Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

小学校の理科準備室が爆発 児童200人あまりが避難

24日午前、大阪市住之江区にある小学校の理科準備室で爆発がありました。 けが人はいませんでしたが、一時児童全員が学校の外に避難するなど、騒然となりました。 校舎の一室からもくもくとあがる黒い煙。 激しく燃えています。 午前10時45分ごろ、住之江区にある「清江小学校」の4階の理科準備室で、突然爆発がありました。 火は、1時間ほどで消し止められましたが、およそ30平方メートルが燃えました。 【記者リポート】 「爆発があった理科準備室は衝撃で窓ガラスが割れ、室内は真っ黒に焦げています」 当時、学校は休み時間中で、理科準備室やその周辺に人はおらず、けが人はいませんでした。 しかし、200人以上の児童全員が、近くにある市営住宅の集会所に避難するなど、現場は一時、騒然となりました。 【清江小学校の児童】 「雷みたいな音がしました。ドーンという音。最初非常ベルが聞こえて、避難訓練かと思って、ダッシュで運動場に出ました」 無人の理科準備室でなぜ爆発が起きたのか。 学校によりますと、爆発の前、隣の理科室で4年生がカセットコンロを使い、お湯を沸かして温度の変化を観察する実験を行っていました。 授業が終わったあと、担当の教員がカセットコンロからガスボンベを外し、理科準備室に戻したということです。 【清江小学校・屋麻戸浩校長】 「担当の教員が理科準備室を施錠して、職員室に戻る途中に非常ベルが発報しました。火種が残ることは通常ないと感じています」 【児童の保護者】 「娘の教室が理科準備室に近かったので、びっくりしました。まさか学校でこんなことがあるとは・・・」「どのような経過でそうなったのか、火を付けっぱなしにしたのかどうか、怖いですね」 あわや大惨事の爆発火災。 理科準備室には数種類の薬品があったとみられ、警察が爆発の原因を調べています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 19306

Trending Articles