滋賀県彦根市の国宝・彦根城で、新年を前に年末恒例の「すす払い」が行なわれました。
彦根城の天守閣の屋根などでは、午前9時から管理事務所の職員約40人が竹ぼうきを使って、ほこりやくもの巣などを取り除きました。
彦根城のすす払いは、一年の間に積もったすすやほこりを綺麗に払い落として新しい年を迎えようと、年末に行なわれています。
彦根城には毎年約70万人もの観光客が訪れていることから、職員はほこりが舞う中、念入りに雑巾がけなどをしていました。
彦根城では、今月下旬に門松やしめ縄などが飾られ、大晦日までには迎春準備を終えるということです。
↧