Quantcast
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live

官房機密費 一部開示を命じる判決

大阪の市民グループが官房機密費の情報公開を求めていた裁判で、大阪地方裁判所は情報の一部を開示するよう国に命じました。 この裁判は大阪の市民グループが、安倍晋三元首相が内閣官房長官を務めていた、2005年から2006年に支出された官房機密費の使途が記された書類などを開示するよう求めていたものです。...

View Article


兵庫県 神戸の津波浸水想定図を発表

兵庫県は、東日本大震災クラスの地震で津波が発生した場合、神戸市がどこまで浸水するかを示した想定図を発表しました。 東日本大震災以降、兵庫県では東海・東南海・南海など最大級の連動型地震が発生した場合に備え、想定される津波の高さをこれまでの2倍に引き上げて神戸市の受ける津波被害想定図を作りました。...

View Article


5040万円の『徒然草』も! 国際稀覯本フェア

歴史ある希少な書物をずらりと並べた展示即売会が、京都で始まりました。 目玉は、5040万円の本です。 西暦1500年ごろに発行されたダンテの「神曲」、126万円! 伊能忠敬率いる測量隊が書いた直筆地図は1200万円です。 京都市左京区で開かれている古書の展示即売会。 日本のみなららず、アメリカやイギリスで古書を扱う店が自慢の骨董本や絵画を出品しています。 中でも注目を集めているのは「嵯峨本」。...

View Article

ETCすり抜けの僧侶に無罪判決 京都簡裁

高速道路のETCを料金を支払わずに42回すり抜けた京都市の僧侶に対し、京都簡易裁判所は23日、「故意ではなかった」として無罪を言い渡しました。 無罪判決を受けたのは、京都市左京区の64歳の僧侶の男性です。 僧侶は750ccの大型バイクを運転し、阪神高速などのETC専用レーンをおととしから42回にわたって不正にすり抜けた道路整備特別措置法違反の罪で起訴されました。...

View Article

大飯原発の安全性に国「妥当」 近畿の自治体は?

関西電力大飯原子力発電所のストレステストの1次評価結果について、原子力安全委員会が「妥当」という判断を決定したことを受け、近畿の自治体のトップからは現段階での再稼働を否定する意見が相次ぎました。 【傍聴していた住民】 「なんの検証もされてない!」 「会議を中止してください!」 反対派の市民から怒号が響く中、23日に開かれた原子力安全委員会の臨時会議。...

View Article


大阪府議会 ”職員”と”教育”条例が成立

大阪府の松井一郎知事が提出した職員基本条例案と教育関連の2つの条例案が、23日の府議会本会議で可決、成立しました。 「職員基本条例案」と「教育行政基本条例案」、「府立学校条例案」は、大阪維新の会、公明党、自民党の賛成多数で可決されました。 条例では、職員の評価について相対評価を導入し、同じ職務命令違反を3度繰り返せば免職の対象となります。...

View Article

警察官3人が高速道路料金”キセル”

兵庫県警の警察官3人が、通勤の際にETCを悪用して高速道路の不正通行を繰り返し、約17万円分の支払いを免れていたとして書類送検されました。 中国自動車道の西宮北インターチェンジにある兵庫県警高速隊の基地。 ここに所属していた警察官3人が、通勤に使う高速道路でいわゆる「キセル」を繰り返したとして書類送検されました。...

View Article

高浜原発で事故の場合、京都市内にも放射性物質が拡散の可能性

京都府は関西電力の高浜原子力発電所で事故が起きた場合の、放射性物質の拡散予測を公表しました。 京都市内でも24時間で内部被ばくの積算線量が50ミリシーベルトを越える場合があるということです。 拡散予測データはSPEEDIを使い高浜原発で事故がおき福島第一原発の事故と同程度の放射性物質が放出されたことを想定し算出されました。...

View Article


一部労組が庁舎内から退去始める

大阪市の橋下市長が職員労働組合に対して市役所の庁舎内から事務所を退去させるよう求めている問題で、一部の組合が退去を始めました。 大阪市役所最大の労働組合である「大阪市労働組合連合会」は24日朝、地下1階の事務所から荷物を運び出す作業を始めました。...

View Article


選抜高校野球 洲本(兵庫)と鳴門(徳島)が対戦

選抜高校野球大会は24日で3日目、第一試合で兵庫の洲本高校と徳島の鳴門高校が対戦しました。 21世紀枠で出場の洲本は4回、ランナーを1塁に置いて6番・下原がスリーベースヒットを放ち、先制します。 鳴門打線は洲本のエース・島垣の変化球に手こずりますが、6回、4番・杉本のタイムリーヒットで追いつきます。 その後は両校の投手が好投を続け、試合は今大会初めての延長戦に突入します。...

View Article

人工ヒレのウミガメ・悠ちゃんが婚活

前脚の一部を失い、神戸市の水族園に保護されているアカウミガメの悠ちゃんに、お見合い相手がやってきました。 須磨海浜水族園に保護されているアカウミガメの悠ちゃんは、サメに襲われたのか両方の前脚の一部がなく、人工のヒレを取り付けるプロジェクトが進められています。 そんな悠ちゃんのもとに、この度、お見合い相手がやってきました。 悠ちゃんより体が一回り大きい、名古屋の水族館で生まれたオスのアカウミガメです。...

View Article

潜水橋でミニバイクの男性流され死亡

24日未明、奈良県河合町でミニバイクに乗っていた29歳の男性が橋から川に転落し、約2.6キロ下流で遺体で見つかりました。 午前0時20分頃、奈良県河合町で大和川にかかる橋をミニバイクで渡っていた男性から「脱輪して落ちそうになっているので助けに来てほしい」と110番通報がありました。 電話は途中で切れ、その後連絡が取れなくなったため警察が現場に向かいましたが、男性の姿は見つからなかったということです。...

View Article

台風で被災した保育所で卒園式

去年9月の台風12号による災害で、がれきに埋まるなどの被害を受けた、和歌山県那智勝浦町の保育所で24日、卒園式が行われました。 那智勝浦町の井関保育所で行われた卒園式では、保護者が見守る中、3人の児童に卒園証書が手渡されました。 井関保育所は台風の後土砂や瓦礫で埋まり使用できなくなったため、児童は今も町内の別の保育所に通っています。...

View Article


維新政治塾が開講

橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が次の衆議院選挙での候補者養成などを行う「維新政治塾」を開講しました。 【大阪維新の会橋下徹代表】 「来たるべき大戦(おおいくさ)に備えてしっかりと我々で準備をしていきましょう。価値観の共有化、これが全てです。戦、これで変えるしかありません」...

View Article

マンションに女性の遺体 息子が行方不明

25日未明、大阪府池田市のマンションの一室で刺し傷のある女性の遺体が見つかりました。 警察は殺人・死体遺棄事件として捜査しています。 午前1時前、池田市畑5丁目のマンションに住む無職の井上直美さん(59)が死亡しているのが見つかりました。 警察によりますと、遺体はクローゼットの中で見つかり、複数の刺し傷があったということです。...

View Article


徳島県警巡査部長が警察手帳を偽造か

徳島県警の警察官が偽の警察手帳をインターネットで販売した疑いがあるとして、大阪府警が事情を聞くとともに自宅を捜索していたことが分かりました。 有印公文書偽造の疑いで家宅捜索を受けたのは、徳島県小松島警察署の40歳代の男性巡査部長です。...

View Article

救護措置をとらず女性死亡 トラック運転手逮捕

23日朝、大阪市鶴見区でケガをして倒れていた女性をそのまま放置し死亡させたとしてトラック運転手の男が逮捕されました。 道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、トラック運転手、李正志容疑者(58)です。 李容疑者は23日午前8時前、鶴見区今津北でミニバイクに乗っていた看護師の梅村弓子さん(33)が倒れ、ケガをしたのに気付きながら、救護措置を取らなかった疑いがもたれています。...

View Article


関西空港にスカイマーク復活

関西空港では6年前に撤退していたスカイマークが25日から再び3つの路線を開設しました。 スカイマークの新たな路線は1日2往復の札幌便、1往復の羽田便、那覇便です。 片道運賃は札幌便と那覇便が3800円から、およそ1ヵ月限定での運航となる羽田便は9800円からです。 スカイマークは2005年に関西空港に羽田便を開設したものの、利用客が少なく1年で撤退しています。...

View Article

海上保安学校 卒業式

京都府舞鶴市にある海上保安学校で卒業式が行われ、新人保安官たちが母校を巣立っていきました。 海上保安学校では訓練を終えた152人が卒業式に臨みました。 式典では訓練課程ごとに卒業証書が手渡され、卒業生代表の田中大介さんが「不撓不屈の精神で職務を全うすることを誓います」と答辞を述べました。 卒業生たちは早速各管区の海上保安本部に配属され、25日から保安官として任務につきます。

View Article

十津川村で追悼式典

去年9月の台風12号による豪雨で大きな被害が出た奈良県十津川村で、災害後初めてとなる追悼式典が行われました。 追悼式典には、遺族のほか地元の住民などおよそ300人が参列し、犠牲者の慰霊と行方不明者の早期発見を祈願しました。 十津川村では、去年9月の台風12号による豪雨で、7人が死亡したほか、依然として6人の行方が分かっていません。 式典では遺族の代表が追悼の言葉を述べました。...

View Article
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>