年賀状配達の出発式
大阪市内の郵便局では、年賀状配達の出発式が行なわれました。 午前7時50分、大阪北郵便局では新年を祝うくす玉が割られた後、約110人の配達員が新春の便りを届けるために一斉に出発しました。 元日にこの郵便局から配達される年賀状の枚数は、大阪・梅田の再開発で事業所の数が増えたことなどを背景に、去年と比べて10万通も多い約515万6000通と近畿地方の郵便局で最多です。...
View Article初詣の賑わい 住吉大社
大阪市の住吉大社は、初詣に訪れた大勢の家族連れや観光客で賑わいました。 参拝客は、渡るだけでご利益があると言い伝えられている「太鼓橋」を渡り、境内でおみくじを楽しんだりしていました。 【おみくじを引いた男の子】 「大吉でした。(ことしは)勉強もっと頑張って成績上げたいです」 【小吉をひいた男性】 「体やね。元気で一年過ごして、美味い酒が飲めたら」...
View Article東大阪市の住宅で火災 男性1人死亡
2日朝、大阪府東大阪市の住宅が全焼する火事があり、焼け跡から、住人の男性とみられる遺体が見つかりました。 午前9時ごろ、東大阪市昭和町の住宅で、「1階から煙が出ている」と近所の住民から消防に通報がありました。 消防車13台が駆け付け消火活動にあたり、火は約2時間後に消し止められましたが、鉄骨2階建ての住宅約120平方メートルを全焼しました。 この火事で、1階の居間から男性が遺体で見つかりました。...
View Article新春~書初め&ボート初こぎ
京都の北野天満宮では、「書き初め奉納」が行われました。 「学問の神様」の菅原道真公は、「書道の神様」でもあり、書き初めは子どもたちの書道の上達と健やかな成長を願って行われます。 「書き初め」は、4日まで行われ、作品は境内に展示される予定です。 また、滋賀県大津市の瀬田川では、ボートの初漕ぎ会が行なわれ、学生や社会人およそ300人が参加しました。...
View Article過去最多の福袋~百貨店の初売セール賑わう
大阪・梅田では、百貨店の初売りセールに大勢の買い物客が訪れました。 阪神百貨店では、過去最多となる7万個の福袋が用意され、へび年だけに、果物5キロが入った「ヘビー」級の福袋など、今年ならではの商品が次々に売れていきました。 【ヘビー級福袋を買った女性】 「親戚集まるんで果物いっぱい欲しいなと思って買いました」 【福袋を買った男性】 「娘と嫁は上(の階)で買ってます。大変ですよ元旦から…笑」...
View Articleお正月の成人式
和歌山県那智勝浦町では一足早い成人式が行われ、振袖姿や真 新しいスーツに身を包んだ新成人の門出が祝われました。 那智勝浦町では、若者のほとんどが 進学や就職で町を離れているため 毎年お正月の帰省にあわせて成人式が行われています。 おととしの台風12号で大きな被害を受けた那智勝浦町では 町長が「災害からの復興に、皆さんの若い力を 生かしてくれることを期待します」と祝いの言葉を贈りました。 【新成人】...
View Article34歳の妻を殺害の疑い 夫を逮捕
4日、京都市伏見区の府営住宅で34歳の女性が殺されているのが見つかった事件で、警察は女性の夫を逮捕しました。 殺人の疑いで逮捕されたのは会社員の川崎航容疑者(36)で、川崎容疑者は京都市伏見区小栗栖の自宅で、妻の富子さん(34)を殺害した疑いが持たれています。 川崎容疑者は3日正午前、徳島県阿南市で子ども4人を乗せた車で警察の検問を突破して道路から転落し、身柄を確保されていました。...
View Article紀見トンネルで側壁の一部が崩落
3日、大阪府と和歌山県を結ぶ紀見トンネルで、側壁の一部が崩落しているのが見つかりました。 このトンネルは先月、天井の緊急点検を実施したばかりでした。 3日正午ごろ、大阪府河内長野市と和歌山県橋本市を結ぶ紀見トンネルで、縦90センチ・横40センチ・厚さ10センチほどのコンクリート片が落下しました。 ケガをした人はいませんでした。...
View Article橋下市長 「前例主義からの脱却を」
官公庁は4日が仕事始めです。 大阪市役所では橋下徹市長が年頭の挨拶で「前例主義からの脱却」を訴えました。 大阪市役所では午前9時半から、橋下市長が幹部職員らに対して年頭の挨拶を行いました。 去年は労働組合を敵視する過激な挨拶でしたが、今年は穏やかな口調で「前例主義からの脱却」を訴えました 【橋下徹・大阪市長】...
View Article大阪証券取引所 大発会
今月1日「日本取引所グループ」として船出を切った大阪証券取引所で大発会が開かれました。 藤倉基晴社長は「魅力ある市場を実現すべくチャレンジしたい」と抱負を述べました。 4日の日経平均株価は、一時1万700円台を回復するなど、2011年3月以来の高値水準となっています。
View Article玄さんが初詣
兵庫県豊岡市の出石神社。 初詣の人にまじって現れたのは、地元のゆるキャラ玄武岩の玄さんです。 石にちなんで、1月4日午前11時14分、「いい石」の時間に初詣です。 【玄武岩の玄さん】 「今年1年な、いいことがあるように、みんなでお祈りしような。おおきに。」
View Article蹴鞠初め
京都の下鴨神社では、今年一年の豊作や健康を祈って「蹴鞠初め」が奉納されました。 蹴鞠は、中国から日本に伝わり、平安時代に貴族の遊びとして広まりました。 鹿の皮でつくられた重さ50グラムほどの鞠が見事な足さばきで蹴りあげられると、見物客からは大きな歓声があがっていました。
View Article鏡開き
奈良県天理市の天理教本部では、新春恒例の鏡開きが行われました。 礼拝場には、信者ら1400人が集まり、正月の間、神殿に供えられた42トンの鏡餅を特製の押し切り器を使って小さく切っていきました。 お餅は、雑煮にして5日から3日間、参拝者に振舞われます。
View Article今年はどんな年に?大阪で新年互礼会
仕事初めの4日、大阪では新年互礼会が開かれ、今年への期待などさまざまな声がきかれました。 互礼会には、関西の政財界からおよそ2300人が出席しました。 大阪市の橋下市長は、夏の参議院選挙にむけ、自治体の長と国会議員の兼職が可能になれば出馬すると宣言しました。 【大阪市・橋下徹市長】...
View Article和歌山、大阪、京都で火事相次ぐ 3人が死亡
3日夜から4日にかけて、和歌山・大阪・京都で火事が相次ぎ、3人が死亡しました。 3日午後11時20分ごろ、紀の川市名手市場の住宅から出火し、その後全焼しました。 この火事で、一人の遺体が見つかりました。 遺体は、この家で一人で暮らしていた宮本ミチ代さん(77)とみられ、警察が確認を進めています。 宮本さんは、体が不自由だったということです。...
View Article「知事に専念」嘉田知事が日本未来の党代表を辞任の意向
滋賀県の嘉田由紀子知事は、兼務していた「日本未来の党」の代表を辞任する意向を明らかにしました。 【嘉田由紀子滋賀県知事】 「代表を降りて、県政に専念できる態勢をつくりたい」 嘉田知事は4日、「日本未来の党」の代表を辞任する意向を明らかにし、「多くの県民にご心配をおかけしたことをお詫びする」と陳謝しました。 滋賀県議会は、先月26日、嘉田知事に対し、兼務をやめるよう求める決議案を可決していました。...
View Article和歌山電鉄の人気者 社長代理に“昇進”
和歌山電鉄貴志川線の人気者で常務執行役員の「たま駅長」が就任6年を迎え、会社でナンバー2となる「社長代理」に就任しました。 【和歌山電鉄・小嶋光信社長】 「社長代理に命ずる。どうですか?受けますか?」 【たま駅長】 「ニャー」 紀の川市の貴志駅で行われた辞令交付式には、マントに帽子の正装で「たま駅長」が登場し、花束の代わりに「花かつお」がプレゼントされました。...
View Article兵庫・福崎町で82歳の男性が複数の車にひき逃げされ死亡
兵庫県福崎町の県道で82歳の男性が複数の車にひかれて死亡しました。 警察は出頭した男女から事情を聴いています。 6日午前1時すぎ、兵庫県福崎町西治の県道に人が倒れているのを車で通りかかった人が見つけ警察に通報しました。 倒れていたのは近くに住む谷本俊彦さん(82)で、病院に運ばれましたが全身を強く打っていて、まもなく死亡が確認されました。...
View Article顔に墨塗り…「山の神」
顔に墨を塗ってもらう子どもたち。 はにかみながらも楽しそうです。 兵庫県香美町沖浦地区では、山の神が醜い女性の姿をしていると言い伝えられています。 山の神が嫉妬しないよう男の子が顔を墨で汚してから参拝するのが、室町時代から続くこの地域の風習です。 墨だらけの子どもたちは、神妙な顔つきで手を合わせていました。
View Article