世界遺産に登録されている和歌山県新宮市の熊野速玉大社で、国宝などの文化財を守るための防火訓練が行われました。
文化財防火デーを26日に控えて、熊野速玉大社では国宝などを保管する宝物殿からの出火を想定した防火訓練が行われました。
消防隊が到着するまでは自衛消防団が初期消火にあたり、バケツリレーや放水の手順を確認しました。
消防隊が到着すると宝物殿の扉をエンジンカッターで開けて、中にある文化財を外に運び出す訓練を行いました。
【熊野速玉大社・上野顯宮司】
「さらに訓練を続けて、世界遺産の文化財を後世に伝える努力をしていきたい」
訪れた参拝者は、万が一の事態に備えて行われた訓練の様子を見守っていました。
↧