Quantcast
Channel: KTV NEWS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

”節電の夏”スタートです

$
0
0
関西電力管内で2日から節電の夏が始まりました。 節電目標はおととしに比べて15%以上です。 2日朝、大阪市内では、関西電力の副社長らが節電の協力を求めるチラシを配りました。 関西電力管内では2日から9月7日までの平日、おととしに比べて15パーセント以上の節電が求められています。 大飯原発3号機が今月8日にフル出力になれば、節電目標は10%以上に緩和されます。 節電ムード一色の街では食い倒れ太郎が太鼓の演奏をストップ。 さらにあのカニも動くのをやめて節電に協力です。 【街の人】 「カニが動いている姿が見たかった」 「クーラーとかはつけないようにしている」 「使っていないものは朝にコンセントを抜いてくる。寝る前に抜くとかしている」 南海電鉄では節電対策としてラッシュの時間を除いて、一部の電車の車両数を減らしました。 【乗客】 「この時間は混んでないから問題ないです」 「間引きされるより車両数を減らす方がいい」 【吉國ぴあ記者リポート】 「JRでは省エネタイプの新型車両を大量に導入して節電しています」 JR西日本は運転方法も一工夫。 加速をできるだけしないで、惰行時間を長くする省エネ運転に取り組んでいます。 【JR西日本・高谷雅宏さん】 「もともとは運転技能の向上でやってきた。このご時世ですので、それを通じて節電にも貢献できれば」 間引き運転は今のところ行っていませんが、JR西日本は電力の需給がひっ迫した場合、日中の東海道・山陽線の新快速の本数を半分にする予定です。 他の鉄道会社でも間引き運転や運転区間の短縮を検討しています。 奈良県庁では職員の勤務時間を30分早めるサマータイムを始めました。 【職員】 「生活のリズムが整うかなと」 「子どもがいるので、保育園の送り迎えがあるので、すごく大変です」 さらに、今月21日からは都道府県では初めて閉庁日を土曜日から月曜日に変更。 電力消費の多い平日を休みにすることで節電効果を狙います。 【奈良県・荒井正吾知事】 「土日休むようにな

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>