきます 【職人】 「(祇園祭りに)携わっていることを誇りに思う。伝統としきたりに則って祭りを支えていきたい。」 鉾は3日がかりで組み上げられ、12日に曳き初めが行われたあと、17日に山鉾巡行を迎えます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>