Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

大阪都の「区割り」 4案を公表

橋下市長が実現を目指す『大阪都構想』に基づき大阪市にある24の区を再編する「区割り案」、4つが発表されました。 『大阪都構想』の核となる大阪市の「区割り再編」。 その具体像が見えました。 区割り案は4つあり、注目は「税収1位の中央区」と「2位の北区」を分けるかどうかです。 1つの区が人口30万人規模で7つの区にわける場合。 中央区と北区、都島区が合体する案では、税収の低い区との差が約4倍にも広がる見込みです。 一方、1つの区が人口45万人規模で5区に分ける場合です。 梅田や難波、天王寺という繁華街の各エリアが1つの区になる案もあります。 【土居丈朗 大阪市特別顧問】 「キタとミナミが競いながら、別の行政区として街づくりをやりながら発展していくか、(キタとミナミが合体した)波及効果の恩恵を周りの区が受けるのが良いかが問題」 【大阪市・橋下徹 市長】 「(区割りの)小さなメリット、デメリットの話をすると、住民は「よく分からん」(となる)。自分の地域に権限が降りてくるという話を大上段に語って欲しい」 4つの案に大阪市民は…。 【賛成の人】 「かけられるお金が集中できると、それぞれに目玉ができて、区の特性が出来ると思う。バランスからいうと、7区で北区と中央区が分かれるのが一番ベターかなと」 【反対意見】 「(再編で)何を目指しているのか伝わらない。ますます育児支援サービスの面などで大きな問題が出てきそう」 橋下市長は、来年7月までに最終案をまとめる方針です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

Trending Articles