Quantcast
Channel: KTV NEWS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

冬至 人間も動物も「ゆず風呂」でほっこり~

$
0
0
22日は「冬至」です。 ゆず風呂に入りかぼちゃを食べると風邪をひかないといいますが、人間も、はたまた動物も、この言い伝えにあやかっているようです。 【鈴木祐輔記者リポート】「冬至といえば、やっぱりこれですよね~。大量のゆずが投入されました」 ここは大阪・通天閣の真下にある銭湯「ラジウム温泉」。 本来は定休日ですが、冬至のこの日は休みを返上です。 露天風呂をゆず風呂に変え、深夜0時まで営業します。 ゆず200個を入れる、大盤振る舞い。 あれ、これは何でしょう。 【看板息子・田前貴実生君】「ばんぺいゆ!」 世界最大の柑橘類「晩白柚」は、ゆずではなくてザボンの一種。 お客さんにより温まってもらおうと、わざわざ熊本から取り寄せたそうです。 さて湯加減は・・・。 【常連客】「若返りのために毎年来ている。来年で61歳になる。香りがぷーんとするし、ゆずの油で肌がきめ細やかになる」 人間がゆず風呂を楽しむ一方、京都府福知山市では、動物園に小さなヒノキの湯船と温泉が運び込まれました。 入るのは、ウリ坊の背中が大好きなニホンザルのみわちゃん。 すっかり大きくなっています。 【二本松俊邦園長】「入り。ちょっと熱いか?大丈夫大丈夫。ええ感じなってきた。もうちょっと浸かっとき、温泉はええんやで~神経痛に効くでな~」 最初は嫌がっていましたが、少しずつ慣れたようです。 【二本松園長】「普通のお風呂入らんと、温泉にしてくれ言われたら困るとは思うとるんやけど。『温泉しか入れへん』言われたらどうしますん・・・」 福知山市動物園では今後、みわちゃんの入浴シーンを新たな売りにしたいと話しています。 【子どもたち】「ひめこ~~~!」 兵庫県姫路市の動物園では、アジアゾウの姫子に、毎年冬至の日にカボチャがプレゼントされます。 直径約60cm、重さ約48kgもあるジャンボサイズですが、姫子はぺろりとたいらげました。 【子どもたち】「きょうカボチャ食べたら風邪ひかへんねん。(カボチャは好き?)大好き!大好き!」 この

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>