ゴルフ場投資話で詐欺容疑 不動産会社元社長を逮捕
ゴルフ場の転売を名目に投資を持ちかけ、およそ6億5000万円を騙し取ったとして、不動産会社の元社長が逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、不動産会社の元社長・山本雄二容疑者(59)です。 警察の調べによりますと、山本容疑者は「ゴルフ場を転売すれば大きな利益が出る」と会社役員の男性(84)に架空の投資を持ちかけ、およそ6億5000万円を騙し取った疑いが持たれています。...
View Article祇園祭 神面改め
祇園祭の山鉾の一つ「船鉾」のご神体に取り付けられる神面の無事を確かめる儀式「神面改め」が行なわれました。 船鉾が保存されている町会所では、羽織袴姿の町衆が祭の無事を祈ったあと、神面が納められた箱のひもが解かれました。 古くから伝わる儀式は、神面に息がかからないよう懐紙を口にくわえて進行されます。...
View Article祝100歳! 通天閣
大阪のシンボル・通天閣が開業から100周年を迎えました。 苦難の歴史を乗り越えて、今、空前の賑わいをみせています。 3日で100歳の誕生日を迎えた通天閣。 長い歴史を支えてきた2代目「ビリケンさん」とともに、関係者たちが100周年を祝いました。 【通天閣観光・西上雅章 社長】 「胸が高まる思い。感激している。おめでたいこと。歴史の1ページを飾った」...
View Articleトレーラーが電柱倒し、住宅壊す
3日朝、兵庫県明石市の県道で大型トレーラーの積み荷が電柱に接触しました。 電柱は隣接する住宅に向かって倒れ、外壁やベランダを壊しました。 【記者レポート】 「荷台に積まれていた鉄骨が、こちらの電柱に当たり、倒れています」 午前8時40分ごろ、明石市魚住町西岡の県道で、大型トレーラーの荷台に積まれていた長さ約5mの鉄製の部品が電柱に接触しました。...
View Article震災がれき 舞鶴市など受け入れ見合わせ
東日本大震災で発生したがれきの受け入れを検討していた京都府舞鶴市などは3日、受け入れを見合わせることにしました。 環境省が、岩手・宮城の可燃物がれきの処理に一定のめどがついたと判断したためです。...
View Articleお笑い芸人「ソーセージ」のメンバーを逮捕
交際していた女性に暴行したとして、若手お笑い芸人の男が逮捕されました。 男は容疑を否認しています。 傷害の疑いで逮捕されたのは、住所不定で、よしもとクリエイティブエージェンシー所属のお笑いグループ「ソーセージ」のメンバー・藤本聖容疑者(27)です。...
View Article大阪府市が日産と協力して節電対策
大阪府と大阪市は自動車メーカーと協力し、電気自動車を利用した節電対策に取り組むことを発表しました。 大阪府と大阪市がこの夏の節電対策の1つとして利用するのは、日産の電気自動車「リーフ」です。 電力需要の少ない夜間に電気自動車のバッテリーに電力を充電し、需要がひっ迫する平日の昼間は住宅や施設などに引き込み使用します。 日産自動車は府と市にリーフ250台を来年3月まで無償で貸し出します。 【大阪市...
View Article明石歩道橋事故 元副署長が改めて無罪主張
11年前、258人が死傷した兵庫県明石市の歩道橋事故で強制起訴された元副署長の被告人質問が始まり、元副署長は「事故が起きるとは思わなかった」と改めて無罪を主張しました。 明石警察署の元副署長・榊和晄被告(65)は、2001年の夏祭りで警備を統括する立場でしたが、ずさんな警備計画を作成し、当日も、歩道橋の異常な混雑を放置して258人が死傷する転倒事故を引き起こしたとして強制起訴されています。...
View Article園児たちが泥あそび
奈良市の幼稚園では、およそ3トンの粘土で出来た「泥のプール」が作られ、園児たちが泥遊びを楽しみました。 奈良市の幼稚園に登場したのは、泥のプールです。 砂場の上にシートを敷き、粘土を載せて作りました。 この「どろんこワークショップ」は、普段する機会の少ない泥遊びを通じて子どもが持っている遊びの本能を伸ばそうと行われていて、園児たちも大はしゃぎです。 【園児】 「楽しい!楽しい!」...
View Article琴引メロンの出荷はじまる
高級メロンの産地として知られる京都府京丹後市で、琴引メロンの出荷が始まりました。 京丹後市では、鳴き砂で知られる琴引浜(ことひきはま)にちなんで名づけた「琴引メロン」の栽培に、約20年前から取り組んでいます。 今年は、日本海側に降った大雪や春先の寒さで苗の育ちが遅れましたが、一株にひとつだけ実をつける栽培手法「一株一果仕立て」で順調に育ったということです。...
View Article「自殺の練習させられていた」生徒アンケートで
滋賀県大津市で去年、いじめを受けていた中学2年の男子生徒が自殺しました。 学校側は、いじめと自殺の因果関係を否定していますが、全校生徒を対象にしたアンケートで「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」という回答が15件あったことが分かりました。 中学2年生の男子生徒(当時13)は去年10月、大津市の自宅のマンションから飛び降り自殺しました。...
View Article四国一の清流で水質学習
川の生き物を調べることで水質を調べる調査が、徳島県美馬市の清流で行われました。 美馬市の穴吹川で水質調査に参加したのは、地元の小学生たち約50人です。 国土交通省が毎年行なっている調査の一環で、石の下に生息する水生生物を採取し、水質を調べます。 【地元の子ども】「あ~2匹もおる!先生、いました!」 四国一の清流とあって、ヒラタカゲロウやカワゲラなど、綺麗な水に生息する生物が次々と姿を現しました。...
View Article美浜など3原発「破砕帯」調査を検討 原子力安全・保安院
経済産業省原子力安全・保安院は、福井県の関西電力美浜原子力発電所など3ヵ所について、敷地内の断層の状況調査を検討する必要があるとの見解を示しました。 ことし4月、福井県の敦賀原発で専門家の調査が行われ、単独では動かない「破砕帯」と呼ばれる軟弱な断層が、近くの「活断層」に連動して大きく動くおそれが指摘されました。...
View Article女性のスカート盗撮容疑 神戸市係長を逮捕
神戸市の職員が、女性のスカートの中を携帯電話で盗撮しようとしたとして逮捕されました。 兵庫県の迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、神戸市建設局の係長・大木秀男容疑者(44)です。 調べによりますと、大木容疑者は4日午前0時過ぎ、神戸市の阪急三宮駅で、女性のスカートの中にカメラ付き携帯電話を差し入れた疑いが持たれています。...
View Article水難事故に備えて・・いざと言うときの「コツ」を伝授
夏本場を前に和歌山市の小学校では、子どもたちが海や川で溺れないようにするための方法を学びました。 和歌山海上保安部の隊員から指導を受ける子どもたち。 水難事故が増える季節を前に、海や川に落ちた時や溺れている人を見つけた時にどうすればいいのかを学びました。 海や川に落ちた際に服を着たまま水中で浮いて助けを待つ「着衣泳」に挑戦です。 いざという時は、身近なこんなものも役に立ちます。...
View Article原発大国の人にも見て欲しい~フランス・パリで”震災後の日本”展覧会
東日本大震災からの復興への取り組みを紹介する展覧会がフランス・パリで始まっています。 福島第一原発で働く作業員たちの写真も展示されています。 フランス・パリの市庁舎で開かれている展覧会。 テーマは震災後の日本再生です。 美しい音色を響かせるこのヴァイオリンは、岩手県陸前高田市にあったガレキの木材で作られました。 復興への願いを広げようと、1000人の音楽家の手から手へ渡されることになっています。...
View Article「胃がん」を「胃潰瘍」と告知 治療遅れ男性死亡
奈良県大和高田市の病院が、胃がんの男性患者に対し、検査結果が胃潰瘍だったと誤って伝えていたことが分かりました。 男性は治療が遅れ、末期がんで死亡しました。 【土庫病院 院長】 「お詫び申し上げます、申し訳ございませんでした」 大和高田市の土庫病院は会見を開き、ガンの告知ミスがあったことを認めました。...
View Article「事故起きるとは思わなかった」”警備責任者”の元副署長が証言 明石歩道橋事故
11年前、258人が死傷した兵庫県明石市の歩道橋事故で、強制起訴された元副署長の被告人質問が始まり、元副署長は、改めて無罪を主張しました。 【次男(当時2歳)を亡くした下村誠治さん】 「被告人の方が改めて、どう11年考えてきたのか、やり取りの中で感じ取っていきたい」 業務上過失致死傷の罪に問われている明石警察署の元副署長・榊和晄被告(65)。...
View Article「自殺の練習をさせられていた」生徒アンケート結果を市教委は公表せず
滋賀県大津市で、いじめを受けていた中学2年生の男子生徒が自殺した問題で、教育委員会が行ったアンケートに複数の生徒が「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」と回答していたことが分かりました。 教育委員会は、この事実を公表していませんでした。 中学2年生の男子生徒(当時13)は去年10月、大津市の自宅マンションから飛び降り自殺しました。...
View Article13年前の殺人事件 殺意を認定し実刑判決
13年前、大阪市で知人の女性を殺害したとして殺人の罪に問われた男に対し、大阪地方裁判所は懲役18年の実刑判決を言い渡しました。 殺人の罪などで判決を受けたのは、名古屋市の手配師・森下恵次郎被告(52)です。...
View Article