国から長期失業者の職業訓練機関として認定された大阪府内の会社が資格のない講師に訓練を行わせていた疑惑が浮上し、厚生労働省は監督機関に実態調査を指示しました。
大阪府内のソフトウェア開発会社の元講師の男性らは、資格がないにもかかわらず国から認定された講師として働かせられたとして、会社を監督する職業訓練支援センターに内部告発しました。
また元講師らによりますと会社からはまだ就職が決まっていない人たちに就職が決まったと嘘の報告をさせ国に対して虚偽の報告書も提出させられたということです。
これを受けて厚生労働省はこの会社の実態調査をするよう指示していたことがわかりました。
一方、この会社の社長は関西テレビの取材に対して「そのような事実はない」と否定しています。
厚生労働省は「不正が確認されれば会社の訓練機関認定を取り消すなど厳正な処分を考える」と話しています。
↧
求職者支援制度不正疑惑 厚労省が調査を指示
↧
大阪地検 情報漏えいの疑いで国税職員本格捜査へ
脱税の罪に問われている大阪国税局OBの税理士に、国税局の内部資料が漏れていた問題で、大阪地検特捜部が現職の税務署の調査官が関与した疑いがあるとみて、本格的な捜査に乗り出す方針を固めました。
顧客に脱税を指南したなどとして逮捕・起訴された大阪国税局OBの細名高司被告(61)の捜査の過程で、国税局の内部資料が見つかっていました。
見つかった内部資料には顧客企業の経営状態などが記載されていたということです。
関係者によりますと大阪地検特捜部は大阪市内の税務署に勤務する40歳代の調査官がこの内部資料を提供した疑いがあるとみて立件を視野に本格的な捜査に乗り出す方針を固めました。
調査官は細名被告と同じ税務署に勤務したことがあり、現在は法人課税部門に勤務しているということです。
↧
↧
大阪・住吉区 4ヶ月男児死亡 殺人事件として捜査
大阪市住吉区のマンションで、生後4ヵ月の男の子が死んでいるのが見つかりました。頭の骨が折れていて警察は殺人事件として捜査しています。
【同じマンションの住人】
「(母親に)『子どもが息してないんです』と言われ、ぱっとみたら、あかんわと思って、お母さんは、ずっとウーウーと言って下りて行った」
24日、午後11時頃、大阪市住吉区のマンションで生後4ヶ月の岸本陸ちゃんが布団の上で死んでいるのを、37歳の母親がみつけ消防に通報しました。
警察が調べると陸ちゃんは頭の骨が折れていて、死因は外傷性くも膜下出血と分かりました。
警察によりますと、母親は通報の30分ほど前に陸ちゃんと4歳の姉を残して部屋に鍵をかけて外出し、帰宅したら陸ちゃんが冷たくなっていたと話しているということです。
部屋に荒らされた跡はありませんが、警察は殺人事件として調べています。
↧
熊野那智大社で中学生が「巫女」を体験
和歌山県那智勝浦町の熊野那智大社では、中学生が巫女の仕事を学ぶ職業体験が行われています。
熊野那智大社で毎年行われている職業体験には地元の中学生5人が参加しました。
中学生たちは、初めて着る衣装にぎこちない様子でしたが、巫女さんから「神楽」の舞いなどの手ほどきを受けて、真剣な表情で取り組んでいました。
【参加した中学生】
「難しいけど楽しい」
「(巫女を選んだのは)服が着てみたかったから」
中学生たちは、この後、御守りなどの販売も体験し、笑顔で参拝客に応えていました。
この職業体験は今月29日まで行われます。
↧
京都・南区 携帯ショップ荒らされスマホ35台盗まれる
27日早朝、京都市南区にある携帯電話販売店が荒らされ、スマートフォン35台が盗まれました。
午前4時15分ごろ、京都市南区唐橋西平垣町の「ドコモショップ西大路駅前店」で、「異常が発生している」と警備会社から警察に通報がありました。
警察官がおよそ3分後に店に駆けつけたところ、既に誰もいませんでしたが、店の窓ガラスが割られて店内の棚が壊されているのがみつかりました。
警察によりますと棚に保管されていたスマートフォン35台・約266万円相当が盗まれていました。
警察は窃盗事件として、防犯カメラの映像を調べるなどして犯人の行方を追っています。
↧
↧
花火大会事故の電話相談 京都弁護士会
京都府福知山市の花火会場で起きた爆発事故を受けて、京都弁護士会は被害者や遺族を対象にした無料の電話相談を始めました。
福知山市の花火大会の爆発事故では3人が死亡したほか、2人が重体・55人が重軽傷です。
京都弁護士会は事故の被害者や遺族を対象に電話で相談を受け付ける窓口を28日から開きました。
損害賠償のほか、当面の治療費や生活費の請求などについてアドバイスするということです。
【宮崎純一弁護士】
「治療費・心のケア・金銭的な補償、できる限りその悩みに応えられるよう努力したい」
相談は9月6日までの平日、午後1時から午後4時の間で受け付けています。
【相談電話番号】
075-231-2500 または
075-231-2378
↧
東北名物を地元女将がアピール 阪神百貨店
大阪・梅田の阪神百貨店では、東北6県の名物女将が集まって地域の観光をアピールするイベントが開かれています。
大阪・梅田の阪神百貨店では、被災地を含めた東北6県の旅館から駆け付けた女将さんたちが、買い物客を出迎えました。
このイベントは、東日本大震災で被災した地域の観光を盛り上げようと、2年前から始まり、今年は63のお店が参加しています。
人気の店には、開店直後から行列ができ、店主自慢の東北の味に、訪れた人が舌鼓を打っていました。
【福島県の温泉旅館の女将・若松佐代子さん】
「いま東北は、風評被害に悩んでいます。それを吹き飛ばすかのように皆さんいらっしゃってくださいました。東北を『見て、食べて、感じて』いただこうと思います」
東北6県物産展は、阪神百貨店で9月3日まで行われます。
↧
二条城「唐門」の修復終わり公開
京都市の二条城で進められていた二の丸御殿「唐門」の修復工事が終わり、一般に披露されました。
二条城では28日午前9時から、二の丸御殿の正面に構える「唐門」が公開されました。
総けやき作りで、檜皮葺の屋根に様々な彫刻や飾り金具をあしらった、建築当時を思わせる美しい姿です。
この唐門は、すり減った屋根や色あせた彫刻を修復するため、おととしから36年ぶりとなる工事が進められていました。
工事の過程で、屋根を支える木材の金具を取り外したところ、天皇家を表す菊の紋の下から徳川家の葵の紋が見つかり、城の主人が移り変わった歴史も感じさせます。
【訪れた人】
「とてもきれいで、京都らしいものを見られてうれしい」
二条城では、今後も2031年まで修復作業が続きます。
↧
債権徴収部隊「アタック30」が発足 財政難の泉佐野市
財政難にあえぐ大阪府泉佐野市は、税金や水道料金などを滞納している市民の自宅などを職員が集中的に訪問し、早期返済を促す部隊を発足させました。
泉佐野市では、市税や保育料・市営住宅の家賃などの市民の滞納がおよそ24億円にのぼります。
それらのうち30項目の徴収を強化するため、28日から5日間「アタック30」と銘打ち、150軒以上の住宅などを訪問し、7700万円の回収を目指します。
【泉佐野市・千代松大耕市長】
「負担の公平性の実現、善良な納付者に対しての責任として、訪問催促を強化する」
泉佐野市は財政健全化団体からの脱却を目指していて、「法的措置も含めて滞納を減らしたい」と話しています。
↧
↧
阪奈道路で車横転 女子中学生が死亡・3人けが
東大阪市の阪奈道路で乗用車がカーブを曲がりきれずに横転し、助手席に乗っていた14歳の女子中学生が死亡、3人がケガをしました。
28日午前0時半ごろ、東大阪市善根寺町の阪奈道路の下り車線で乗用車がカーブを曲がりきれずにガードレールと接触し、横転しました。
この事故で、助手席に乗っていた奈良県に住む14歳の女子中学生が死亡し、後部座席にいた15歳の女子中学生2人も軽いけがをしました。
警察は、車を運転していた会社員の飯高拓哉容疑者(26)を現行犯逮捕し、自動車運転過失致死傷に切り替えて捜査することにしています。
飯高容疑者も手などに軽いけがをしていて、調べに対し「急にカーブになって曲がりきれなかった」と話しているということです。
警察はスピードの出し過ぎが原因とみて、当時の状況を調べています。
↧
背後から刺され男性重傷 大阪市の公園
大阪市北区の公園で、25歳の男性会社員が男に突然刃物で刺され重傷です。警察は通り魔事件とみて逃げた男の行方を追っています。
28日午前0時半過ぎ、大阪市北区豊崎の公園で人が刺されたと通行人から警察に通報がありました。
刺されたのは豊中市に住む25歳の会社員の男性で、背中を刃物で2ヵ所刺され、全治1ヵ月程度の重傷です。
警察によりますと、男性は知人の女性と2人で公園にいたところ、見知らぬ男に「何してんねん」と声をかけられ、突然後ろから刺されたということです。
2人は公園から100メートルほど走って逃げ、女性にケガはありませんでした。
男は30代から40代、白っぽいシャツに黒っぽいズボン姿だったということで、現場から逃走しています。
警察は殺人未遂事件として捜査しています。
↧
スダチの出荷 徳島・佐那河内村
秋の味覚の名脇役・スダチの出荷が徳島県で盛んに行われています。
豊かな自然の残る徳島県佐那河内村の山間部では、およそ100ヘクタールの広さでスダチの栽培を行っています。
ことしは雨が少なく実の成長が1週間ほど遅れたということですが、ようやく収穫の最盛期を迎えました。
農家の人達はほどよい大きさの実を選んでひと粒ずつ手際よく収穫していました。
収穫されたスダチは農協に運ばれ、大きさや傷などの品質で選別したあと、1キロ入りのケースで関東や関西方面へ出荷されます。
サンマなどの焼き魚のほか、最近では日本酒に絞って味わう人も増えているということで、出荷作業は9月末ごろまで続きます。
↧
大阪市の赤バス 予定価格の25倍でネット落札
大阪市交通局はインターネットオークションに出品していたバス26台が約1800万円で落札されたと発表しました。なかには入札予定額の25倍の値がついたものもありました。
大阪市交通局は市営バスで使用していた天然ガス自動車や今年3月に赤バスとしての運行を終えた小型バス合わせて27台をオークションに出品していました。
入札は28日に締め切られ27台のうち26台が合わせて約1800万円で落札されました。
なかでも、予定価格15万円で出品されていたベンツの小型バスは最高で、予定額の25倍となる380万円で落札されました。
大阪市交通局によりますと以前、赤バスで使用していた別のメーカーの車両を一般競争入札で売却した時の最高額は16万円ほどだったということです。
↧
↧
20世紀梨の出荷始まる
兵庫県新温泉町では、秋の味覚、20世紀ナシの出荷が始まりました。
20世紀ナシはシャキッとした歯ごたえとさっぱりとした甘さが魅力です。
新温泉町にある農園では枝いっぱいに実ったナシを農家の人たちが1つずつ収穫していきます。
今年は記録的な猛暑が続き、私たちにとって厳しい夏でしたがナシにとっては「恵みの太陽」となったようです。
農家の人のお話
「天候に恵まれましたので、非常においしく出来上がってます」
収穫されたナシは、大きさごとに選り分け箱に詰められます。ナシの収穫は9月下旬まで行われ、おもに神戸の市場へ出荷されるということです。
↧
地下鉄線路に少年が侵入 投稿サイトに写真を掲載
神戸市営地下鉄の駅の線路に少年が立ち入った写真が、インターネットの投稿サイトに掲載されていたことが分かりました。
投稿された写真には、駅の線路に少年4人が立ち入り、1人がホームの端に寝転がってピースサインをしている姿が映っています。
撮影された日時は不明で、神戸市交通局によりますと、駅の壁のデザインなどから西神・山手線の大倉山駅と見られるということです。
運行に支障は無く、駅では立ち入りを把握していませんでした。
神戸市営地下鉄では、去年10月にも高校生が駅の線路に立ち入って携帯電話のカメラで撮影し、見つけた駅員が厳重注意していました。
神戸市交通局は「投稿サイトに掲載するために危険な行いをするのは、腹立たしい」として、人物の特定を進める方針です。
↧
関西広域連合 災害時のゴルフ場使用で協定
関西広域連合は、災害が起きた時にゴルフ場の施設を被災者の受け入れに活用するため、関西ゴルフ連盟などと協定を結びました。
29日午前、関西広域連合と関西ゴルフ連盟などが協定の調印式を行いました。
阪神淡路大震災の時はゴルフ場が避難場所として活用されました。
こうした経験を生かし、災害が起きた時に地域のゴルフ場施設を被災者支援などに使用する、今回の協定が結ばれました。
具体的には、練習場の一部を臨時ヘリポートとして使ったり、クラブハウスを被災者の食事場所などとして開放したりすることを想定しています。
【記者リポート】
「災害時に被災者に最も喜ばれそうなゴルフ場特有の施設が、広々としたお風呂です」
住宅地から離れた場所にある一部のゴルフ場は、飲み水の確保を自前で行っていて、ライフラインが寸断されても心強い存在となりそうです。
一方、関西広域連合に加わっていない奈良県は、単独で協定を結ぶことをゴルフ連盟に申し入れています。
↧
岡山女性死体遺棄 強盗殺人で再逮捕
岡山県の山の中で87歳の女性の遺体が見つかった事件で、警察は、金の返済を迫られ女性を殺害したとして死体遺棄容疑で逮捕していた知り合いの男を再逮捕しました。
強盗殺人の疑いで再逮捕されたのは神戸市中央区の無職・田口勝志容疑者(55)です。
田口容疑者はことし5月下旬、知人の吉田久榮さん(87)の顔に袋をかぶせたうえ粘着テープを巻き付けて窒息させ殺害した疑いがもたれています。
田口容疑者は吉田さんの遺体を岡山県津山市の山に棄てたとして今月8日に逮捕されていました。
調べに対し田口容疑者は、「掃除を手伝ってほしいと吉田さんを連れ出しレンタカーで山へ行って殺害した」と容疑を認めています。
田口容疑者は「儲け話がある」などと言って吉田さんから預かった1千万円を飲食費などで使い込んでいて「金を返すように迫られたので殺した」と供述しています。
↧
↧
国税局調査官の異動先に「脱税」会社も移転
会社の脱税額を少なくみせるため、経営者にうその報告をさせた疑いで、国税局の調査官らが逮捕された事件で、調査官が異動した管内にこの会社が本店を移転させていたことがわかりました。
大阪国税局・西税務署の上席調査官だった平良辰夫容疑者(43)は、大阪市にあるホストクラブ運営会社の脱税額を少なくみせるため、税務調査の際に売上金を少なく報告させたとして、大阪地検特捜部に逮捕されました。
この会社の顧問をしていた国税局OBの税理士・細名高司容疑者(61)も逮捕されています。
平良容疑者は3年前の7月に、西税務署に異動しましたが、この会社はその5ヵ月後に、所在地を西税務署の管内に移転させていたことが新たにわかりました。
特捜部は会社の経営者についても任意で捜査しています。
↧
人工河川にアユを放流
激減している琵琶湖のアユを確保するため、産卵期を迎えた養殖アユの放流が、滋賀県の人工の川で始まりました。
高島市の安曇川人工河川では、産卵期を迎えた養殖のアユ、約6万5000匹が次々と放流されていきました。
この人工河川は、渇水などの影響で漁獲量が低下するのを防ぐために県が設置し、琵琶湖の水を使ってアユの産卵場所を確保しています。
去年は産卵が少なく、琵琶湖のアユが例年の2割程度に激減しているため、今年は、例年の2倍ほど放流する予定です。
放流されたアユは数日で産卵し、その後、稚アユ約26億匹が、琵琶湖へ旅立ちます。
↧
和歌山市消防署員 器物損壊で逮捕
和歌山市の消防署員が、駐車場に止めてあったトラックのタイヤをパンクさせたとして逮捕されました。
器物損壊の疑いで逮捕されたのは、和歌山市西消防署・副主査の久田公美雄容疑者(49)です。
久田容疑者は、今年5月頃、同じマンションに住む男性が停めていたトラックのタイヤを刃物のようなもので突き刺し、パンクさせた疑いがもたれています。
警察は、駐車場の防犯カメラの映像などから久田容疑者を割り出し、逮捕しました。
久田容疑者は男性と面識がなく、「駐車場の特定の場所に止まっている車に腹がたった」と、容疑を認めています。
他にも数件被害届が出ていることから、警察は余罪についても慎重に捜査しています。
↧