来月引退の”のぞみ300系”特別車両にファンが別れ惜しむ
「鉄仮面」の愛称で親しまれた初代「のぞみ300系」が来月引退するのを前に、17日から特別車両が運行され、鉄道ファンたちは一時代を築いた300系との別れを惜しみます。 大勢の人が待ち受ける中、新大阪駅に到着したのは引退を間近に控えた「のぞみ300系」です。 1992年に初代「のぞみ」としてデビューした「300系」は、最高時速が「ひかり」より50キロ速い270キロと、新幹線の高速化を牽引。...
View Article嘉田知事が「未来政治塾」立ち上げ “橋下維新塾”との連携は?
滋賀県の嘉田知事は、今年4月に自身が塾長として開講する政治塾の概要を発表しました。 大阪市の橋下市長率いる「大阪維新の会」との連携については、いまだ明言を避けています。 【滋賀県・嘉田由紀子知事】「政治の世界への“新規参入”のハードルを下げる。(候補者が)多様になればもっと多くの人が『この人に入れたい、投票に行こうか』となって政治の質も上がっていく」 嘉田知事自らが塾長となる「未来政治塾」。...
View Article似顔絵アーティスト大集合
街でよく見かける似顔絵アーティスト。 皆さんは描いてもらったことはありますか? この似顔絵をもっと知ってもらおうというイベントが堺市で開かれました。 顔の特徴を強調して描かれる似顔絵。 実は、日本の似顔絵はアニメや漫画の影響を受けた独自の文化として、海外からも認められているんです。 日本の似顔絵文化にもっと親しんでもらおうと、17日に開かれたイベントには全国からプロのアーティスト9人が集まりました。...
View Article大阪市職員に対する「政治活動アンケート」調査を”一時凍結 ”
大阪市の橋下市長が指示していた、全職員への政治活動に関するアンケート調査について、調査チームは一旦、作業を凍結すると発表しました。 【調査チーム代表・野村修也特別顧問】 「アンケート調査は回答期限を過ぎましたが、その開封・集計を一旦凍結することにした」...
View Article遺族らに立証方針を説明 JR福知山線脱線事故裁判
JR福知山線脱線事故の裁判を前に、検察官役の弁護士が歴代社長への立証方針などについて遺族らに説明しました。遺族らへの説明会は初めてです。 JR西日本の歴代社長・井手正敬被告(76)ら3人は、事故の危険性を予測できたのにATS=自動列車停止装置を設置させなかったとして業務上過失致死傷の罪で強制起訴されました。...
View Article橋下市長vs参院予算委 「維新八策」に質問集中
大阪市の橋下徹市長は17日午後、参議院予算委員会の委員と意見交換を行いました。出席した委員からは、「大阪維新の会」の政権公約に関する質問が相次ぎました。 主に「大阪都構想」について意見交換するはずでしたが、委員からは橋下市長が代表を務める「大阪維新の会」が公表した政権公約“維新八策”についての質問が相次ぎ、中でも「参議院廃止」案を意識している様子でした。...
View ArticleJR山陽線で踏切事故 ダイヤに乱れ
17日夕方、兵庫県明石市のJR山陽線の踏切で特急列車とトラックが衝突し、乗客ら9人がけがをしました。山陽線は午後9時の時点で、大幅にダイヤが乱れています。 午後5時前、JR西明石駅に隣接する車両基地にある踏切で、「特急スーパーはくと」とトラックが衝突しました。...
View Article神戸から宮城・名取市へ竹灯篭を
東日本大震災で被災した宮城県名取市の追悼式で並べられるおよそ300本の竹灯籠が神戸から贈られることになりました。 ボランティアグループ「神戸・市民交流会」では名取市に贈る竹灯籠の準備を進めています。 「神戸・市民交流会」では阪神・淡路大震災が起きた日に竹灯籠を並べ、復興を願い燃え続ける「希望の灯り」をともしています。...
View Article特急衝突事故 トラック運転手「警報機が鳴っていた」
17日、兵庫県明石市のJR山陽線の踏切で特急列車とトラックが衝突した事故で、トラックの運転手が「警報機が鳴っていたが踏切に進入した」と話していることがわかりました。 この事故は17日、JR西明石駅に隣接する車両基地にある遮断機の無い踏切で「特急スーパーはくと」とトラックが衝突し、乗客ら9人が軽いけがをしたものです。...
View Articleにんげん雛まつり
桃の節句を前に、滋賀県東近江市できょう、女子学生たちがお雛さまや三人官女に扮する、「にんげん雛まつり」が行われました。 「にんげん雛まつり」が行われたのは東近江市の近江商人屋敷で、地元の女子学生や観光大使10人が華やかな衣装をまとい、ひな壇に並びました。 【お雛さま役の女性】 「衣装が重いです。どこ向いていいか分からない」...
View Article特急列車衝突事故 鉄道事故調査官が現場に
17日、兵庫県明石市のJR山陽線の踏切で特急列車とトラックが衝突した事故で、国の運輸安全委員会の鉄道事故調査官が18日、現場で調査を行いました。 鉄道事故調査官2人は18日昼前、現場に到着し、ビデオカメラで記録しながら現場の状況を詳しく調べました。 この事故は17日、JR西明石駅の近くの業務用の遮断機の無い踏切で、特急列車とトラックが衝突し、乗客ら9人が軽いけがをしたものです。...
View Article近畿各地に雪
強い寒波の影響で、17日夜から18日朝にかけて近畿各地で雪が降りました。 兵庫県豊岡市では28年ぶりに積雪が1メートルを超えました。 京都の鴨川に架かる三条大橋にも18日朝、雪が積もり、橋を行き交う人々は凍った雪の上を恐る恐る歩いていました。 また、観光の名所として知られる京都市東山区の祇園白川では、川沿いの木々に雪が積もり、風情の漂う雪景色となりました。...
View Articleふるさとの街並を模型で再現
東日本大震災で失われたふるさとの街並みを模型で再現した展覧会が大阪市内で行われています。 津波にのまれる前の宮城県女川町の風景。 震災前の日常を知って、復興を考えるきっかけにして欲しいと、全国の学生たちによって作られました。 岩手県釜石市や福島県浪江町など14の被災地の街並みが再現されています。 津波で流された街、気仙沼市のようすを再現したものも展示されています。...
View Article灯りでつながる夜
18日JR福知山線脱線事故の被害者らがロウソクに火を灯し「人とのつながり」について考えました。 ゆらめく灯りが包み込むのは、事故が起きたあの日付です。 JR福知山線脱線事故で、瀕死の重傷を負った山下亮輔さん(25)。 事故から立ち直るきっかけをくれた「人のつながり」について考えてほしいと、おととしからこのイベントを行っています。 【山下亮輔さん】...
View Article雪100トンをプレゼント
和歌山県那智勝浦町では、ふだん雪に接することの少ない子どもたちに雪100tがプレゼントされました。 「冷たいけど楽しい!」 那智勝浦町には今年も、約500km離れた長野県白馬村から100tの雪が届きました。 那智勝浦町では、子どもたちに雪遊びの楽しさを知ってもらおうと16年前から「雪まつり」が行われています。...
View Article母子3人死亡 無理心中か
19日未明、大阪府守口市の住宅で、42歳の母親と8歳と6歳の兄弟が死亡しているのが見つかりました。 無理心中とみられています。 午前3時前、守口市大久保町の住宅で、帰宅した会社員の久冨享さん(42)が、3階の一室で妻の智美さん(42)、長男の将太郎くん(8)、次男の秀将くん(6)が倒れているのを見つけました。 救急隊が駆け付けましたが、3人はすでに死亡していました。...
View Article貝塚市発注の工事で談合の疑い 建設会社社長逮捕
大阪府貝塚市が2009年に発注した中学校の耐震補強工事の入札で談合をしたとして建設会社社長の男が逮捕されました。 談合の疑いで逮捕されたのは貝塚市小瀬の建設会社「橋本建設」社長・橋本修容疑者(54)です。 警察によると橋本容疑者は2009年、貝塚市が発注した中学校の耐震補強工事の入札で、橋本建設が落札できるよう他の会社と談合した疑いが持たれています。...
View Article須磨・女性殺害事件から9年
神戸市須磨区でパート従業員の女性が殺害された事件からまもなく9年となり、遺族たちが情報提供を呼びかけました。 須磨区の地下鉄「妙法寺駅」では事件の遺族たちがビラ配りを行いました。 この事件は2003年2月、「妙法寺駅」近くの路上で、帰宅途中だった寺田和子さんが何者かに刃物で刺され殺害されたものです。 警察にはこれまで140件あまりの情報が寄せられましたが解決には至っていません。 【寺田さんの夫】...
View ArticleLIVESDD飲酒運転撲滅ライブ
後を絶たない飲酒運転をなくすために、人気アーティストが集まったチャリティーライブが大阪で開かれています。 SDD「ストップ・ドランク・ドライビング」と名づけられたこのプロジェクトは6年前に福岡で子ども3人が飲酒運転の犠牲となった事件をきっかけに始まりました。 今年はTRFやゆず、かりゆし58ナオト・インティライミさんなど9組のアーティストが集まりました。...
View Article