Quantcast
Channel: KTV NEWS
Viewing all 19306 articles
Browse latest View live

「米5年分」で買収もちかけた奈良市議会・前議長を逮捕

$
0
0
奈良市議会の議長選挙をめぐり、現金や米5年分で票の買収を持ちかけたとして、大阪地検特捜部は前の議長を逮捕しました。 賄賂申込みの疑いで逮捕されたのは、奈良市議会の前の議長・山本清容疑者(74)です。 【録音された山本容疑者の発言】「わしのポケットマネー使うと言ってる。何の関係もないわしの個人としての付き合い。……そうしたらこうしよう。5年間、お米代。白票出るの楽しみにしてるで。必ずしてや、必ず」 特捜部によりますと、山本容疑者は去年6月の奈良市議会の議長選挙で無所属の議員に、白票の見返りに現金20万円や米5年分を支払うことを持ち掛けた疑いが持たれています。 山本容疑者は事実を認めてすでに議員を辞職していますが、特捜部は今後、所属していた会派の別の議員の関与についても捜査を進めるとみられます。

高校で男子生徒が飛び降りか

$
0
0
20日、大阪市内の高校で男子生徒が死亡しているのが見つかりました。 警察は飛び降り自殺の疑いが強いとみて調べています。 午前9時40分ごろ、大阪市中央区の市立東商業高校の敷地内で、この高校の2年生の男子生徒(17)が全身を強く打って死亡しているのが見つかりました。 5階の渡り廊下には生徒のカバンがあり、飛び降りたような形跡もあったということです。 大阪市立東商業高校の佐藤芳弘校長は「明るい子で、悩みとか落ち込んでいる様子は見受けられなかった」と話しました。 男子生徒はきのうから帰宅しておらず、家族らが行方を探していたところ、20日朝になって遺体が見つかりました。 遺書は見つかっていませんが警察は、自殺の疑いが強いとみて調べています。

日本最古"大阪市音楽団"も廃止?橋下市長が見直しへ

$
0
0
大阪市の事業に次々と大鉈を振るう橋下市長。 今度の矛先は、日本で一番古い名門吹奏楽団「大阪市音楽団」です。 橋下市長が新たに改革の対象として名指しをしたのは「大阪市音楽団」。 あまり聞きなれない名前ですが、日本で最も古い吹奏楽団で、中学・高校の吹奏楽部への指導のほか、選抜高校野球の入場曲の演奏や、吹奏楽コンクールの模範演奏も担当している名門楽団なのです。 しかし、橋下市長が今回問題視したのは、楽団員およそ40人が皆、市の職員であるため。 市は、年間およそ4億3000万円を大阪市音楽団の予算として計上していて、橋下市長は「行政が音楽団を抱える必要性が分からない」と、解散も含めた見直しを指示しました。 「吹奏楽自体も立派なものなんでしょうけども、行政はお金の使い方を抜本的に見直さなきゃいけませんよ」(橋下徹・大阪市長) 「市民に還元できる、なるべく低廉か無料のコンサートを実施している。プレイヤーが公務員であることが必要かと言われると、我々も考えるところがあります」(大阪市音楽団・島貫利博団長) 今後は、教育を最重点政策にすると言う橋下市長。 見直しで出来た財源は、学習塾代などに使えるクーポン券の支給に回す方針です。

「米5年分で票を」奈良市議会の前議長 買収工作で逮捕

$
0
0
現金がダメなら米5年分で。 奈良市議会の議長選挙をめぐり、議員に買収をもちかけたとして、大阪地検特捜部は20日、前の議長を逮捕しました。 【前議長・山本容疑者】「わしも土下座するわ。わしも取られるのかなわんねん。他の会派に(議長ポストを)取られたら今までの『政翔会』の存在感消えてまうがな」 投票で協力してほしいと訴えるこの人物は、奈良市議会の前の議長、山本清容疑者(74)。 去年6月の議長選挙で買収工作を行ったとして、大阪地検特捜部に逮捕されました。 【山本容疑者】「わしのポケットマネー使う」 【無所属議員】「そこでお金を持ってくるの最悪ですわ」 【山本容疑者】「そうしたらこうしよ。5年間、お米代を」 【無所属議員】「そんなんアカンて」 【山本容疑者】「白票出るの楽しみにしてるで」 【無所属議員】「即答は無理だし、今は厳しい」 【山本容疑者】「考えといて。必ずしてや、必ず」 特捜部によりますと山本容疑者は、議長選挙で自分の会派の候補が有利になるよう無所属の議員に白票を入れるよう持ちかけた疑いがもたれています。 その見返りに提示したのは、現金20万円、そして米5年分でした。 しかし、買収を拒否され、山本容疑者が支援する候補は落選する結果に。 持ちかけられた買収を拒否した議員は―。 【天野秀治奈良市議】「私なら金を用意して収賄しようと思ったら勇気がいるが、普通の会話のようにしたので慣れておられると感じた。(買収工作は)しばしば行われてたのかなと推測する」 山本容疑者は事実を認め、すでに議員を辞職。 特捜部は、同じ会派の別の議員が買収に関わっていないかも調べる方針です。

維新に徹底抗戦?大阪府教委が「教育基本条例案」の対案

$
0
0
大阪府教育委員会は、大阪維新の会が提案している「教育基本条例案」の対案をまとめました。 維新案に大幅な修正を加え、徹底抗戦です。 【陰山英男・教育委員】「新しいスタートラインにつくことができたのは非常によかったと思う」 満足げに語るのは、大阪府教育委員会の陰山英男委員。 その理由は、大阪維新の会が成立を目指す「教育基本条例案」の府教委としての対案をまとめたからです。 この条例案は、「知事が教育目標を設定する」とするなど、政治が教育に介入する内容になっていて、反発した教育委員が総辞職を表明したり、文部科学省が違法性を指摘したりしました。 しかし、W選挙での維新の会の圧勝を受けて、教育委員側は松井知事と話し合いをするなど歩み寄る姿勢を見せました。 しかし、まとまった府教委の対案は、教育目標について「知事と教育委員が共同で定める」としたほか目標を実現しない教育委員を罷免できるとした条項を削除するなど維新の案を大幅に見直すものです。 【松井一郎・大阪府知事】「責任者である知事が目標を設定すべきと思っています今のところは交わることのない形になっていますが教育委員の皆さんにも理解していただけるように説明しようと思っています」 松井知事は、この府教委の案について教育委員らを交えて府市統合本部で検討するとしています。

町名を変えるかどうか・・・新温泉町の町名論争で町長が”苦渋の決断”

$
0
0
町を二分する議論に、これで終止符が打たれるのでしょうか。 兵庫県新温泉町で、町名の変更をめぐり論争が起こっていた問題で、町長は苦渋の決断を下しました。 【新温泉町・岡本英樹町長】 「町名は『新温泉町』のままで維持すると決断した」 兵庫県新温泉町では、これまで町を二分してきたある論争に結論を出されました。 ドラマ「夢千代日記」の舞台としても知られる旧温泉町と松葉ガニの水揚げ日本一を誇る浜坂漁港がある旧浜坂町。 7年前にこの2つの町が合併して誕生したのが「新温泉町」でした。 しかし、合併の際の協定書に盛り込まれていた「町名は合併後に検討する」という文章が原因で、町名を変えるのかどうか議論が続いていたのです。 そして去年11月、町名の在り方について検討してきた町の委員会は、「町名を変更する結論に達した」という最終報告書を町長に手渡しました。 しかし、その結論とは逆に町長は今月17日、「町名は変更しない」という決定を明らかにしたのです。 【新温泉町・岡本英樹町長】 「将来を見通した時に町名変更となると大きな混乱が予見される。そういったエネルギーを街づくりのために集中して使うべきだと判断した」 【旧温泉町民】 「非常に喜んでおります。ようやく落ち着いてきた中で新町名になると、みんなの気持ちがいらだってくるよね」 【旧浜坂町民】 「浜坂町と温泉町を活性化するPRにお金を使って頂きたい」 【新温泉町町名検討委員会・西村銀三会長】 「逆の町長方針が示されたのは非常に残念。合併後すぐに町名を検討していれば大混乱はなかったと思う」 長年、新温泉町を混乱させてきた論争に終止符は打たれるのでしょうか。

幸せを呼ぶ白いナマコ? 白いヒトデも出現!

$
0
0
和歌山県太地町で、世にも珍しい真っ白なある生き物が話題を呼んでいます。 「幸運を生む」との言い伝えもあり、地元の人たちは密かに期待を寄せています。 和歌山県太地町の水族館。 館内にはイルカだけでなくナマコまで展示されているのですが…。 え?白いナマコ!? このナマコは今月、お隣の串本町沖で捕獲されました。 種類は「マナマコ」で、食べられるそうですが・・・。 【訪れた人】「あんまりおいしくなさそう」「ちょっと気持ち悪い」 【くじらの博物館・桐畑哲雄副館長】「マナマコの『アルビノ』、体の色素が抜けてしまったもの。瀬戸内海では『白いナマコは幸運を生む、縁起がいい』といわれる。太地町は去年いいことがあまりなかったので、今年は『福来たる』となれば…」 幸運を呼び込む…かも知れない白い生き物は、日本海側にも。 こちらは何と、白いヒトデです。 このヒトデは、本来カラフルなはずの「イトマキヒトデ」。 水深2mの岩場に張り付いているのを、海に潜った漁業関係者が発見しました。 【とっとり賀露かにっこ館・早瀬譲館長】「反対側も白いというのは特に珍しい。(いいことは)1ヵ月経っていないが、まだない。これからあるだろうと期待している」 相次いで現れる白い生き物。 今年はいい年になる…かもしれません。

大和川が真っ白に 大量の洗剤が流れ込む

$
0
0
20日、大阪府藤井寺市を流れる大和川に、工場から大量の洗剤が流れ出しました。 川は一時、約4キロにわたって白く濁りました。 藤井寺市を流れる大和川。 4キロ以上にわたって水面が白く泡立っています。 この泡、一体何なのでしょうか? 【記者レポート】「上流から流れ出した泡は、まるで流氷のようにどんどんどんどんと下流に流れていきます。あたり一面、台所にいるようなにおいが立ち込めています」 泡の正体は、近くの化学メーカー「サラヤ」の工場から流れ出た台所用の中性洗剤でした。 洗剤が流れ出た原因は、工場のパイプの老朽化。 19日夜から20日朝にかけて、柏原市の工場で、貯蔵タンクから別の装置に洗剤を送り込むパイプの継ぎ目が破損し、洗剤があふれ出たということです。 【サラヤ大阪工場・富田晋平工場長】「申し訳ないなと思っています。幸い、漏えいしたものが家庭用の食器用の洗剤なので、その点我々としては、まだ助かったかなと」 サラヤは、流れ出た洗剤について「排水後も微生物に分解される地球にやさしい商品」と説明していますが、洗剤の濃度が高かったことから、川では約30匹の鯉が死ぬなどの影響が確認されています。 サラヤは今後、環境への影響を継続して調査するとしています。 近所の人たちは「びっくり仰天ですよ」「初めは雪かなと思った。(大和川は)きれいになってたんやけどね」「無害とは言うものの、困りますね」などと話しました。 流れ出たのは、洗剤およそ1万7000本分にあたる10トン。 大和川河川事務所などが作業を行った結果、泡は、夕方までにはほぼ消えました。

母親の遺体を遺棄 44歳長男を逮捕

$
0
0
兵庫県明石市の自宅に母親の遺体を遺棄したしたとして、 44歳の長男が逮捕されました。 今月、自宅で火事があり母親の遺体が見つかっています。 死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、明石市硯町の自称・ フリーカメラマン・北芝伸行容疑者(44)です。 北芝容疑者は去年12月から今月5日までの間に 母親のみゆきさん(77)の遺体を自宅に放置し、 立ち去った疑いがもたれています。 北芝容疑者の自宅では今月5日に火事があり、 焼け跡からみゆきさんの遺体が見つかっていました。 遺体に外傷はなく、死後数週間ほど経っていたということです。 北芝容疑者は20日夕方、明石警察署に電話をかけ 「そろそろ出頭したい」と話した後、東京の八王子警察署に 出頭しました。 警察は火事の原因やみゆきさんの死亡の経緯について 北芝容疑者から詳しく事情を聞く方針です。

大阪維新の会・橋下代表 国政進出に意欲

$
0
0
大阪維新の会の橋下代表は政治資金パーティーで、 次の総選挙に大阪維新の会として候補者を擁立することに 強い意欲を示しました。 【大阪維新の会 橋下徹代表】 「大阪がこのように今動き始めているのであればこの日本国も 動かしていこうじゃありませんか」 橋下代表は自らが進める大阪都構想はゴールではないとした上で、 次の総選挙で道州制を掲げ大阪維新の会から独自候補を 擁立する事に強い意欲を見せました。 【橋下代表】 「準備としてはしっかりこの大阪でやっていきます。 どうか皆さんもう一度、本年勝負をさせてください」 橋下代表は近く始める予定の政治塾で、塾生を400人程度募集し、 今後、候補者育成の準備を本格化させるものとみられます。

和歌山県 収入証紙2200万円分を紛失

$
0
0
和歌山県は、田辺市にある西牟婁振興局の金庫に保管していた、 約2200万円分の収入証紙を紛失したと発表しました。 【和歌山県西牟婁振興局 曽我部一局長】 「不祥事を生じさせましたことを、心からお詫び申し上げます」 和歌山県によりますと今月17日、田辺市の西牟婁振興局で 総務課の金庫を確認したところ、封筒に入れて保管していた 2192万円分の収入証紙が無くなっているのに 気づいたということです。 収入証紙はパスポートの申請や 免許更新などの際に手数料として申請書に張るもので、 今月4日には金庫にあることが確認されていました。 一緒に保管していた、切手180万円分と現金26万円余りが 残っていることから、和歌山県は収入証紙が他の書類にまぎれて なくなったとみて、警察に遺失物届けを出しています。

初弘法

$
0
0
弘法大師ゆかりの寺、京都の東寺では、ことし最初の縁日となる「初弘法」が開かれ、参拝客でにぎわっています。 線香の香りがたちこめる弘法大師像の前には、ことし1年の無病息災を願う参拝客が大勢集まっています。 東寺では、弘法大師の命日にちなんで毎月21日に「弘法さん」と呼ばれる縁日が開かれますが、21日は、1年の最初となる「初弘法」とあって、特に賑わいをみせています。 境内には千軒以上の露店がずらりと立ち並び、食べ物や陶器などさまざまな商品が扱われています。 売り手の威勢のいい声が飛び交うなか、訪れた人たちは、お目当ての商品を品定めしていました.

マンションで男性殺害 遺体発見の2日前に殺害か

$
0
0
19日、大阪市東住吉区のマンションで59歳の男性の遺体が見つかった事件で、司法解剖の結果、男性は遺体発見の2日前の17日ごろに殺害されていたことが分かりました。 19日午後1時ごろ大阪市東住吉区のマンションの一室で、この部屋に一人で住む宮崎吉昭さん(59)が首を絞められて殺害されているのを訪ねてきた介護職員が見つけました。 部屋に争った跡はなく鍵がかかっていましたが、宮崎さん本人の鍵が見つかっていないということです。 司法解剖の結果宮崎さんは17日ごろに死亡したとみられていますが、警察のその後の調べで16日の昼ごろに区役所の職員が宮崎さんを訪ねた際には異常がなかったことが分かっています。 警察では16日午後から17日までの間に宮崎さんが何者かに殺害されたとみて調べを進めています。

丹後和紙づくり

$
0
0
京都府福知山市の大江山のふもとでは、凍えそうな寒さの中、手すきの伝統を受け継ぐ丹後和紙づくりが始まっています。 福知山市大江町では、五代目の職人・田中敏弘さんがたった1人で伝統を受け継ぎ、機械を使わずに手すきの和紙を作り続けています。 最も寒さが厳しいこの時期の和紙づくりは、水が冷たいため原料のコウゾが腐りにくく、質の良い和紙ができるということです。 江戸時代、手すきで和紙を作る家はこの地区に約200軒ありましたが、今は田中さんだけです。 手すきで作ると原料の微妙な調整が可能で、きめが細かくやわらかい和紙ができあがります。 和紙はその丈夫さから美術館での絵画の修復にも使われ、最近ではアメリカからの注文も舞い込んでいるそうです。

関西広域連合の震災支援を検証

$
0
0
東日本大震災において、関西広域連合の支援の在り方が適切だったのかを考えるシンポジウムが神戸市で行われました。 このシンポジウムは関西広域連合が東日本大震災で果たした役割を検証するもので、加盟する府県の担当者や防災の専門家などが出席しました。 関西広域連合は各府県が支援する県を1つに決める「カウンターパート方式」を日本で初めて実施し、担当者からは「迅速で責任感のある支援につながった」と評価する意見が出されました。 一方で「個別の市町村の支援が十分ではなかった」という指摘もありました。 【関西大学・河田恵昭教授】 「被害が出るのは市町村。直後の応急対応や復旧復興に(市町村の情報が)反映されないと実効性のある対策にはつながらない」 関西広域連合は今回の教訓を踏まえた「関西防災・減災プラン」を3月までにまとめる予定です。

男性殺害は顔見知りの犯行の疑いも

$
0
0
今月19日、大阪市東住吉区のマンションで男性が殺されているのが見つかった事件で、室内には土足で上がり込んだような痕がないことから警察は顔見知りの犯行の疑いもあるとみて調べています。 この事件は、19日大阪市東住吉区のマンションで宮崎吉昭さん(59)が殺されているのを訪ねてきた介護職員が見つけたものです。 司法解剖の結果、宮崎さんは、17日ごろに首を絞められて殺されたと見られますが、介護職員が宮崎さんの自宅を訪れたときには鍵がかかっていて、荒らされた様子もなかったということです。 また、その後の警察の調べで、宮崎さんの部屋には土足で上がり込んだような跡もなかったことが新たに分かりました。 宮崎さんは部屋着で着衣に乱れはなく、抵抗した時にできるような傷もなかったということで、警察は顔見知りによる犯行の疑いもあると見て捜査をすすめています。

水害復旧住民説明会

$
0
0
台風12号の豪雨で大きな被害を受けた和歌山県那智勝浦町では、那智川の改修復旧工事についての住民説明会が開かれました。 21日の住民説明会には台風12号で大規模な土石流が発生した那智川流域の住民、およそ200人が集まりました。 説明会では那智川周辺の復旧計画について、行政側から早ければ2月上旬にも川幅を広げる工事などを始めたいと説明がありました。 しかし住民からは、復旧への対応が遅れていると不満の声があがりました。 【女性住民】 「いまどういう状況で、どういう風に工事を進めるのか説明してほしい」 【男性住民】 「もっと早くせめて去年の間にしてほしかった。知らないことが多すぎる」 行政側は今後、住民との協議会を早急に発足させ地区ごとに住民説明会を行いたいとしています。

チューブそり大会

$
0
0
【男の子】「うりゃ~!」 兵庫県養父市で開かれた、毎年恒例のチューブそり大会。 大きなタイヤのチューブで作った特製のそりで、100メートルのコースを一気に滑り、その速さを競います。 最大傾斜が12度もあるコースに、大人も子供も悪戦苦闘です。 【参加者】 「たのしかった」 「思った以上に雪と自分が近い、あー怖かった」 21日は大人や子供およそ60人が参加し、スピードとスリルを楽しんでいました。

ネパール人男性殺害事件 逃走の男女2人を逮捕

$
0
0
大阪市阿倍野区で、ネパール人の男性が4人組の男女から暴行を受け死亡した事件で、警察は、現場から逃げていた男女2人を東京都内で逮捕しました。 殺人の疑いで逮捕されたのは、大阪市西成区の建築工・伊江弘昌容疑者(21)と、天王寺区の無職・塚本訓子容疑者(21)です。 2人は今月16日、阿倍野区の路上でネパール人のビシュヌ・プラサド・ダマラさん(42)に暴行を加えて殺害した疑いが持たれていて、事件後、親類を頼って東京都内にいるところを逮捕されました。 この事件では、ともに暴行を加えた殺人容疑で自称・彫り師の白石大樹容疑者(21)ら男女2人が、すでに逮捕・送検されています。 調べに対し伊江容疑者は、暴行したことは認めていますが、殺意については否認していて、塚本容疑者も「他の3人を止めようとした」と容疑を否認しています。

救急隊員が交通誘導中にはねられ死亡 第二神明

$
0
0
神戸市垂水区で、トラックに追突した救急車の救急隊員が、現場の交通誘導にあたっていたところ、後続の乗用車にはねられ死亡しました。 21日午後10時40分ごろ、神戸市垂水区の第二神明道路で、緊急出動中の救急車がトラックに追突する事故を起こしました。 神戸市消防局の救急隊員・金谷謙児さん(43)が後続車の交通誘導をしようと路上に出て、発煙筒をたくなどしていたところ、そこに乗用車が突っ込みました。 乗用車は、金谷さんを40メートルほど跳ね飛ばしてそのまま救急車に激突し、金谷さんは頭を強く打って搬送先の病院で死亡しました。 乗用車の運転手(31)も軽いケガをしていて、警察の調べに対し「止まっていたトラックに気を取られ、救急車に気づくのが遅れた」と話しているということです。 救急車は、垂水区内の住宅に患者の搬送に向かう途中でした。
Viewing all 19306 articles
Browse latest View live