最年少の女性市長 始球式で「100点です」
全国最年少の女性市長、滋賀県大津市の越直美市長がプロ野球公式戦の始球式に臨みました。 本人が「100点」という投球に、スタンドが沸きました。 19日、大津市の皇子山球場に笑顔で登場した越大津市長。 「こし」の名前にちなみ背番号は「54」。 滋賀県で2度目となるプロ野球の公式戦を盛り上げようと大役を引き受けました。 【大津市職員】 「もうちょっと足を上げるのは無理ですか?」...
View Article「クモの糸」でバイオリン!?
奈良県立医科大学の名誉教授が、なんとクモの糸からバイオリンの弦を作りました。 果たして、どんな音色を奏でるのでしょうか。 クモの糸を研究して35年。 奈良県立医科大学の大崎茂芳名誉教授(65)は、クモの糸からとんでもないものを作りました。 【大崎名誉教授】「これがクモの糸から作った弦なんです」 大崎名誉教授は2年前、1万本のクモの糸をより合わせ、バイオリンの弦を作りました。...
View Articleリニア新幹線は「東京~大阪間 同時着工」を
大阪府の松井知事らは関西経済界のトップと会談し、 リニア新幹線について、 東京-大阪間での同時着工を求めることで一致しました。 松井知事と橋下市長は、関西電力の森会長などが代表を務める、 経済3団体と関西経済の振興策について話し合いました。 その中でJR東海が建設を進めるリニア中央新幹線について、 新大阪駅を起点として、東京と大阪で同時に工事を始め、 早期開業を求めることで意見が一致しました。...
View Article一歳男児が重体 虐待の疑いで捜査
大阪府枚方市で1歳の男の子が病院に運ばれ、 重体となっています。警察は別の傷害容疑で逮捕した 男が虐待した疑いがあるとみて調べています。 今月17日、枚方市甲斐田町のアパートに住む女性から 「子どもが階段から落ちた」と消防に通報がありました。 1歳の男の子が病院に運ばれましたが、意識不明の重体です。 男の子は頭に傷があるものの、体には階段から落ちたような 傷がないということです。...
View Article「リバティおおさかへ」の補助金 廃止の可能性も
大阪市の橋下市長が大阪人権博物館「リバティおおさか」を 視察し、施設への補助金の廃止について言及しました。 橋下市長は20日、松井知事とともに大阪市浪速区の 「リバティおおさか」を視察しました。 リバティおおさかは差別や人権に関する様々な展示を 行う施設で、府と市から年間あわせて1億2000万円の 補助金を受けています。 橋下市長は知事時代にもこの施設を視察し、...
View Articleあしなが育英会が募金
震災や病気で親を亡くした子どもたちのための「あしなが学生募金」が近畿各地で行われています。 「募金お願いしまーす」 南海なんば駅前では午前10時から親を亡くした高校生や大学生らが募金の呼びかけを行っています。 あしなが育英会によりますと東日本大震災では親を亡くした子供たちの8割が高校生以下のため、多くの子どもたちが学費の支払いができず進学が困難になると予想されるということです。...
View Article大阪法務局の職員がタクシー運転手に暴行
20日夜、大阪府枚方市でタクシーの運転手の腕を掴むなど、 暴行を加えたとして、大阪法務局の58歳の所長が逮捕されました。 暴行の疑いで現行犯逮捕されたのは、 大阪法務局・天王寺出張所の所長柴田守容疑者(58)です。 調べによりますと柴田容疑者は20日午後10時ごろ、 大阪府枚方市を走るタクシーの車内で、 運転手の男性(68)の左腕をつかんで、 ひっぱるなどの暴行を加えた疑いが持たれています。...
View Articleふれあい牧場オープン
京都府京丹後市の碇高原牧場ではヒツジなどと触れ合える「ふれあい牧場」が今年もオープンしました。 この日は動物たちが冬の間過ごした小屋から牧場へ引越しするのを、地元の園児が手伝いました。 【園児】 「怖い~、わ~わ~!」 最初は怖がっていた子どもたちも…だんだん慣れてきたのか、いつの間にかかわいい動物たちの姿に大はしゃぎです! 【園児】 「おもしろかった」...
View Article壬生狂言
京都では、「壬生さんのカンデンデン」として親しまれている、壬生狂言の春の公演が始まりました。 壬生狂言はおよそ7百年前、壬生寺の円覚上人が仏の教えをわかりやすく説くために始めたもので、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 最初の演目は名物の「炮烙割」。...
View Article子どもたちが模擬医療体験
徳島県小松島市の病院では、子どもたちが実際の医療機器を使った治療を模擬体験しました。 徳島赤十字病院で開かれたセミナーには、地元の小中学生16人が参加しました。 このセミナーは医師不足が懸念される中、子どもたちに医療に携わる夢を育んでもらいたい、との趣旨で開かれました。 医師から説明を受けた後、子どもたちは早速、心臓のエコー検査などを模擬体験しました。...
View ArticleJR福知山線脱線事故から7年を前に 負傷者の家族らが現場に
乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故から25日でまる7年になるのを前に、負傷者の家族らが事故現場を訪れ祈りを捧げました。 負傷者の家族や支援者などあわせておよそ40人が21日午後、事故現場に向かいました。 JR福知山線脱線事故では今も多くの人が後遺症やPTSDがあるなか生活していて、この事故をきっかけに国は運輸事故で公的な被害者支援を行うよう制度つくりを進めています。...
View Article小中学生川で溺れる 助けようとした男性死亡
21日午後、大阪府茨木市で川遊びをしていた4人の小中学生が溺れ、助けようとした男性が死亡しました。 中学生1人も一時心肺停止となりましたが、手当を受け、命をとりとめました。 21日午後2時10分ごろ、大阪府茨木市田中町を流れる安威川で、「人が溺れている」と通行人の女性から消防に通報がありました。...
View Article京都の国道で事故2人死亡、3人軽傷
21日午前、京都府京丹波町の国道で、乗用車とワゴン車が正面衝突し、高齢の夫婦が死亡、母親と幼い子ども2人がケガをしました。 21日午前11時ごろ、京都府京丹波町新水戸浦ヶ谷の国道で、北に向かっていた乗用車が対向してきたワゴン車と正面衝突しました。...
View Article川遊びで小中学生溺れる 助けようとした男性死亡
21日午後、大阪府茨木市で川遊びをしていた中学生と小学生が溺れ、助けようとした男性が死亡しました。中学生も一時心肺停止となりましたが、手当を受け、命をとりとめました。21日午後2時10分ごろ、茨木市を流れる安威川で、「人が溺れている」と通行人から消防に通報がありました。溺れていたのは中学2年生の男子生徒(13)と、小学4年生の男子児童(9)、そして会社員の男性(34)で、消防隊員や近くにいた人によっ...
View Article金子みすゞ展
大正から昭和にかけて活躍した童謡詩人・金子みすゞの魅力を紹介した特別展が兵庫県姫路市で開かれています。 「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。 こだまでしょうかいいえ誰でも。 姫路市で開かれているのはこの作品の作者、金子みすゞの没後80年を迎えて開かれた特別展です。...
View Article近畿南部 あすにかけて大雨の恐れ
前線を伴った低気圧の影響で、近畿南部では22日夜から23日にかけて大雨になる恐れがあります。22日午前11時現在、前線を伴った低気圧が東シナ海から東北東に進んでいて、23日朝には紀伊半島に接近する見込みです。この影響で、大気の状態が不安定になり、和歌山県南部では22日夜から23日の明け方にかけて、局地的に雷を伴って1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る恐れがあります。また、23日の午前6時までに降る...
View Article嘉田知事の『未来政治塾』 開講
滋賀県の嘉田由紀子知事が塾長を務め、市民の政治参加を促す「未来政治塾」が22日開講しました。 開講式には公務員や弁護士のほか、会社の経営者や専業主婦など多様な人材が集まり、会場の一角には託児所が設置されました。 【受講生】 「『小さな政府』の重要性を子育てをする中で感じることがあり、その中で嘉田知事の未来政治塾は温和で女性にも門戸を開いているということで応募しました」...
View Articleピアノでギネス世界記録に挑戦
滋賀県彦根市では「一台のピアノを合計で何人が演奏できるか?」というギネス記録に挑戦するイベントが行なわれました。 大学の講堂に集まった人たち、これから一台のピアノを代わる代わる演奏して、結局何人が演奏したか?というギネス記録に挑戦します。 彦根市に住む音楽講師の女性が、東日本大震災で津波にのまれたあと、宮城県石巻市で修理されたピアノを購入したことをきっかけに、今回のイベントを企画しました。...
View Article京都・松尾大社の山吹の花が見ごろ
山吹の花の名所京都の松尾大社ではおよそ3千本の花が咲き誇り大勢の観光客で賑わっています。 緑の葉に映える、鮮やかな黄色い花。 今見ごろを迎えている山吹の花です。 京都の神社の中でも最も古い歴史を持つ松尾大社は、「山吹の花」の名所として知られ、この時期には多くの観光客が訪れます。 一重のものから八重のものまで、境内にはおよそ3千本の花が咲き誇ります。...
View Article近畿あすにかけ大雨の恐れ
西日本を気圧の谷が通過する影響で近畿南部では22日夜から23日にかけて大雨になるおそれがあります。前線をともなった低気圧は九州の南の海上を東に進んでいて、23日朝には紀伊半島付近に近づく見込みです。気圧の谷が通過するため大気は不安定で、南から暖かく湿った空気が入り込み、近畿の太平洋側では23日にかけて1時間に40ミリの激しい雨が降るおそれがあります。また、23日午後6時までの24時間に近畿の多いとこ...
View Article