復旧作業中に死亡… 消防団の男性に勲章授与
ことし9月の豪雨で大きな被害を受けた和歌山県那智勝浦町で、災害の復旧作業中に亡くなった消防団員の男性の功績を讃え、遺族に勲章が贈られました。 勲章が授与されたのは、那智勝浦町の消防団員として活躍した岩渕三邦さん(当時76)で、9日、遺族へ勲章が手渡されました。...
View Article3週連続…男が女性の顔に汚物を塗り、逃げる
大阪市東成区で女性が男に汚物を付けられる被害が相次いでいます。 被害は3週連続で、あわせて9件にのぼっています。 信じられない事件が相次いでいるのは大阪市東成区。 8日午後4時過ぎ、玉津一丁目を歩いていた40歳代の女性が、後ろから自転車で近付いてきた男に汚物を塗りつけられたのです。 女性は近くの店に逃げ込みケガはありませんでしたが、顔と髪には人の排泄物とみられる汚物がついていました。...
View Article徳島県に「未来の乗り物」現る
徳島県が過疎化が進む地域に次世代の乗り物を導入しようとしています。 その乗り物は、わずか十数秒で変身するそうです。 徳島県南部に現れた1台の黄色いバス。 この「バス」を見た人たちは…。 【見た人は】 「すごい、次世代のいい乗り物だと思う」 【見た子どもは】 「うんとなあ、車体からなぁ、なぁ車輪が出てきた、かっこいいと思った」 「車輪が出てきてかっこいい」…?それがこの乗り物の真価だそうです。...
View Articleオスカードリーム巡る訴訟大阪市に全額賠償命じる
銀行が「土地信託事業」の負債を巡り大阪市と争っていた裁判で、大阪地裁は市に約276億円の支払いを命じる判決を言い渡しました。 この裁判は「みずほ信託銀行」が大阪市から「土地信託事業」を委託された商業ビル・「オスカードリーム」の約276億円の負債を立て替えたとして、その支払いを市に求めていたものです。...
View Article「原発」投票条例求める署名始まる
原発の是非を問うための住民投票条例の制定を求める署名集めが、12月10日から大阪市と東京都で始まりました。 大阪市では難波や大阪駅前で有権者を対象とする署名集めが始まりました。 この市民グループは、原発の将来を大阪市民が直接判断出来るようにと、市に住民投票条例の制定を求めています。...
View Article容疑者のバイク、3箇所の防犯カメラに
大阪府堺市で行方不明の女性の口座から現金を引き出した疑いで男が逮捕された事件で、男が乗っていたとみられるミニバイクが事件現場3ヵ所の防犯カメラに映っていたことが分かりました。 窃盗の疑いで逮捕された西口宗宏容疑者(50)は、先月から行方不明になっている堺市の田村武子さん(67)の口座から5万円を引き出した疑いがもたれています。...
View Articleスクモの出荷
美しい藍色に染め上げる伝統の染料「すくも」の出荷が徳島県上板町で始まりました。 独特の匂いが立ち込める、徳島県上板町の作業場では、「すくも」がワラで編んだ袋につめられました。 乾燥させた「すくも」の葉に地下水をかけて掻き混ぜ、発酵させる作業を夏以降20回繰り返すと、美しい藍色が出る伝統の染料が出来上がりました。 【佐藤昭人(72)さん】...
View Articleサンタ列車
滋賀県甲賀市の信楽高原鉄道では、10日からサンタ列車の運行が始まりました。 ♪もうすぐもうすぐクリスマスサンタクロースは忙しい♪ 大学生が扮するサンタさんがクリスマスの遊びでモールやリースで飾られた車内を盛り上げます。 この「サンタ列車」は、信楽高原鉄道が地元の人たちにもっと親しんで貰おうと企画したもので、子供たちは一足はやいクリスマス気分を存分に楽しんでいました。...
View Article葉牡丹の出荷
落ち着いた色彩を見せているのは葉牡丹です。 いま兵庫県豊岡市で出荷のピークを迎えている「葉牡丹」は最近のガーデニング人気もあって、花の少ない冬、鑑賞用に栽培する人が増えています。 この農家では50本もの葉ボタンを一緒に植えてまるでクリスマスツリーのようにした鉢も作っています。 正月の門松にも添えられる「葉牡丹」の出荷は、今月末ごろまで続けられます。
View Article大しめ縄の架け替え
和歌山県田辺市の熊野本宮大社では、神門の大しめ縄の架け替えが行われました。 熊野本宮大社では10日朝、神職たちがことし1年の役目を終えた大しめ縄を降ろしました。 長さ4.5メートル、重さ250キロの大しめ縄は、まいとし地元の農家の人たちが藁を使って作り大社に奉納しています。 ことしは9月の台風12号で作業場のある農家の建物が浸水するなどして作業は難航しましたが、1ヵ月かけてなんとか完成しました。...
View Articleコウノトリのつがい福井へ
兵庫県豊岡市で飼育されているコウノトリのつがいが福井県へ貸し出され、兵庫県外では初めて繁殖を目指すことになりました。 豊岡市から福井県越前市へと貸し出されたのは14歳の雄と13歳の雌のコウノトリです。 豊岡市はコウノトリの繁殖に力を入れていますが、繁殖地が集中することで病気が蔓延した際絶滅の危機にさらされることが心配されていました。...
View Articleクリスマスイルミネーション
もうすぐクリスマスです。 大阪・梅田には高さ20mのクリスマスイルミネーションが展示されています。 「虹色の大樹」と名付けられたこのオブジェには、全体で5700個のクリスタルガラスが散りばめられています。 天井からの灯りに照らされ、クリスタルガラスはキラキラと美しい光を放ちます。 このイルミネーションは、クリスマス当日まで展示されます。
View Article廃棄物処理の基準を国に要請
関西広域連合の会議が京都市内で開かれ、東日本大震災の災害廃棄物の受け入れ問題について国に処理の基準を明確化するよう求めることで一致しました。 会議には、大阪府の松井一郎知事も初めて出席しました。 東日本大震災の被災地では放射性物質に汚染された災害廃棄物の処理が進まず、復興の大きな足かせとなっています。...
View Article堺・女性不明 男のバイク各所で防犯カメラに?
大阪府堺市で、行方不明の女性の口座から現金を引き出した疑いで男が逮捕された事件で、男が乗っていたとみられるミニバイクが事件の関連先3ヵ所の防犯カメラに映っていたことが分かりました。 窃盗の疑いで逮捕された西口宗宏容疑者(50)は、先月5日から行方不明になっている堺市の田村武子さん(67)の口座から5万円を引き出した疑いがもたれています。...
View Article小学生2人 皆既月食観察の帰りに死はねられ死亡
10日夜兵庫県加西市の県道で皆既月食を見に来ていた小学生の兄弟2人が軽トラックにはねられ死亡しました。 10日午後11時10分ごろ、加西市の県道で、道路脇にいた小学生の兄弟2人が軽トラックにはねられ、小学6年生の生田敦弘くん(12)と弟の小学2年生汰成くん(8)が死亡しました。...
View Article笹山前神戸市長逝去
1995年に起きた阪神淡路大震災で復興の陣頭指揮をとった前の神戸市長・笹山幸俊さんが10日、亡くなりました。 87歳でした。 終戦の翌年に神戸市職員となった笹山さんは、土木の専門家として都市計画に携わり、1989年に神戸市長に初当選しました。...
View Article奈良マラソン2011
11日、第2回「奈良マラソン」が開催され全国から集まった1万人近くのランナーが師走の古都を駆け抜けました。 午前9時、奈良市の鴻ノ池陸上競技場をおよそ1万人のランナーが一斉にスタートしました。 奈良マラソンは、遷都1300年を記念して去年から始まったもので、コースは世界遺産の平城宮跡や興福寺など、いにしえの息吹を感じられる42.195キロになっています。...
View Article自然薯の出荷
兵庫県香美町では、自然薯の出荷が最盛期を迎えています。 標高600メートルの美原高原は、寒暖の差が大きく栽培に適していることから、20アール程の畑で自然薯が栽培されています。 自然薯は従来はパイプの中で栽培されてきましたが、今年からは波型の塩化ビニールの中で栽培する方法でも取り組んでおり、大きく育った自然薯を農家の人が次々と掘り出していきます。...
View Article棚田からぼた餅早食い大会
【母親と参加した子供】 でかいって・・・ 兵庫県香美町では、棚田で栽培する特産の小豆をPRしようと、「棚田からぼた餅早食い大会」が開かれました。 二人一組で行われる大会のルールはただ一つ、手を使わずにぼた餅を早く食べることです。 【カップルで参加した女性】 早く食べて 参加者たちは、なかなか喉を通らないぼた餅に悪戦苦闘しました。 【参加した男性】 苦しかったです・・・ 【カップルで参加した男性】...
View Article