痴漢容疑で逮捕、釈放のJR西日本神戸支社長が自殺
痴漢容疑で逮捕され、その後釈放されたJR西日本の神戸支社長が、25日、公園のトイレで首を吊って死亡しているのが見つかりました。 自殺とみられます。 25日午後9時すぎ、大阪市東住吉区の長居公園のトイレで、男性がネクタイで首を吊っているのを警察官が見つけました。 男性は、JR西日本の神戸支社長を務める執行役員(56)で、現場で死亡が確認されました。...
View Article衣料雑貨店兼住宅で火災 65才女性死亡
26日、大阪市生野区の衣料雑貨店を兼ねた住宅で火事があり、この家に住む65才の女性が死亡しました。 26日午前0時半ごろ、生野区小路の衣料雑貨店「かどや」で、煙がでているのを通行人がみつけ、消防に通報しました。 火は、およそ4時間半後に消し止められましたが、店舗を兼ねた木造2階建ての住宅、およそ55平方メートルを焼きました。...
View Article「日本一の」餅づくり
「日本一」を掲げる餅づくり。 何が日本一かと言うと…作るペースです。 神戸市東灘区の「コープこうべ」の工場では、職員やアルバイト約230人が総出で、1時間に6万個のペースで餅を作り続けます。 大晦日までの6日間だけで作られる餅の数は約620万個、重さは310トンにものぼります。 積み上げると富士山の約41倍の高さになるということです。
View Article門松ならぬ…「杉盛り」づくり
お正月を間近に控え、各地で新春の準備が進められています。 神戸市の生田神社では27日、お正月に飾る「杉盛り」が作られました。 生田神社ではかつて大雨で松の木が倒れ神殿が被害を受けたという言い伝えから、お正月には門松ではなく、杉の枝で作る「杉盛り」を飾ります。 高さ3.5mの柱に2000本の杉の枝を差し、新年の五穀豊穣を祈ってススキの穂を飾り、「杉盛り」が出来上がりました。...
View Article干支の引き継ぎ式
大阪の通天閣では27日、今年の干支から来年の干支への「引き継ぎ式」が行われました。 通天閣では新年の幸せを願い、今年の干支・辰にちなんだ「タツノオトシゴ」と、来年の干支・蛇が対面しました。 タツノオトシゴが背筋をピンと伸ばして一年を振り返ると、続いて蛇が決意を述べました。 【今年の干支・辰(タツノオトシゴ)】...
View Article大阪府・市 「震災がれき」受け入れを正式決定
大阪府と大阪市は、岩手県内で発生した「震災がれき」について、本格的な処理に入ることを正式に決定しました。 大阪府と大阪市は、岩手県から試験的に受け入れた「震災がれき」について、がれきの放射線量や焼却で出る灰やガスの放射性物質の量を測定しました。 その結果、いずれも安全基準を大きく下回る値で、また有害物質のアスベストについても検出されなかったということです。...
View Article”兼業”の大阪市3職員に処分
大阪市は27日、JRの線路などで工事のアルバイトをしていた市の職員3人に対し、停職6ヵ月などの懲戒処分にしました。 大阪市によりますと、環境局の50歳の技能職員は去年からことし11に月かけ、JR新大阪駅で行われている線路の拡張工事でアルバイトとして働き、1回当たり約6000円の報酬を得ていました。 公務員は本来の業務に専念できない恐れがあるため、地方公務員法で兼業が禁止されています。...
View Article東大阪こたつ等万引き、Gメンにケガさせた男逮捕
27日夜、東大阪市のホームセンターで、22歳の男がこたつなどを盗んで逃げる際、店の保安員にケガをさせたとして逮捕されました。 逮捕されたのは、東大阪市若草町の塗装工堀本拓也容疑者(22)です。 堀本容疑者は27日午後7時ごろ、東大阪市中野南のコーナン東大阪菱江店で、オーブントースターや電気こたつなど3点を盗んだ疑いがもたれています。...
View Article”三井の晩鐘”ですす払い
近江八景の一つ、「三井の晩鐘」で知られる滋賀県大津市の三井寺では、鐘の汚れを落とす年末恒例のすす払いが行われました。 大津市の三井寺では、たすきを掛けた僧侶がササの葉が付いた長い青竹を使って、釣り鐘にたまった1年間のホコリを丹念に払い落としました。 この釣り鐘は、およそ400年前に作られ、近江八景のひとつの「三井の晩鐘」として知られています。...
View Article伊勢神宮まで170キロを歩いて初詣
伊勢神宮までおよそ170キロを歩いて初詣に行く、恒例の伊勢迄歩講(いせまであるこう)の一行が、28日朝、大阪を出発しました。 大阪市中央区の玉造稲荷神社には、21歳から78歳までの52人が集まり、お祓いを受けた後、伊勢神宮を目指して出発しました。 この「伊勢迄歩講」は、伊勢街道の起点である玉造から伊勢神宮まで、約170キロを歩いて初詣に行く恒例行事で、今年で40回目です。...
View Article115歳木村次郎右衛門さん 「史上最も長生きの男性」に
現在「長寿世界一」の115歳・京都府京丹後市の木村次郎右衛門さんが、28日、史上最も長生きした男性となりました。 木村次郎右衛門さんは、明治30年生まれの115歳で、ギネスブックが「男女合わせて現在の世界最高齢」に認定しています。 そして28日、次郎右衛門さんは115歳253日を迎え、デンマーク出身の男性を抜いて史上最も長く生きた男性の記録を更新しました。...
View Article兵庫の高校生が知的障害者に嫌がらせする動画を投稿
兵庫県の県立高校の野球部員らが、バスの中で知的障害者の男性に嫌がらせをし、パニックに陥る様子をスマートフォンで撮影し、仲間で閲覧するインターネットのサイトに投稿していたことがわかりました。 高校によりますと、野球部員8人を含む1年の男子生徒10人は、今月11日、下校中の路線バスの中で知的障害者の男性が席に座るのを妨げたり、からかったりしました。...
View Article殺人・連続死体遺棄事件 遺体発見現場で法要
兵庫県尼崎市などの殺人・連続死体遺棄事件で、3人の遺体が見つかった現場では28日、被害者の冥福を祈る法要が営まれました。 法要には地域の住民およそ40人が集まり、事件の被害者に祈りを捧げました。 ことし10月、この住宅の床下から谷本隆さん・仲島茉莉子さん・安藤みつゑさんの遺体が見つかりました。...
View Articleマンション火災で女性死亡 タバコの吸い殻再燃か
29日未明、大阪府吹田市のマンション4階の一室・およそ55平方メートルが焼け、無職の藤井泉さん(83)が死亡しました。 藤井さんの夫(83)も、顔などに軽いやけどをして病院に運ばれましたが、「寝る前に吸ったタバコの吸い殻をゴミ箱に捨てた」と話していて、警察はタバコの火の不始末が原因とみています。
View Articleひき逃げで男性死亡 数百m引きずったか
29日午前2時ごろ、京都府向日市の市道で、近くに住む京都市の職員・林土師将さん(51)が車にひきずられて死亡し、車は現場から逃げました。 現場には数百mにわたって引きずったような跡があり、警察は、逃げたワンボックスとみられる車の行方を追っています。
View Article嘘の「鉱山開発」で投資詐欺 “主犯格”を逮捕
鉱山開発への嘘の投資話を持ち掛け、全国で高齢者から金をだまし取っていたとされる詐欺グループの、主犯格とみられる男が逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕された大山多賀男容疑者(48)は去年8月頃、奈良市内に住む当時60歳代の男性に鉱山開発の嘘の投資話を持ち掛け、約1300万円をだまし取った疑いが持たれています。...
View Article東大阪市でひき逃げ 自転車の男性が重体
東大阪市で30日未明、自転車に乗った60歳代とみられる男性がひき逃げされ、意識不明の重体です。 自転車に乗った男性が反対車線にはみ出した車にはねられます。 車は止まることなく逃げていきました。 30日午前2時半ごろ、東大阪市鴻池町の路上で「男性が顔から血を流している」と警察に通報がありました。...
View Article大みそか 年越しそばに大勢の客
大みそかの31日、そば屋は、年越しそばを求める大勢の客で賑わっています。 大阪市内のそば屋では、職人が朝からそばを打ち、客を迎えています。 そばを大晦日に食べる習慣は江戸時代から伝わるもので、「細く長く達者に生きられるように」との思いが込められています。 最近は持ち帰り用を買って自宅で食べる人も増えているということですが、店内でも多くの人が朝から打ち立てのそばを楽しんでいました。 【店を訪れた客】...
View Article東大阪・ひき逃げ事件で会社員を逮捕 決め手は防犯カメラ
30日、大阪府東大阪市で男性が車にひき逃げされ重体となっている事件で、警察は近くに住む会社員の男を逮捕しました。 逮捕の決め手は、防犯カメラの映像でした。 ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、会社員の林信人容疑者(40)です。 林容疑者は30日未明、東大阪市鴻池町で、徳丸良一さん(62)が自転車に乗っていたところに車で接触して転倒させ、そのまま逃げた疑いが持たれています。...
View Article尼崎ひき逃げ61歳女性重傷
30日夜、兵庫県尼崎市の市道で自転車に乗った女性が車にひき逃げされ頭に重傷を負いました。 30日午後9時半ごろ尼崎市立花町1丁目の市道で自転車に乗っていた蔀千草さん(61)が車にはねられました。 車はそのまま逃走しました。 蔀さんは頭を強く打って重傷です。 【逃げた車を見た人は】 「(車は)ライトを消して走っているのと、自転車を巻き込んでいるせいか分からないけど、真っ直ぐ走れていなかった」...
View Article