大阪府泉南市の漁港で、首に圧迫されたような痕がある遺体が見つかった事件で、遺体は奈良県に住む38歳の女性であることがわかりました。
今月17日、泉南市りんくう南浜の樽井漁港で、船の間に女性の遺体が浮いているのが見つかりました。
女性の死因は溺死でしたが、遺体の首に圧迫されたような痕があったことから、警察は殺人事件として捜査していました。
その後の調べで遺体は、奈良県葛城市に住む西岡千佳子さん(38)であることがわかりました。
西岡さんは遺体が発見された17日の朝に行方が分からなくなっていて、両親が警察に捜索願を出していたということです。
遺体が見つかった現場から800メートル離れた道路に、西岡さんの銀色の軽自動車が放置されているのが見つかっていて、警察は車の検証をする方針です。
↧
漁港の遺体 奈良県の38歳女性と判明
↧
会社が火災 とっさに”冷蔵庫”に避難
8月20日午前、東大阪市の果物卸売会社で火事がありました。
大量の煙に囲まれた従業員たちが逃げ込んだのは冷蔵庫でした。
【近所の人】
「ブワーッと煙が上のほうに出ていた。煙、黒~い真っ黒」
午前10時すぎ、東大阪市森河内東2丁目にある果物卸売会社で、火災が発生しました。
出火当時、2階には8人の従業員がいましたが、唯一の避難経路である階段から大量の煙が押し寄せたため、4人は窓から避難し、残りの4人は大型冷蔵庫の中に駆け込みました。
【従業員】
「冷蔵庫は煙と全く反対にあって、入ったら大丈夫かなってとっさなんですけど。不安ですね。煙がちょっとずつ入ってくるから」
【従業員】
「通りがかりの人がねちょうどうまいことはしご持って来てくれはった。後から礼を言おうと思ったけど、そこらへんにいてはれへんかった」
火は間もなく消し止められ、救助された従業員たちは病院に搬送されましたが、喉に軽いヤケドを負って入院した女性(72)以外の7人は治療後に帰宅しました。
火元は1階の冷蔵庫付近とみられ、警察と消防が出火原因を調べています。
↧
↧
紀伊半島水害からまもなく2年 慰霊祭
紀伊半島を襲い、多くの犠牲者を出した台風12号の豪雨災害からまもなく2年を迎えます。
奈良県十津川村では犠牲者を追悼する慰霊祭が行われました。
十津川村で執り行われた合同慰霊祭。
遺族や村の関係者、およそ160人が参列しました。
おととし9月、紀伊半島を北上した台風12号が、未曾有の水害を引き起こしました。
十津川村では、いたる所で土砂崩れが起きて家屋が倒壊し、7人が死亡、現在も6人が行方不明となっています。
今年はこの水害だけでなく、1953年以降に地元を襲った他の水害の犠牲者の名前を刻んだ石碑も新たに建てられ、参列した人たちは犠牲者を追悼しながら、災害からの復興を誓いました。
【母・市原竹尾さんを亡くした市原光留さん】
「突然の災害で元気だった家族の死は、なかなか受け入れられないのが現実でした。村民が一丸となって対応し、1日も早い復興を望んでいます」
水害からまもなく2年を迎える十津川村。
いまも19世帯・40人が仮設住宅での生活を余儀なくされています。
村は復興住宅の建設に時間がかかったことなどを理由に、今年11月に迎える退去期限を、今年度いっぱいに延長する予定です。
【母・市原竹尾さんを亡くした市原光留さん】
「なるようにしかならんねん。(どこに住んでいても)一緒ちゃうかな」
「雨は気になる」
村では、来月1日に警察と消防などが合同で、行方不明者の一斉捜索を行う予定です。
↧
大津市子ども議会でいじめ対策問う
滋賀県大津市では、小中学生が参加する子ども議会が開かれ、いじめ問題などについて話し合いました。
大津市で開かれた「子ども議会」は、模擬体験することで、市内の小中学生に議会について知ってもらおうと、5年に一度行われています。
昨年、いじめを受けていた男子中学生が自殺した問題を受け、議題にはいじめ問題が上がりました。
【子ども議員】
「他の学校のいじめの状況やいじめの対策方法を知ることができません。学校をより良くするためには他の学校の活動をよく知るべきだと私は思います」【越直美市長】
「各学校のいじめ防止の取り組みの状況を交流したり、いじめゼロに向けた皆さんの思いを聞かせてほしいと思っている」
そして最後には、「いじめをさせない・許さない」などの子ども議会宣言が採択され、議会は終了しました。
↧
論文データ改ざん疑惑 「大学講師」の実態は事実上なし
高血圧薬の臨床研究で論文データが改ざんされた疑いがある問題で、製薬会社の社員が「大阪市立大学」の肩書で研究に参加していましたが、大学講師としての実態がなかったことがわかりました。
ノバルティスファーマ社の高血圧薬「ディオバン」の論文をめぐっては、「脳卒中などを防ぐ効果がある」とした内容がカルテの情報と異なり、データが改ざんされた疑いが持たれています。
この研究に関わったノバルティスファーマ社の当時の社員は、身分を明かさずに非常勤講師を務める「大阪市立大学」の肩書で参加していました。
これを受け、大学側は「許可なしに肩書きが使われた」として、ノバルティスファーマ社に抗議する考えを示しました。
また、元社員は非常勤講師だった11年間で1回しか講義を行っておらず、大学側は、再発防止策を検討するとしています。
↧
↧
死んだ犬なのに助けて 動物愛護団体代表逮捕
死んだ犬を生きていると装い、「この子の命を助けてほしい」と呼びかけて寄付金を騙し取ったとして、動物愛護団体代表の男が逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、動物愛護団体JCDLの代表・門田充博容疑者(54)です。
門田容疑者は、自分の団体で保護していた犬がすでに死んだのに生きていると装い、会員から飼育費などの寄付金5000円を騙し取った疑いが持たれています。
門田容疑者は、「メイプル」という名前の犬の写真と共に「命を救うためにご寄付をお願いします」と書かれたチラシを配っていたということです。
この団体は、飼えなくなった犬や猫を保護し、飼い主を探す活動をしていましたが、去年10月、廃業届を出しています。
門田容疑者は、「寄付してくれた人は他に飼っている犬や猫のためにくれた」と容疑を否認しています。
↧
「京都西川」が品質表示とは異なる素材のタオルケット販売
京都市の寝具メーカー「京都西川」が、品質表示よりも綿の使用割合を少なくしたタオルケットを販売していたことが分かりました。
「京都西川」は、去年2月から今年5月にかけ、「綿50%・ポリエステル50%」と表示したタオルケットを、およそ2万4千枚販売しました。
しかし実際にはポリエステルがおよそ70%使われ、綿の割合は20%未満でした。
また、表示には無いレーヨンが10%程度含まれていました。
問題のタオルケットは京都西川が中国の業者に委託して製造したもので、事前のサンプルに問題は無かったということです。
【京都西川・高階壽史監査役】
「中国の工場が去年の暮れに廃業しておりまして、現地従業員がもういませんので、詳しい原因がつかめない」
京都西川は、ホームページなどを通じて商品の交換を呼びかけています。
【問い合わせ】
0120-862-210
↧
妻殺害容疑で62歳男指名手配
先月徳島県阿南市で女性が首を電気コードで絞められて殺害された事件で警察は行方が分からなくなっている62歳の夫を殺人の疑いで指名手配しました。
指名手配された職業不詳の田中喜八容疑者(62)は先月27日ごろ、阿南市那賀川町赤池の自宅のアパートで妻の昭子さん(当時68)の首を電気コードで絞めて殺害した疑いが持たれています。
事件後田中容疑者は以前勤めていたパチンコ店から870万円を盗んだ疑いでも指名手配されています。
これまでの捜査で田中容疑者の車が徳島市のJR府中駅の駐車場で見つかっていて警察は電車で逃走したとみて捜査しています。
田中容疑者は身長169センチのやせ型で前歯が二本抜けていて、左目の下に一円玉くらいの大きさのシミがあるということで、警察は情報提供を呼びかけています。
【阿南警察署】0884-22-0110
↧
大阪市鶴見区の廃材置き場火災 放火の疑いも
23日早朝、大阪市鶴見区の廃材置き場を全焼する火事があり、付近の集合住宅なども被害を受けました。
一時、付近の住民2人が逃げ遅れましたが救助され、ケガはありませんでした。
23日午前5時半頃、鶴見区放出東3丁目の廃材置き場から火が出ているのを近くの住民が見つけ消防に通報しました。
消防が消火にあたり、火はおよそ1時間後に消し止められましたが、木造2階建ての廃材置き場が全焼し、隣の集合住宅の部屋の一部などおよそ1000平方メートルが焼けました。
【近くに住む人】
「赤い炎がぶわーっと上がっていた。ものすごかったわ」
この火事で一時、隣の集合住宅に住む2人が逃げられなくなりましたが消防に救助されました。
ケガ人はいないということです。
警察によると、廃材置き場の中には火元となるようなものはなかったということで、警察は放火の疑いもあるとみて調べています。
↧
↧
厳しい暑さでも、暦の上では「処暑」 高原にはススキ
厳しい暑さが続いていますが、23日は、暦の上では暑さが和らぐとされる「処暑」です。
近畿北部の高原では一足早く秋の訪れが感じられます。
標高約800メートルから900メートルに広がる兵庫県養父市のハチ高原では、ススキの穂が出始めています。
萩やオミナエシの花も見頃を迎えています。
23日は二十四節気の一つで、暑さが和らぐと言われる「処暑」です
。
山間部でも最低気温が20度を超える日が続いていますが、朝晩はしのぎやすくなっています。
この週末は平野部でも一旦暑さが和らぎますが、来週は再び厳しい暑さが戻りそうで、9月にかけても残暑が厳しい日が多くなりそうです。
↧
子供たちに本格中華のランチをプレゼント
兵庫県尼崎市の児童養護施設の子供たちに、おいしい夏休みの思い出がプレゼントされました。腕を振るうのは神戸からやって来たプロの中華料理人です。
豪快に鍋を振る男たち。
彼らは、老舗中華料理店の料理人ですが、この日の客は全員が子どもです。
ここは兵庫県尼崎市にある児童養護施設。
様々な家庭の事情でおよそ80人の子どもたちが暮らしているこの場所が、この日は本格的な中華料理レストランに変身しました。
腕を振るうのは、神戸・元町にある老舗中華料理店「群愛飯店」の料理長や、同じく神戸の人気中華料理店「斗理」の料理長たち。
今回、兵庫県内の中華料理店の組合が、普段本格的な中華料理を食べる機会の少ない施設の子どもたちのためにランチのプレゼントを計画しました。
【兵庫県中華料理業生活衛生同業組合 張元永治理事長】
「おいしいものを食べると幸せな気分になったりして、そこから色々前向きにものを考えられたりするので。そういう思いを子供たちにしてほしい」
この日のために用意されたのは、海鮮焼きそばや酢豚、子供たちには珍しい冬瓜のスープなど全部で4品。
お店と同じプロの料理に子供たちも大満足です。
大皿にたっぷり盛られた料理も、あっという間にこの通り。
【男の子】
「まじでうまい」
(どれが一番おいしかった?)
「酢豚」
【女の子】
「おいしいでーす!」
(何が一番おいしい?)
「これ、スープ」
(どんな味?)
「なんか、どんな味かな・・分からん」
【児童養護施設・子供の家 東谷聡美施設長】
「子供の人数も多いし、お金のこともあってなかなか連れていってあげられないので、お店の方が来て頂けるのは本当にありがたいの一言です」
料理人たちは、今後も施設を回って、子供たちに中華料理を振舞うことにしています。
↧
共同住宅にタクシー運転手の遺体 頭に打撲跡
大阪市東住吉区の共同住宅で22日、タクシー運転手の男性が遺体で見つかりました。
頭を叩かれたような痕があり、警察は殺害された疑いもあるとみて、捜査しています。
22日、大阪市東住吉区のタクシー運転手・井沼廉政さん(62)が出勤しないため上司が部屋を訪れたところ、鼻から血を流して死亡している井沼さんを見つけました。
亡くなったのは今月16日ごろとみられます。
死因は、頭を平たいもので打たれたことによる外傷性くも膜下出血で、全身に内出血がありました。
玄関は鍵がかかり、部屋には現金10万円が残っていて、物色された跡はありませんでした。
【井沼さんがよく通っていた飲食店の店主】
「井沼さんに揉め事は全く無いやろね。お盆の前に店に来て、競艇に行くと言っていた。この10日ほど来ていなくておかしいと思っていた」
井沼さんは、今月14日に同僚と電話で話していて、その時は変わった様子はなかったということです。
警察は、井沼さんが殺害された疑いもあるとみて、現場検証をして詳しく調べています。
↧
「京都版トキワ荘」オープン 目指せマンガの神様
京都で漫画家を目指す若者向けのシェアハウスが23日、オープンしました。
名付けて「京都版トキワ荘」です。
町屋を活用して作られた「京都版トキワ荘」、手塚治虫さんなど日本を代表する漫画家が共同生活を送った「トキワ荘」にちなんでいます。
6畳から7畳の部屋が5つあり、炊事場などは共同ですが、漫画家を目指す若者たちを支援するため、家賃は光熱費込みで月々約5万円に抑えられています。
入居のためには、作品の提出や面接などの厳しい審査があり、この2人は最終審査に合格すれば来月にも入居する予定です。
【入居候補者・福岡智弘さん(22)】
(お互いの印象は?)「うまそうだなって感じです。負けられないです」
【入居候補者・鷹見孔貴さん(24)】
「どんな漫画を描くのかちょっと楽しみです」
京都のトキワ荘からも将来、「巨匠」が誕生するかも知れません。
↧
↧
泉南アスベスト第二陣訴訟 大阪高裁で結審
大阪府泉南地域のアスベスト被害をめぐり、労働者たちが国を訴えている裁判で、いわゆる「第二陣」の控訴審が23日に結審しました。
【原告・中田秀子さん】
「亡くなった主人は認めてもらえかった。とても悔しかったと思う。同じように皆働いてきてなった病気なので、認めて欲しい」
この裁判では、大阪府泉南地域の労働者たちがアスベストの危険性を知らされず劣悪な環境で働いていたとして、国に損害賠償を求めています。
労働者の多くが肺がんや中皮腫を患い、34人が原告となった「第一陣」の裁判は、一審で原告が勝訴したものの、大阪高裁は原告の逆転敗訴の判決を言い渡しました。
そして、58人が提訴した「第二陣」の裁判では、大阪地裁が再び原告勝訴の判決。
結審を迎えた控訴審では、法廷で原告が「命あるうちに解決を」と訴えました。
【父親を亡くした原告・山田哲也さん】
「国には原告の今の現状を直視して、早急な救済を求めます」
一陣の提訴から7年。
すでに11人の原告が亡くなっています。
判決は12月25日に言い渡されます。
↧
南都銀行の行員が顧客の金を流用
南都銀行の男性行員が客から預かった金を流用し遊興費などに使っていたことがわかりました。
穴うめのために流用を繰り返す自転車操業で、流用の合計はおよそ2億3千万円にのぼります。
南都銀行によりますと、橿原支店の集金担当の男性行員が、客から預かった現金を流用し、遊興費や消費者金融の返済に使っていたことが先月、社内調査で判明しました。
行員は、流用を穴埋めするために別の客から預かった金を流用する「自転車操業」だったということです。
流用は、おととし9月からことし3月までの間、171回行われ合計で2億2千9百万円にのぼるということです。
行員は、全額返済し、客に実害はありませんでしたが今月8日付で懲戒解雇処分になっています。
南都銀行は、「管理体制の問題点を洗い出し再発防止に取り組む」とコメントしています。
↧
大阪で17日連続の猛暑日 71年ぶりに記録更新
大阪市では23日も最高気温が35度を超えました。
「猛暑日」は17日連続となり、71年ぶりに記録を更新しました。
【記者リポート】
「電光掲示板は35度をさしています。大阪市内はうだるような暑さで立っているだけで汗が噴出してきます」
23日も太平洋高気圧に覆われて、朝からぐんぐんと気温が上がった大阪市。
午後1時前には最高気温が35・1度に達し、また「猛暑日」となりました。
これで大阪市内は、今月7日から17日連続の猛暑日となり、1942年に観測された最長記録を71年ぶりに更新しました。
【あまりの暑さに日傘を差すサラリーマンも―】
【男性】
「(日傘は)おすすめですよ。全然違うでしょ?」
【記者】
「確かに」
【男性】
「この暑さは、毎日サウナに入ってるみたいなもんでね」
【女性】
「あともう2秒で倒れます」
近畿地方では週末は天気が崩れる見通しです。
これから24日にかけて局地的に雷を伴った激しい雨が降る恐れがあり、気象台が注意を呼びかけています。
一方、この猛暑は電力需給にも大きな影響を与えています。
22日、関西電力管内での電力使用率は東日本大震災以降最高となる96%を記録し、関西電力は中部電力などから緊急融通を受けて乗り切りました。
23日は、トラブルで停まっていた火力の舞鶴発電所1号機が復旧し、電力使用率は93%と予想されています。
現在、国内で唯一稼働している福井県の大飯原発3号機と4号機が、来月定期検査で停止するため、このまま猛暑が続けば、さらに厳しい電力需給となる可能性もあります。
↧
落雷の影響で…近畿各地で停電が発生
23日夜近畿各地で雷を伴う激しい雨が降り、大阪府高槻市などでは大規模な停電が発生しました。
これは高槻市の午後8時40分頃の様子です。
停電のため、交差点では警察官が車を誘導しています。
23日夜、発達した雨雲の影響で近畿各地で激しい雨が降り、高槻市をはじめ、京都府や兵庫県の一部では最大3万1570軒が停電しました。
落雷などの影響とみられます。
また、JR京都線の茨木駅と高槻駅では落雷が原因とみられる信号トラブルが発生し、大阪駅から高槻駅の上り線で一時運転を見合わせました。
近畿地方の各地では今夜遅くにかけて、多いところで1時間に30ミリから60ミリの雨が降る恐れがあり、河川の急な増水や土砂災害、落雷などに注意が必要です。
↧
↧
化野念仏寺「千灯供養」
京都の化野念仏寺では、無縁仏にろうそくを手向ける千灯供養が行われ、境内は、ろうそくのあかりで幻想的な雰囲気に包まれました。
夏の夕方に灯された無数のろうそくの灯り。
雨に降られながら、境内にまつられた8000もの石仏の姿が暗闇に浮かび上がりました。
京都市右京区の化野は、古くから亡くなった人を弔う場所として知られ、およそ8000もの石仏と石塔が安置されてきました。
明治時代中期、無縁仏となった石仏を境内の「西院の河原」に集め供養を行ったのが、念仏寺の千灯供養の始まりと言われています。
ゆらめくろうそくのあかりに照らされながら、訪れた人たちは静かに手を合わせていました。
千灯供養は24日も行われます。
↧
「サクラサイト被害」無料の電話相談
有名人などになりすまして、メールをやり取りし、多額の利用料金を請求するいわゆる「サクラサイト」の被害に関する電話相談が、神戸市などで行われています。
「サクラサイト」は実体のない業者が異性や有名人になりすまし、出会い系サイトなどの利用者を、別の有料サイトに誘導するなどして、高額の料金を請求するものです。
ここ数年で被害は急増していて、兵庫県の弁護士会は27日、神戸など県内3ヵ所で無料の電話相談を行っています。
【神戸湊川法律事務所 浦本真希弁護士】
「会いたいというメールがきた時に、会えないということが一度でもあった場 合は、これは騙されているのではないかと考えていただいて、相談していた だければ冷静な判断をするためのお手伝いができるのではないかと」
電話相談は神戸市や姫路市などで、27日午後3時まで無料で開かれています。
【サクラサイト被害 無料相談窓口】
神戸市078-341-5250
尼崎市06-6416-1866
姫路市079-282-8181
↧
ドコモショップでスマートフォン21台盗まれる
27日朝早く、京都市南区にある携帯電話販売店が荒らされ、スマートフォン21台・約174万円相当が盗まれました。
午前4時15分ごろ、京都市南区唐橋西平垣町の「ドコモショップ西大路駅前店」で、警備会社から「異常が発生している」と警察に通報がありました。
警察官が約3分後に店に駆けつけたところ既に誰もいませんでしたが、店の窓ガラスが割られて店内の棚が壊されているのがみつかりました。
【店の関係者】
「中に入って、中の在庫保管庫をこじ開けて携帯端末を運び出した」
警察によりますと棚に保管されていたスマートフォン21台・約174万円相当が盗まれていました。
警察は窃盗事件として、防犯カメラの映像を調べるなどして犯人の行方を追っています。
↧