Quantcast
Channel: KTV NEWS
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live

補助金凍結の文楽協会 大阪市に非公開の面会を申し入れへ

公益財団法人「文楽協会」が大阪市の橋下市長との面会を拒否し、市長が補助金全額カットを示唆したことを受けて、文楽側は大阪市に非公開の面会を申し入れることを決めました。 大阪市は文楽協会に対して、今年度3900万円の補助金を計上しましたが協会が大阪市の公開でのヒアリングを拒否したとして先月29日、市長は全額凍結する考えを示しています。...

View Article


なぜ?大阪市内で水道メーター盗難 7件相次ぐ

5日、大阪市北区の金属工場で水道メーターが盗まれているのが見つかりました。大阪市内での水道メーターの盗難はここ1ヵ月で7件相次いでいて、警察は窃盗の疑いで調べています。 5日午前11時ごろ、北区長柄中2丁目にある金属加工会社の従業員から「水が出ない」と大阪市水道局に連絡がありました。 水道局員が駆け付けると工場の入口の前にある水道メーター1台が無くなっていたということです。...

View Article


維新八策の内容を公表

大阪市の橋下市長が代表を務める大阪維新の会は、次の衆議院選挙での政策集「維新八策」の内容を公表しました。 今回公表されたのは今年3月に示されたたたき台の修正案で、今月7日からの維新政治塾でテキストとして使用されます。修正案は行財政改革や外交防衛など8つの項目で構成されています。また、橋下市長が次の衆議院選挙の争点として掲げる「消費税の地方税化」と「地方交付税の廃止」も明記されました。...

View Article

大阪地裁の書記官を詐欺の疑いで逮捕

大阪地方裁判所の書記官の男が、神戸市内の書店で書籍のカバーを安い値段のものに付け替えて精算したとして、詐欺の疑いで逮捕されました。 逮捕されたのは、大阪地裁の書記官・高渕正和容疑者(40)です。...

View Article

大阪・高槻市 車列にトラック突っ込み2人死亡

6日未明、大阪府高槻市で信号待ちをしていた車の列に大型トラックが突っ込み4台が絡む事故となり、2人が死亡しました。 6日午前0時20分頃、高槻市上牧町の国道171号線で12トントラックが信号待ちをしていた車の列に突っ込み、4台が絡む事故となりました。...

View Article


大津中2自殺 いじめ加害者に事実関係を確認せず

滋賀県大津市で男子中学生が自殺した問題で、市の教育委員会がアンケート調査で「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」との回答があったにも関わらず、加害生徒に事実関係を確認していなかったことが分かりました。...

View Article

JR福知山線脱線事故 強制起訴された歴代3社長が無罪主張

7年前、乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故で、強制起訴された歴代の社長3人の裁判が始まり、3人は無罪を主張しました。 業務上過失致死傷の罪に問われているのはJR西日本の歴代の社長・井手正敬被告(77)、南谷昌二郎被告(71)、垣内剛被告(68)の3人です。...

View Article

和歌山 休業中の診療所の壁に車が衝突

6日朝、和歌山市にある休業中の診療所の壁に車が衝突し、運転していた女性が軽いけがをしました。 6日午前8時10分ごろ、和歌山市善明寺にある診療所の壁に軽乗用車が衝突し、車を運転していた32歳の保育士の女性が軽いけがをしました。 診療所は2年ほど前から休業中で中に人はいませんでした。 【事故を目撃した男性は】...

View Article


一体なぜ?大阪市内で”水道メーター”の盗難相次ぐ

最近大阪市内であるものが盗まれる被害が相次いでいます。 そんなに高価なものではありませんが、一体誰が何のために? 【大阪市水道局・矢原いづみ営業所長】 「それを盗んで何かメリットがあるかと言われるとちょっと想像がつかなくて、私たちも戸惑っているんです」 首をかしげるのは大阪市水道局の職員です。 実は、水道局が管理するあるものが相次いで盗まれているというのです。 【記者レポート】...

View Article


マンションに女性の遺体 自殺した男性が殺害に関与?

大阪市港区のマンションの部屋で、女性が死んでいるのが見つかりました。 女性は殺害されたとみられ、自殺したこの部屋に住む男性が殺害に関係しているとみて調べています。 6日朝早く、大阪市此花区の市営住宅の敷地内で、男性が倒れて死亡しているのが見つかりました。 男性は、15階の廊下から飛び降りたとみられ、所持品などから大阪市港区にあるマンションに住む30歳の男性とみられることがわかりました。...

View Article

「茶のしずく石けん」裁判 原告が苦しみを証言

「茶のしずく石けん」によって小麦アレルギーを発症したとして、被害者が販売元などを訴えた裁判が大阪で始まり、原告がその苦しみを証言しました。 この裁判では、福岡県の化粧品販売会社「悠香」が販売した「茶のしずく石けん」によって小麦アレルギーを発症したとして、全国の患者658人が合わせて86億円以上の損害賠償を求めています。...

View Article

京都の寺の修行僧が街で出会った女性をトイレに押し込み・・・

京都の寺の修行僧が、繁華街で声をかけた10代の女性を無理やり公衆トイレに押し込み胸などを触ったとして逮捕されました。 強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、京都市北区にある龍翔寺の修行僧渡邊俊邦容疑者(25)です。 調べによりますと渡邊容疑者は、ことし5月、京都市中京区の繁華街で当時19歳の女性に声をかけ、飲食店で食事をしました。...

View Article

「衷心よりおわび」でも「事故は全く想定できず」元社長ら3人は無罪を主張

7年前、乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故で、強制起訴された歴代社長の3人の裁判が神戸地裁で始まり、3人は無罪を主張しました。 【井手被告の罪状認否より】 「JR西日本の経営に携わってきたものとして誠に申し訳なく、衷心よりお詫び申し上げます、起訴状で様々なご指摘をいただいておりますが、私と致しましては、あのような事故が起きると想定することは全くできなかったと申し上げざるを得ません」...

View Article


”自殺練習させられていた”市教委は加害生徒に確認せず

滋賀県大津市で、いじめを受けていた男子中学生が自殺した問題で、市の教育委員会が「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」とのアンケート結果について加害生徒に確認していなかったことが分かりました。 【男子生徒の同級生】 「ハチを食わされていたり、毎日殴られたりしていた。教師も見て見ぬふりで、みんなも助けようと思っていなくて、かわいそうだった。いじめだと思いました」...

View Article

”民意”で法廷に立つ経営幹部ら 真相求める被害者の声に応えられるか

6日に始まったJR西日本の歴代3社長の裁判で、指定弁護士側は「JR西日本が利益優先で安全対策をおろそかにしていたことが事故の背景にあった」と主張しています。 中でも、JR西日本の企業風土を作ったとされる井手正敬被告は事故について初めて公の場で話すことになります。 今回の裁判は、経営トップの刑事責任が問われること以上に、JR西日本の企業としての問題点を被告の口から語られるのかも焦点です。...

View Article


扇町プールの天井落下 男性けが

6日夕方、大阪市北区の扇町プールで天井の一部が剥がれ落ち利用者の男性に当たり、男性は軽いケガをしました。 大阪市によると6日午後6時半ごろ、大阪市北区にある市立扇町プールで屋内プールの天井ボードの一部が落下しました。 落下したのはおよそ20センチ四方の天井ボードの一部で、プール内を歩行していた30歳代の男性を直撃しました。 男性は、左肩などを打撲する軽傷です。...

View Article

七夕にちなみ 関西各地でイベント

7日は七夕です。 関西各地では七夕にちなんだイベントが行われています。 関西空港のチェックインカウンター前では航空会社の客室乗務員が浴衣姿で利用客に金平糖を配りました。 カウンター前には笹も立てられ、子どもたちが短冊に願い事を書き綴り、笹に飾り付けていました。 【子ども】「かわいい」 和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドでは、来月2歳を迎える双子の海浜と陽浜に特製の笹がプレゼントされました。...

View Article


雨で増水 京都の川で70歳代の女性溺れる

近畿各地では6日夜から7日の朝にかけて激しい雨が降りました。 雨で増水した京都市の賀茂川では70歳代の女性が溺れ、意識不明の重体です。 7日午前8時ごろ、京都市北区の賀茂川で、70歳代の女性が溺れているのが見つかりました。 女性は消防などによって救助されましたが、意識不明の重体です。 警察は6日夜からの大雨で増水した川に女性が転落して溺れた疑いがあるとみて調べを進めています。...

View Article

「担任はいじめの相談受けていた」と複数の証言

滋賀県大津市でいじめを受けていた男子生徒が自殺した問題で、「担任は男子生徒からいじめの相談を受けていた」と複数の生徒が証言していたことが分かりました。 去年10月、中学2年生の男子生徒(当時13)が飛び降り自殺した問題では、市の教育委員会のアンケート調査で男子生徒がいじめられていたことが分かっています。...

View Article

留学生が主催 国際バドミントン大会

大阪で国際的なバドミントン大会が開かれ、外国人や日本の学生たちが参加して交流を深めました。 大会は大阪府茨木市の体育館で午前10時から開かれアジアからの留学生を中心におよそ100人が参加しました 【留学生】 「私はインドネシアから」「私はマレーシアから」「中国」 「ぼくらはベトナムから。他の国の人とプレーすることはあまりないから楽しみ」...

View Article
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>