Quantcast
Channel: KTV NEWS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

”三井の晩鐘”ですす払い

$
0
0
近江八景の一つ、「三井の晩鐘」で知られる滋賀県大津市の三井寺では、鐘の汚れを落とす年末恒例のすす払いが行われました。 大津市の三井寺では、たすきを掛けた僧侶がササの葉が付いた長い青竹を使って、釣り鐘にたまった1年間のホコリを丹念に払い落としました。 この釣り鐘は、およそ400年前に作られ、近江八景のひとつの「三井の晩鐘」として知られています。 音色の良さから、宇治の平等院、高雄の神護寺とともに日本三銘鐘に数えられています。 鐘の周りには、提灯やしめ縄も飾り付けられ、迎春準備が整いました。 三井寺では、元日の午前0時から「除夜の鐘つき」が行われ、美しい音色を響かせます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>