「世界ダウン症の日」写真展
3月21日が「世界ダウン症の日」に制定されたことに合わせてダウン症への理解を深めてもらおうという写真展が大阪で開かれています。 保育所での夏祭り。 音楽に合わせ、満面の笑みで竹を叩いています。 この写真展は、国連が様々な問題について世界中に啓発を呼びかける「国際デー」として、今年から3月21日を「世界ダウン症の日」と定めたことに合わせて開かれました。...
View Article路上でとび蹴り 通行人襲われる
19日未明、大阪市阿倍野区で男性がいきなり男に飛び蹴りされた上顔を殴られて、金を奪われそうになりました。」 午前1時すぎ阿倍野区阿倍野元町の歩道で男性(24)が突然、男に後ろから飛び蹴りをされました。その後、男は馬乗りになって男性の顔を何度も殴り、「金を出せ」と脅しましたが、男性が拒んだため、何も奪わずに逃げました。男性は顔に軽いケガを負いました。 【目撃者】 「助けて、殺されると言ってた」...
View Articleナースコールが嫌 看護師が無断で睡眠薬を投与
兵庫県三田市の市民病院の元看護師の男が医師の資格がないにもかかわらず入院患者に睡眠薬を投与した疑いで書類送検されました。 医師法違反と窃盗の疑いで書類送検されたのは市立三田市民病院に勤務していた34歳の元看護師の男です。 男は、去年5月医師の資格がないにもかかわらず70歳代から80歳代の入院患者数人に対しナースステーションから無断で持ち出した睡眠薬を投与した疑いがもたれています。...
View Article大阪市 関電に全ての原発廃止を提案へ
大阪府と大阪市でつくる「府市統合本部」は、関西電力のすべての原子力発電所をすみやかに廃止することなどを柱にした株主提案の骨子を固めました。 提案の骨子は、18日に開かれた府と市の「エネルギー戦略会議」で示され、関西電力のすべての原発をすみやかに廃止することや、送電部門を分離して別会社にすることなどが盛り込まれています。...
View Article大阪府朝鮮学校への補助金見送り
大阪府は、府内の朝鮮学校に対し朝鮮総連との関係が否定できないとして、今年度の補助金8100万円を全額支給しないことを決めました。 大阪府は、朝鮮学校への補助金について「朝鮮総連と一線を画す」など支給のための4つの要件を定めています。...
View Article兵庫県 官公庁や学校・病院全面禁煙へ
官公庁や病院での喫煙を全面的に禁止する条例が、兵庫県議会で可決・成立しました。 同様の条例は、全国で2番目です。 19日可決された兵庫県の「受動喫煙防止条例」は、官公庁や学校・病院の屋内での喫煙を全面的に禁止とするもので、喫煙室の設置も禁止されます。 また、高校以下の学校では屋外でも喫煙は認められません。 一方、ホテルや旅館のロビー・飲食店については、面積に応じて分煙が義務付けられます。...
View Article国が京都府・市に震災がれきの受け入れ協力を正式要請
東日本大震災で発生した岩手県と宮城県のガレキについて、国は京都府と京都市に受け入れを正式に要請しました。環境省の担当者は京都府と京都市を訪れ、ガレキの受け入れの協力を書面で要請しました。 岩手県と宮城県のガレキは2000万トン以上残っていて、そのうち約400万トンについて国は「特別措置法」に基づき全国の都道府県に受け入れを要請することにしています。...
View Article姫路城で船巡り
兵庫県姫路市の国宝・姫路城では、内堀を船で巡る遊覧ツアーが始まり、連日、観光客で賑わっています。 世界遺産にも登録されている国宝・姫路城は、平成の大修理のために天守閣が覆われていて、少しでも観光客を呼び込もうと、姫路市が先週末から船巡りを始めました。 船巡りは、お城南側の桜門橋を発着点に1.4キロのコースを25分かけて遊覧し、様々な角度から姫路城を見ることができます。...
View Article砂灸
徳島市ではお彼岸の中日に合わせて無病息災を祈るユニークな行事・「砂灸」が行われています。 「砂灸」は、およそ250年前の江戸時代に旅のお遍路さんが一夜の宿のお礼に伝えたとされ、徳島市上八万町で春と秋の彼岸の中日に行われる、恒例の行事です。 民家では、訪れた人たちが庭に並べられた木箱の砂に足型をつけ、真ん中の土踏まずのあたりにお灸をすえられ、万病に効くといわれています。...
View Article彼岸の中日
20日、春分の日は「彼岸の中日」です。 近畿の各地の寺や墓地には朝早くから多くの家族連れが墓詣りに訪れています。 1万基以上の墓が並ぶ京都市東山区の大谷祖廟では、朝早くから花や線香を手にした大勢の家族連れが訪れ、先祖の墓までの長い石段を登りました。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言い習わされ、春の足音の近づく京都市内のけさは晴れて好天に恵まれましたが、最低気温は0.2度と真冬並みの寒い朝となりました。...
View Article選抜高校野球 リハーサル
選抜高校野球大会の開幕を21日に控え、甲子園球場では開会式のリハーサルが行われました。 リハーサルでは、今年の行進曲AKB48の「エブリデイ・カチューシャ」に合わせて北から南の順番で出場32校が入場しました。 今大会には東日本大震災の被災地・東北から岩手・花巻東や福島・聖光学院など4校が出場します。...
View Article春スキーにぎわう
穏やかな日差しのなか、まだ雪の残る滋賀県内のスキー場では「春スキー」を楽しむ若者らがにぎわいを見せています。 ここ滋賀県大津市の「びわ湖バレイスキー場」では、京阪神などから訪れた若者や家族連れなどおよそ1500人が「春スキー」を楽しんでいます。 例年この時期のゲレンデは雪が解けて土が見え始めコンディションが悪くなります。...
View Article熊野川『川舟下り』 試乗
台風12号の被害を受け、運航を休止していた和歌山県熊野川の「川舟下り」が、来月再開されるのを前に、観光客が舟に試乗しました。 試乗会に先立って行われた式典には、関係者らおよそ60人が出席し、水害の犠牲者に追悼を捧げました。 「川舟下り」は語り部の話を聞きながら世界遺産の熊野川を楽しむものです。 しかし、去年9月の台風12号で船頭1人が死亡したほか、営業所も流され、休業を余儀なくされていました。...
View Article残雪の河原にネコヤナギ
この冬記録的な大雪に見舞われた近畿北部では川沿いで「ネコヤナギ」の花が顔を出し春の訪れを告げています。 兵庫県香美町の山間では、冬に多く積もった雪が依然、残っています。 それでも川のそばでは「ネコヤナギ」の小さな花が顔を出し始めています。 「ネコヤナギ」は柔らかな毛に覆われた「綿帽子」と呼ばれる花を春先につけ、艶やかさが猫のしっぽのように見えることからこの名が付けられたといいます。...
View Article「春分の日」 暖かいはずなのに…朝は真冬並みの冷え込みも
近畿の各地では朝、真冬並みに冷え込んだところもあり、いつもよりちょっと寒い「春分の日」となりました。 京都市東山区の大谷祖廟には、朝早くから多くの人が訪れ、先祖の墓に花や線香を供えました。 「暑さも寒さも彼岸まで」と言われ、「彼岸の中日」の20日も日差しは穏やかですが、京都市内の最低気温は0・2度。 例年より4度低く真冬並みの寒さとなりました。...
View Article”大飯原発の再稼動には反対”大阪府市エネルギー戦略委員が現地視察
大阪府と市のエネルギー戦略会議の委員が、関西電力の大飯発電所の原子炉を視察しました。 安全対策はまだ不十分だとして、現段階での再稼働には反対する考えを示しました。 【飯田哲也・座長代理】 「再稼働するのであれば、こういう条件が必要だというを議論をする」 エネルギー戦略会議の委員は20日、関西電力の大飯原発を訪れ、福島第一原発の事故後に設置された非常用発電機などを視察しました。...
View ArticleあのB級グルメに…現地ツアーも! 宮城県物産展
大阪府高槻市の百貨店で、宮城県のおいしいものを集めたイベントが始まりました。 津波の被害が出た石巻市の名物B級グルメも出店しています。 香ばしい牛タンの香りが漂い、ずんだ豆を使ったスイーツが並ぶ空間。 高槻市の西武高槻店で始まった「宮城県の物産と観光展」は、初日から大賑わいです。 去年の「B-1グランプリ」で好成績を収めた「石巻焼きそば」も初めて出店。...
View Article白い毛がフワフワ!ゴマフアザラシの赤ちゃんが誕生!
大阪の海遊館では、20日、今月1日に生まれたばかりのゴマフアザラシの赤ちゃんがお披露目されました。 飼育員の声につられてやってきたのは、今月1日に生まれたメスのゴマフアザラシの赤ちゃん。 白くてふわふわした毛に包まれています。 お母さんアザラシが授乳できなくなったため、現在は飼育員の手で1日4回、ミルクを飲んですくすくと育っています。...
View Article西武高槻店で宮城の物産展
大阪府高槻市の百貨店では宮城県の物産展が始まり、津波で被害を受けた石巻市の名物B級グルメも初めて出店しています。 高槻市の西武高槻店で始まった「宮城県の物産と観光展」は去年のこの時期に開催される予定でしたが、東日本大震災の発生で中止に追い込まれ、1年越しの実現となりました。 会場には去年のB-1グランプリで好成績を収めた「石巻焼きそば」も初めて出店しました。 【訪れた子ども】...
View Article