関西電力大飯原発の再稼働について政府は暫定的な安全基準をまとめ、近く、福井県に説明する見通しです。
再稼働を目指す政府の姿勢に、周辺自治体は強く反発しています。
【大阪市・橋下徹市長】
「安全をしっかりとチェックしたうえで動かしていきましょうという当たり前のプロセスをすっ飛ばした判断。政権はもう持たないでしょうね」
橋下市長が批判するのは、福井県の大飯原発3号機・4号機の再稼働に向け協議をすすめる政府の姿勢です。
野田総理は、福島第一原発の事故の原因を分析した上で暫定的な安全基準をまとめるよう指示し、さきほどから、閣僚が協議を行っています。
原子力安全・保安院は、すでに30項目の安全基準をまとめていて、これをもとに暫定基準がつくられるとみられます。
しかし、大飯原発が対応できていない項目もあり、対応ずみの条件だけがまとめられる可能性もあります。
【滋賀県・嘉田由紀子知事】
「私たちは30項目を完成してからの再稼働と思っていたんですけど、急に1日、2日で(できたと)いわれても拙速ではないでしょうか。なぜそんなに(再稼働を)急ぐんですかと」
また、これまで政府は原発の再稼働には原発のある地元の「同意」が必要と説明してきましたが―。
【藤村修官房長官】
「定期検査で検査中の発電所の再起動について、何らかの法律の枠組みで同意などが義務づけられているわけではない。
(Q「同意」を得る必要はないということ?)「だから、法律で義務付けられているわけではない」
福井県やおおい町など地元の「同意」がなくても再稼働するともとれる発言に、原発がある福井、そして周辺の自治体は…。
【福井県おおい町・時岡忍町長】「最終的に再稼働の判断するときには『地元の同意を得たい』とずっと言ってきておられたので、国で考え方を整理されると思ってる
【京都府・山田知事】「問題なのは、地元の「理解」がないのに再稼働できるかどうかは別の問題なので、福井の方と京都・滋賀の住民の納得しない形で再稼働しても理解は得られないのではないか」
周辺自治体の住民は―
↧