Quantcast
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live

葵祭

京都では、京都三大祭りのトップを飾る「葵祭」が行なわれました。 葵祭は、およそ1400年前に京都で凶作が続いたころ、欽明天皇が「アオイの葉」をつけて五穀豊穣を祈ったのが始まりとされています。 葵祭のヒロイン・斎王代をのせた「御輿」と呼ばれる神輿を中心に、およそ500人の行列が京都御所を出発し、上賀茂神社までの都大路を練り歩きます。...

View Article


お中元商戦はじまる

大阪の百貨店では、早くもお中元の特設売り場が設けられ、初日から大勢の人でにぎわっています。 【販売員】 「がんばろう!」 高島屋大阪店では、早くも夏のお中元商戦が始まり、浴衣姿の販売員たちがお客さんを出迎えました。 売り場には、盛岡冷麺など東北の被災地を応援するための商品のほか、節電が求められる夏を乗り切るために、涼しさあふれるサイダーなどドリンク類も充実しています。 【買い物客】...

View Article


奈良県内で「振り込め詐欺」が多発

奈良県内で今年に入り、高齢者から現金をだまし取る「振り込め詐欺」が相次いでいます。 被害に遭いそうになった女性がその手口を語りました。 【女性】 「絶対に話をしたらダメです。相手はやっぱりプロだと思いました」 こう話すのは県内に住む60歳代の女性。 今月上旬、息子を名乗る男から自宅に電話がありました。 【女性】...

View Article

大津市が「自殺はいじめ苦ではない」主張へ

滋賀県大津市で男子中学生が自殺したのはいじめが原因として、両親が市などに損害賠償を求めている裁判で、市が「いじめと自殺の因果関係は不明」と主張する方針であることがわかりました。 去年10月、当時中学2年の男子生徒(13)が大津市内の自宅マンションから飛び降り、自殺しました。...

View Article

喫煙で列車遅らせた地下鉄助役に「停職3ヵ月」

先月、大阪市営地下鉄の駅で助役が喫煙し火災報知機が作動して列車が遅れた問題で、交通局は助役を停職3ヵ月の懲戒処分としました。 大阪市営地下鉄四つ橋線本町駅の助役(54)は先月3日、駅の休憩室でタバコを吸い、この結果、火災報知機が作動して列車4本が遅れました。 市営地下鉄では2月にタバコの不始末が原因とみられる火災があったことから、交通局が職員に駅での禁煙を徹底させていました。...

View Article


維新市議団長 事務所賃料を政調費で処理

大阪維新の会の市議団の団長が一時期、事務所の家賃の全額を政務調査費から支払っていたことがわかりました。 団長は「全額なんてありえない」と話していました。 大阪市議会議長に報告書を手渡す維新の会市議団の幹部の面々…。...

View Article

大阪市職員 110人が「入れ墨している」と回答

大阪市が全ての職員を対象に行った入れ墨についての調査で、110人の職員が「入れ墨をしている」と答えたことが分かりました。 【大阪市・橋下徹 市長】 「入れ墨はダメだと。市役所の職員としてはダメなので」 大阪市の職員が福祉施設で入れ墨を見せ、児童を脅した不祥事を受け、橋下市長は全職員の入れ墨の有無を調査するよう指示していて、その中間報告が発表されました。...

View Article

「頼母子講」詐欺容疑で女を逮捕 被害総額は数千万円か

仲間内で出し合った金を必要な参加者に貸し付ける、いわゆる「頼母子講」を主宰していた女が、200万円を騙し取ったとして逮捕されました。 被害総額は数千万円に上るとみられます。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、大阪市生野区で焼き肉店を経営していた韓国籍の山城福子こと夫福子容疑者(61)です。...

View Article


神戸・須磨区の乳児放置事件 かばんの写真公開

先月、神戸市須磨区の駐車場で生後間もない男の子が放置されていた事件で警察は男の子が入れられていたカバンの写真を公開し情報提供を求めています。 これが公開されたカバンの写真です。 カバンは紺色の布製で縦およそ85センチ、横幅およそ40センチ、深さおよそ40センチで「喜」という漢字が書かれています。...

View Article


唐招提寺 うちわつくり

奈良の唐招提寺では、19日に行われる毎年恒例の「うちわまき」を前にうちわ作りの仕上げ作業が行われています。 唐招提寺の境内では、寺の職員が竹の棒とハート型の竹ひごに梵語が書かれた和紙を貼りつけ、うちわを仕上げる作業に追われています。 鎌倉時代に寺を再興した覚盛上人は、体に止まった蚊を叩こうとした弟子を戒め不殺生を貫いたとされます。...

View Article

「金環日食」にあやかった食品フェア

世紀の天体ショーといわれる「金環日食」の盛り上がりにあやかろうと、大阪の百貨店で「金環食フェア」がはじまりました。 大阪・梅田の阪神百貨店で始まったのは「金環食フェア」です。 売り場にはチョコレートをかけたメロンパンや、イカリングのフライなど金環日食にあやかった丸い食品や輪になった食品が約170種類並んでいます。...

View Article

チャリティーオークション 「3・11きずな展」

東日本大震災の復興を支援するため美術作家の作品を集めたチャリティーオークションが京都の百貨店で行われています。 「3・11きずな展」と題されたこのオークションには日本画家や陶芸家など、123人が作品を出しています。 17年前の阪神淡路大震災の直後にも、復興支援を目的としたチャリティーオークションが行われていて、東日本大震災でも同じように支援したいという思いを持った美術作家たちが開催しました。...

View Article

「温泉で捜査資料盗んだ」 逮捕の男が供述

今年1月、神戸の有馬温泉で千葉県警の警部補が捜査書類が入ったかばんを盗まれた事件で、別の窃盗事件で岡山県警に逮捕された男が犯行を認めていることが分かりました。 今年1月、放火未遂事件の捜査で神戸市に来ていた千葉県浦安警察署の男性警部補が有馬温泉で入浴した際ロッカーを壊され、捜査書類などが入ったかばんを盗まれました。...

View Article


揺さぶり虐待 懲役3年6ヵ月の実刑判決

兵庫県姫路市で交際相手の2歳の長男を揺さぶり重体にさせたとされる男に、神戸地裁姫路支部は懲役3年6カ月の実刑判決を言い渡しました。 判決によりますと高馬竜城被告(31)は去年6月、交際相手の当時2歳の長男が車で寝たことに腹を立て、公園で転倒させたうえ体を激しく揺さぶりました。 長男は一時意識不明になり今も寝たきりの状態です。...

View Article

京都 修学旅行のバスと車接触 児童5人けが

17日昼すぎ、京都市下京区の交差点で、修学旅行中の小学生を乗せたバスと乗用車が接触する事故があり、児童5人がケガをしました。 午後0時35分ごろ、京都市下京区河原町五条の交差点で直進していた大型観光バスと右折しようとした乗用車が接触しました。 バスには三重県東員町立神田小学校の児童や教師ら37人が乗っていて、うち男の子4人と女の子1人が打撲などの軽傷です。...

View Article


覚醒剤密売人に注射器を販売 無職男を薬事法違反で起訴

医療用の注射器を覚醒剤の密売人に販売したとして、56歳の無職の男が逮捕・起訴されました。 和歌山県警が押収した2800本の注射器。 「注射器の密売人」を検挙するのは、和歌山県警では初めてだということです。 薬事法違反の罪で起訴されたのは、大阪市城東区の無職・横山一郎被告(56)です。...

View Article

元消防長が搬送記録にあった女性の番号に複数回電話 その目的は。。。

貝塚市消防本部のトップだった前消防長が、搬送記録に記載されていた女性の携帯番号に複数回電話をかけ、「快気祝いをしよう」などと誘っていたことが分かりました。 貝塚市消防本部の前の消防長(60)は、今年2月、決裁を行っていた救急搬送の報告書に府内に住む知り合いの30代の女性の携帯番号を見つけました。 そして前消防長は、女性の番号に電話し、「大丈夫でしたか?」などと気遣う内容の話をしたということです。...

View Article


「電力使用制限令」発動 回避へ 関西の節電要請は7月2日から

政府はこの夏、関西電力管内で一定以上の節電が出来なかった企業に罰則を科す「電力使用制限令」を回避する方針を固めました。 政府は、関西電力管内で、おととしに比べ15~20%の節電目標を示していますが、電力需給の状況によっては企業に一定の節電を求める「電力使用制限令」の発動も検討してきました。 しかし、家庭や企業で自主的な節電への取り組みが進んでいることなどから、制限令を発動しない方針を固めました。...

View Article

橋下市長&松井知事 「大阪都構想」案を府市協議会に提示

大阪の都市制度のあり方を話し合う府と市の協議会が開かれ、橋下市長と松井知事は、選挙公約だった府と市を解体・再編する「大阪都構想」を提案しました。 今後の大阪にふさわしい都市制度を話し合う府と市の「大都市制度推進協議会」は、2回目の会合を開きました。 橋下市長と松井知事が出席し、去年の選挙で公約に掲げた「大阪都構想」を「首長案」として提案しました。...

View Article

近づく金環日食・・・便乗しました 大阪・梅田の百貨店

世紀の天体ショー「金環日食」を前にして、いま日本各地が盛り上がっています。 大阪の百貨店では、この盛り上がりにちゃっかり便乗したイベントが始まりました。 大阪や和歌山では実に282年ぶりとなる「金環日食」。 世紀の天体ショーまであと4日です。 【記者リポート】 「阪神百貨店で『金環食フェア』が始まりました。金環日食を見るには観測用サングラスがいりますからね。ちょっと探してみます」...

View Article
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live