Quantcast
Channel: KTV NEWS
Viewing all 19306 articles
Browse latest View live

前脚失ったカメに新たな人工ヒレを取り付け

$
0
0
両方の前脚の一部を失い、神戸の人工海水池で保護されているウミガメに17日、最新の人工ヒレが取り付けられました。 アカウミガメの「悠ちゃん」が放流されている神戸空港島の人工海水池には、50人以上が集まりました。 悠ちゃんは5年前、サメに襲われて両方の前脚の一部を失った状態で発見されました。 これまで、NPO法人が中心となって人工ヒレを取り付ける取り組みを31回行ってきましたが、すぐに外れてしまったり、悠ちゃんの成長が早く、サイズが追い付かないなどの理由で成功しませんでした。 32回目の今回は、トライアスロンなど摩擦抵抗の少ないウェットスーツを手掛ける化学メーカーの素材を使った最新の人工ヒレが取り付けられました。 【NPO法人日本ウミガメ協議会・亀崎直樹会長】 「取り付けた感じは今までで一番いい」 「必要なときには人工ヒレをつけてあげて、軽やかな泳ぎをさせてあげて、この子はメスなので、ここで産卵できたらなと思う」 少しでも他のウミガメと同じように泳げるようにしてあげたい。 32回目の実験はうまくいくのでしょうか?

京都・伏見 ひき逃げした女を逮捕

$
0
0
17日未明、京都市伏見区で女性が2台の車にひかれ死亡しました。 警察は一旦現場から逃走した車を運転していた女を逮捕しました。 午前0時すぎ、京都市伏見区の国道で自転車で道路を横断していた近くに住む飲食店店員・原田由美さん(24)が2台の車に相次いでひかれ、まもなく死亡しました。 警察は2台目の車を運転していた女性会社員(22)を自動車運転過失致傷の現行犯で逮捕しましたが、先に原田さんをひいた1台目の車は現場から逃走しました。 事件の1時間半後に滋賀県の契約社員・横田美里容疑者(24)が車で現場に戻って来たことから、警察が事情を聴いたところ容疑を認めたため逮捕しました。 調べに対して横田容疑者は「自転車と衝突したことは分かったが、気が動転して逃げた」と供述しています。

大阪・東住吉 無人の倉庫で火災

$
0
0
17日午後、大阪市東住吉区の倉庫で火事がありました。 倉庫にはプロパンガスのボンベ25本がありましたが、引火は免れ、けが人もいませんでした。 17日午後2時15分ごろ、東住吉区照ヶ丘矢田で「高架下の家らしきものが燃えてます」と近所の人から消防に通報がありました。 消防車22台が駆けつけて消火にあたり、火はおよそ30分後にほぼ消し止められましたが、木造平屋建ての倉庫およそ80平方メートルが全焼したほか、周辺の3棟の壁などが焼けました。 消防によりますと、この倉庫にはプロパンガスのボンベ25本が保管されていたということですが、引火は免れ、この火事によるけが人もいませんでした。 【目撃者】 「すごい煙でしたはじめは」 「家全体が丸呑みされている勢いで燃えていました」 警察と消防はくわしい出火原因を調べています。

花火大会の爆発で重体の44歳女性が死亡

$
0
0
今月15日に京都府福知山市の花火大会の会場でおきた爆発事故で、重体となり病院で治療を受けていた44歳の女性が、死亡しました。 15日夜、福知山市で開催予定だった花火大会の露店で爆発があり、巻き込まれた59人が病院に搬送されました。 この事故で、重体となっていた44歳の竹内弘美さんが、17日午後4時半ごろ、病院で死亡しました。 竹内さんが死亡したことを受けて、花火大会を開催した商工会議所が会見を開き、「道義的・包括的責任は自分たちにある」と話しました。 【福知山商工会議所・谷村紘一会頭】 「当面、花火大会の中止を十分視野の中に入れて考えていきたいと思っております」 爆発は少なくとも2回あり、ベビーカステラの露店の男性店主が、ガソリンが入った携行缶を開けた直後に、中身が噴き出して1回目の爆発が起きたのが目撃されていました。 男性店主も重傷を負っていて、警察は缶の扱い方を誤った疑いがあるとみて、ケガの回復を待って男性店主から事情を聴く方針です。

東日本大震災の被災地にエールを チャリティーコンサート開催

$
0
0
阪神淡路大震災の遺族でつくるNPO法人が、東日本大震災の被災地を応援するチャリティコンサートを開きました。 コンサートは、阪神淡路大震災の遺族でつくるNPO法人「1・17希望の灯り」などが、東日本大震災の被災地にエールを送ろうと企画しました。 コンサートでは、童謡やギターの演奏が披露されたほか、被災地を訪れたボランティアによる現状報告などが行われました。 【NPO法人阪神淡路大震災1.17希望の灯り・白木利周理事】 「東北の被災地では、どういう風にこれから街づくりをしていくか、復興計画が実は全く決まっていない」 コンサートの収益の一部は、福島第一原発の事故で避難生活を送る人たちの支援に使われます。

京都・精華町 新聞配達員の男性が重体 ひき逃げで捜査

$
0
0
18日未明、京都府精華町で新聞配達をしていた男性が車にひき逃げされ、意識不明の重体です。 午前3時前、京都府精華町下狛にある府道の交差点で、「人が倒れています」と通りがかった車の運転手から警察に通報がありました。 警察などが駆けつけるとミニバイクの側に男性が倒れていて、頭を強く打ち意識不明の重体です。 この男性は、京田辺市に住む69歳の新聞配達員とみられます。 【現場近くに住む人】 「『キキー』という何か地面とすれるような音がした。バイクが横転していて、新聞とかがいっぱい散乱していた」 男性が乗っていたミニバイクの足を乗せるステップの部分には、何かにぶつかって曲がった跡があったということです。 警察は、何者かが男性を車ではねた後に逃走したひき逃げ事件として捜査しています。

行楽地や故郷からのUターンラッシュピーク

$
0
0
夏休みを故郷や海外で過ごした人のUターンラッシュが18日にピークを迎え、新幹線の駅や空港は朝から混雑しています。 新幹線は一部の列車で自由席の乗車率が100%を超えていて、新大阪駅は多くの人で混雑しています。 混雑は18日いっぱい続き、上りはほぼ全ての列車が満席となっています。 【女の子】 「ばあばの家に行った。楽しかった」 【夫婦】 「久しぶりに人が混んでる時に帰省しましたが、両親の元気な姿を見れてホッとしました」 また、関西空港は18日が帰国のピークです。 今年は東南アジアやハワイで夏休みを過ごした人が多く、お土産や大きな荷物を持った家族連れなどが次々と到着しました。 【帰国した女の子】 「シンガポールに行った。セントーサ島のプールが楽しかった」 【帰国した家族連れ】 「ピサの斜塔と凱旋門に登りました。この子はずっと宿題をやってました。向こうでも宿題をやってました。飛行機の中でもやってました」 関西空港では、18日だけで2万人以上が帰国するということです。

車7台が事故 子ども二人含む6人がケガ

$
0
0
18日午前、兵庫県相生市の国道で大型トラックなど7台が絡む事故があり、5歳の子ども2人を含む6人がケガをしました。 午前10時20分ごろ、相生市若狭野町の国道2号線で、西方向に走っていた車がスピードを落としたところ、後ろから走ってきた乗用車や大型トラックあわせて5台が相次いで追突しました。 さらに大型トラックがはずみで車線を飛び出して反対車線を走ってきた乗用車と衝突した後、ガードレールにぶつかって停まりました。 この事故で5歳の男の子2人を含む6人がケガをして病院に搬送されましたが、いずれも命に別状はないということです。 警察は詳しい事故の原因を調べています。

福知山爆発事故 携行缶の中の圧力高まりガソリン噴出か

$
0
0
今月15日に京都府福知山市で起きた爆発事故で、携行缶が気温の高い場所に置かれて圧力が高まり、ガソリンが噴き出て引火した可能性があることが分かりました。 事故があった河川敷には18日、花束が手向けられていました。 今月15日の夜、福知山市の花火大会の会場で少なくとも二度の爆発があり60人がけがをしました。 この事故で、全身にヤケドをして病院で治療を受けていた竹内弘美さん(44)が17日に死亡しました。 【竹内さんの知人】 「竹内さんはおおらかな明るい人やった。お酒飲んでわいわいして、誰とでも気兼ねなく話をする」 警察と消防は、ガソリンの入った携行缶が気温の高い場所に置かれて中の圧力が高まり、露店の男性店主(38)が蓋を開けた際にガソリンが噴き出て引火した疑いがあるとみて調べています。 警察は、男性店主のけがの回復を待って事情を聴き、業務上過失致死傷の疑いも捜査する方針です。 また、花火大会を主催していた福知山商工会議所が17日に会見を開き、ケガをした被害者たちに対して金銭的な補償をする意向があることを明らかにしました。

東大阪 高校でテント飛ばされ生徒ら6人けが

$
0
0
18日午前、東大阪市の高校でテントが突風に吹き飛ばされて、部活動中の生徒らに当たり、6人がけがをしました。 午前11時過ぎ東大阪市下小阪3丁目の府立布施高校で、グラウンドに設置されていたテントが突風に約5メートルの高さまで吹き上げられて飛ばされました。 現場にいた男性は「凄い風が吹いてきてそれが渦巻いてそのままテントが巻き上げられてそこのネットにぶつかった」と話しました。 テントは約10メートル離れた場所でミーティングをしていた高校1年生と2年生の陸上部員男女5人と、19歳の卒業生の男性に当たり、全員が病院で治療を受けました。 消防によりますと高校生5人は軽いケガをしていて、19歳の男性は頭から出血するなどしているということですが、全員命に別状は無いということです。 警察は当時の詳しい状況を調べています。

大阪・泉南市の漁港で女性遺体 殺人で捜査

$
0
0
17日、大阪府泉南市の漁港で、女性の遺体が見つかりました。 首に圧迫されたような痕があり、警察は殺人事件として捜査しています。 17日午前9時前、泉南市りんくう南浜の樽井漁港で釣りをしていた男性から、「人のようなものがうつぶせで浮いている」と警察に通報がありました。 警察と消防が調べたところ、見つかったのは20代後半から30代くらいの女性ですでに死亡していました。 女性は身長155センチぐらい、髪は長く、胸にフランス国旗をあしらった灰色の半袖Tシャツにジーパン姿で赤いサンダルを履いていました。 司法解剖の結果、死因は溺死で、17日の未明ごろ死亡したとみられます。 服装に乱れはありませんが、首に圧迫されたような痕があるため、警察は気を失ったまま海に落とされた疑いもあるとみて殺人容疑で捜査しています。

福知山市花火大会爆発事故 府と市が「こころの相談窓口」設置

$
0
0
京都府福知山市で起きた屋台の爆発事故を受けて、20日から、補償や体調に関して被害者の相談を受ける窓口が開設されます。 花火大会を運営する福知山商工会議所は、20日から、ケガをした人などからの補償に関する相談を、専用の電話で受け付けます。 番号は、0120-11-5520で受付時間は、午前9時から午後6時までです。 また、京都府と福知山市は、被害者や事故を目撃した人で、心や体の不調を訴える人のための相談窓口を設けます。 府の窓口は、8つの保健所で、精神保健福祉士などが相談にあたり、個別のケアが必要と判断された人には、「地域ケアチーム」が支援にあたります。 また、福知山市では、4つの保健福祉センターに窓口が設けられ、電話や面接で相談を受け付けます。 【こころの相談窓口】 <京都府> 中丹西保健所:0773-22-3903 (など、府内の保健所8ヵ所) <福知山市> 中央保健福祉センター:0773-23-2788 (など、市内の保健福祉センター4ヶ所)

80歳代女性2人マンションで死亡 熱中症か?

$
0
0
19日午後、大阪市北区のマンションで80歳代の女性2人とみられる遺体がみつかりました。 熱中症が原因とみられます。 19日午後3時頃、大阪市北区天神橋8丁目にあるマンションの管理人から「5階の一室から異臭がする。安否確認をしてほしい」と、警察に通報がありました。 警察と消防が駆けつけ室内に入ると、この部屋に住む87歳と81歳の女性とみられる遺体があり、1人はベランダの窓際近くで仰向けに倒れ、もう1人はダイニングの椅子の上で倒れた状態でみつかりました。 警察によりますと、2人に目立った外傷はなく、室内に荒らされたあとはありませんでした。 また、部屋のベランダの窓は開いていて室内にはエアコンもありましたが、コンセントが抜かれて動いておらず、2人は熱中症で死亡した疑いがあるということです。 警察は、遺体の身元の確認を急いでいます。

タクシー運転手 首切られ7万円奪われる

$
0
0
20日大阪市中央区でタクシー運転手が乗客の男に首を切られて、約7万円を奪われました。 警察は強盗殺人未遂事件として捜査しています。 20日午前5時過ぎ、中央区日本橋1丁目の路上でタクシーの運転手の男性(46)から「包丁で刺された」と警察に通報がありました。 警察の調べによりますと、阿倍野区でタクシーに乗ってきた男が車を降りる際、タクシー代金約2500円を請求されたところ、いきなり無言で運転手の首などを切りつけてきたということです。 運転手の男性は首の左側を3センチ切られ、軽傷です。 運転手の男性が、車の外に逃げたところ、男はタクシーの売上金などおよそ7万円が入ったバッグを奪い、東へ逃走したということです。 男は20歳代くらいで、警察は強盗殺人未遂事件として男の行方を追っています。

福知山花火大会事故を受け東寺で防火指導

$
0
0
京都府福知山市の花火大会の会場でおきた爆発事故を受けて、京都市の「東寺」では露天商を対象にした、防火指導が行われました。 【消防署職員】 「ガソリンを使うときはガソリンの性状を十分に知ってもらいたい」 京都市南区の東寺では、毎月21日に1000軒以上もの露店が立ち並ぶ「弘法市」が開かれ、20日朝消防が火を扱う、約40の露店に防火指導を行いました。 福知山市の爆発事故では、露店の店主がガソリンの入った携行缶の取扱い方に問題があったことが指摘されていて、消防庁は改めて指導を徹底しています。 【京都市南消防署 藤哲也消防司令長】 「(福知山市の)花火事故を受けて、こういった機会を失することなく、防火 指導することで露店の方にも防火意識を高めて頂きたい」 21日は消防署の職員が露店を1軒ごとに直接点検し、指導を行うということです。

東大阪の工場火災 一時8人閉じ込め

$
0
0
20日午前、東大阪市の工場で火事があり、一時、従業員8人が冷蔵庫のなかなどに取り残されましたが、全員救出されました。 午前10時すぎ、東大阪市森河内東2丁目にある果物卸売会社の工場で火事が発生し建物内に人が取り残されていると消防に通報がありました。 消防によりますと、工場の2階にある冷蔵庫に4人、1階に4人の従業員が取り残されていましたが、約30分後に全員救出され、その後まもなく、火もほぼ消し止められました。 【近所の人】 「ブワーッと煙が上のほうに出ていた真っ黒だった」 8人は煙を吸ってのどの痛みを訴え病院に搬送されましたが全員症状は軽いということです。 火が出たのは1階の駐車場にある大型冷蔵庫付近とみられ、警察と消防が出火原因を調べています。

食中毒を防げ 食品の安全安心パトロール

$
0
0
食中毒の危険性が高まる時期に合わせ、神戸市は食品の表示や取り扱いに関する一斉取り締まりを行っています。 神戸市内の百貨店に保健所の食品衛生監視員らが訪れ、食品の温度を計ったり、原産地の表示や消費期限などを確認したりしました。 気温や湿度が高い6月から10月は特に食中毒が発生しやすく、市では毎年この時期にスーパーや飲食店を回って食品の取扱いに問題がないか立ち入り検査をしています。 【神戸市保健福祉局 橋詰幸一 食品衛生担当係長】 「菌をつけない、やっつける、増やさない、という予防の三原則がありますので、それを実践して頂く。」 取り締まりは市内734施設で今月23日まで行われ、違反が見つかった施設に対し文書や口頭で指導が行われます。

六甲山の災害展

$
0
0
兵庫県神戸市では六甲山で過去に起きた災害を教訓に集中豪雨や土砂災害の恐ろしさについて考える展示会が開かれています。 展示会では昭和時代や阪神淡路大震災の際に六甲山で起きた土砂災害の写真などが展示されています。 六甲山系では土砂災害が起こる危険性が高いと指摘されていて、会場では土石流が川を流れる様子をダムが無い場合とある場合で再現できる模型などが設けられています。 【訪れた子ども】 「ダムが無いのとあるので違いがすごかったので、ダムがあるほうがいいなと思いました」 「六甲山の災害展」は、来月1日まで開かれています。

アジアゾウの姫子 「年の差婚」断念

$
0
0
子どもを産むため、神戸市の王子動物園に「嫁入り」して生活していたゾウの姫子が、パートナーのオスと相性が合わず、元の動物園に戻ることになりました。 姫路市立動物園の人気者・アジアゾウの姫子(推定36)は、子作りのため、ことし6月から王子動物園でオスのマック(21)と一緒に生活していました。 しかし、環境の変化によるストレスなどで食欲不振や睡眠不足に陥り、飼育員の介添えがないと起き上がれないこともあるほど弱っていました。 子作り計画を中止し、姫子は来月、姫路に戻る予定で、姫路市立動物園では「姫子が帰ってきても温かく見守ってほしい」と話しています。

福知山爆発事故から5日 男性店主の事情聴取できず

$
0
0
京都府福知山市の花火大会で60人が死傷した爆発事故から5日が経ちますが、今も現場を訪れる人は後を絶ちません。 爆発元となった露店の男性店主は重傷で、原因究明も進んでいません。 事故現場となった福知山市の河川敷には、20日になって献花台が設置され、多くの人が花を供えています。 今月15日夜、花火大会の会場で起きた爆発事故。 炎に巻き込まれた60人が救急搬送され、きょうまでに3人が死亡しています。 多くの人が被害に遭った土手の階段には今も、炎の痕跡が残されています。 【事故現場の近くにいた人】 「ボンというかバンという音がして、振り返ると女性が火だるま状態で、お子さんなのか分からないですけども、かばった状態で階段を落ちていく姿を見ました」 この場所では、花火を一緒に見ようとしていた竹内弘美さん(44)と山名空君(10)が全身にやけどを負い、その後死亡しました。 【2人を知る女性】 「(竹内さんは)すごいおおらかな人でしたよね、(山名君は)すごいおじいちゃん子ですね、いつも後ろにくっついて、あんまりしゃべらない感じの子」 事故から5日。 なぜ大惨事になったのかが分からないまま時間が過ぎています。 爆発は、携行缶から噴き出たガソリンが引火して起きました。 この携行缶のふたを開けた露店の男性店主は、噴き出しを防ぐために必要な缶の中の蒸気を抜く作業をしていませんでした。 なぜ、基本的な注意事項が守られなかったのか。 男性店主も重傷を負い集中治療室に入っていて、警察は現在も事情を聴くことができません。 一方、今回の事故を受け京都府と福知山市は被害者や家族の体や心のケアのために窓口を設置しました。 窓口は福知山市内の保健福祉センターなどに置かれていて、保健士などが電話や面接で相談を受け付けています。 【福知山市『こころの相談窓口』】 保健福祉センター 中央…0773-23-2788 東部…0773-58-2090 西部…0773-37-1234 北部…0773-56-2620
Viewing all 19306 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>