Quantcast
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live

”戻りガツオ”水揚げ

和歌山県串本町の漁港では、脂の乗った「戻りガツオ」の水揚げが始まりました。 串本漁港には、夜明け前に出港した漁船が戻り、銀色に輝く新鮮なカツオが次々と水揚げされていきます。 この時期に南下してくる戻りガツオは、春先から黒潮に乗って北上する「初ガツオ」とは違い、イワシやサンマをたっぷり食べているため脂が乗っています。...

View Article


「お金もったいなくて」ETCレーンを480回不正突破の男を逮捕

高速道路のETCレーンを、バイクでおよそ480回、不正に突破した男が逮捕されました。 男は、「お金がもったいなかった」と話しています。 逮捕された兵庫県西宮市の会社員・和田智行容疑者(31)は、阪神高速湾岸線南芦屋浜料金所などで、バイクで前の車に接近したり、バーの脇をすり抜けたりして、ETCレーンを不正に通行した疑いが持たれています。...

View Article


関西電力 この冬の節電数値目標は設けず

関西電力は、この冬の電力需給に余力があるとして、数値目標を定めた節電は要請しないと発表しました。 関西電力はきのうの会見で、この冬の電力需給に4.1%の余力があるという見通しを示しました。これは定着した節電で2010年度と比べ、最大5.6%の削減が見込めるためで、この冬は、数値目標のある節電は要請しないということです。 【関西電力・香川次朗副社長】...

View Article

天満天神繁昌亭で防災訓練

空気が乾燥し火災が起きやすい時期を迎えるのを前に、大阪市北区の天満天神繁昌亭では、防災訓練が行われました。 【消防】「火事ですか、救急ですか?」 【天満天神繁昌亭のスタッフ】 「火事です。天満天神繁昌亭です」 訓練は、公演中に火災が発生した想定で行われました。 館内の警報機が作動すると繁昌亭のスタッフや落語家が次々と避難していきました。...

View Article

ヤミ金業者を逮捕 自殺者も

法外な金利を取って無登録営業していたとして、大阪府警はヤミ金業者の男2人を逮捕しました。 悪質な取り立てを苦に、自殺する人もいたということです。 貸金業法違反などの疑いで逮捕されたのはさいたま市の駒込忠臣容疑者(33)ら2人です。 駒込容疑者らは、無登録で、先月、東京都の男性(47)に法定利息の約36倍にあたる1日10.92%の高金利で約3万円を貸し付けるなどした疑いが持たれています。...

View Article


元交際女性にストーカー容疑 音楽評論家を逮捕

京都市内に住む元交際相手の女性に包丁をもって復縁を迫り、メールを繰り返し送るストーカー行為をしたとして音楽評論家の男が逮捕されました。 殺人予備とストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは音楽評論家の阿木譲容疑者(68)<本名:近藤周平>です。...

View Article

吹田市長 私設秘書を解雇

大阪府吹田市が市役所の工事を井上哲也市長の後援企業に随意契約で発注した問題で、関連会社から給与を得ていた秘書が解雇されていたことが分かりました。 井上市長の私設秘書は、吹田市から入札をせずに単独の随意契約で工事を受注していた井上市長の後援企業の関連会社の役員になり、年間120万円の報酬を受けていました。...

View Article

尼崎連続死体遺棄 「臭いがきつくなってコンクリート詰めに」

兵庫県尼崎市の連続死体遺棄事件で、橋本次郎さんの遺体をドラム缶に入れて捨てたとして角田美代子容疑者と、共犯者7人が逮捕されました。 この7人のうち、数人が「遺体を数日間倉庫に放置したが、臭いがきつくなったのでコンクリート詰めにした」と話していることが分かりました。...

View Article


お正月の縁起物 串柿作り

和歌山県かつらぎ町では、お正月の縁起物串柿作りが最盛期を迎えています。 葛城山の麓にあるかつらぎ町の四郷地区では、江戸時代から串柿が作られていて、今では全国生産の6割以上を占めています。 使われるのは渋柿で皮をむいた後「いつもニコニコ(2個2個)仲むつ(6個)まじく」と縁起を担いで、竹串の外側に2個ずつ、真ん中に6個、合わせて十個を刺します。...

View Article


大阪府 阪南港でテロ対策訓練

大阪府貝塚市では、港にテロリストが侵入したという想定で、大阪府の職員などが対策訓練を行いました。 阪南港で行われた訓練には、大阪府港湾局の職員や警察官など約250人が参加しました。 訓練は、港に向かう船にテロリストが潜伏していて、小型のモーターボートで逃走したという想定で行われ、巡視船などが海上でテロリストを追い詰めました。...

View Article

ドウダンツツジの紅葉が見ごろ

兵庫県豊岡市の寺では、ドウダンツツジが見ごろを迎えています。 座敷の奥に広がる燃えるような紅葉。 豊岡市但東町にある安国禅寺の境内に植えられた樹齢100年を超えるドウダンツツジです。 ことしは、平年並みの早さで色づき始めたということで、多くの観光客で賑わっています。 とくに、座敷からの眺めは絶景で、額縁に収まった絵画のような趣です。 【訪れた人は】...

View Article

「日本直販」運営会社が民事再生法適用を申請

テレビショッピングなどの通信販売で知られる「日本直販」の運営会社が、9日、大阪地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 負債の総額は、175億円にのぼるということです。 信用調査会社によりますと、「日本直販」の運営会社「総通」は、1977年からテレビやラジオで通信販売を始めました。 「高枝切りバサミ」などのヒット商品を生み出し、1997年の9月期には年商約410億円を計上していました。...

View Article

早くもクリスマスムード!サンタダイバー登場

クリスマスまであと1ヵ月半です。 大阪市の海遊館には、一足早くあの人がやってきました。 大水槽に現れたのは、サンタクロース。 大阪市港区の海遊館で、毎年この時期に登場する「サンタダイバー」です。 普段は水槽の掃除を行っているスタッフがサンタクロースに変身、ジンベエザメと泳いだり客とじゃんけんをしたりして毎年、人気者です。 カマイルカもサンタダイバーとは大の仲良し。 色々な芸を見せてくれました。...

View Article


大阪市が市立小中学校で”土曜授業”を復活

学力向上の切り札となるのでしょうか。 大阪市は来週、一部の小学校で土曜日の授業を復活させ、ゆとり教育からの脱却を進めることを決めました。 【大阪市・橋下徹市長】 「大阪の子どもたちの学力が低下していること、非行率が高いことも、紛れも無い事実ですから、とにかく先生たちに頑張ってもらいたい。その先生を支えるための税投入は、惜しみなくやっていきたいと思います」...

View Article

美代子容疑者が男性に『小屋に入っておけ』と命令か

兵庫県尼崎市の連続死体遺棄事件で逮捕された角田美代子容疑者が、遺体で見つかった男性を暴行した後、「小屋に入っておけ」と命令していたことが分かりました。 死体遺棄の疑いで逮捕された8人のうち、角田美代子容疑者のいとこの李正則容疑者(38)ら3人は、9日朝、神戸地方検察庁に身柄を送られました。...

View Article


大阪・梅田のホームレス連続襲撃 別事件で逮捕の少年が関与か

先月、JR大阪駅周辺のホームレスが相次いで襲われ1人が死亡した事件で、別の強盗致傷事件で逮捕された少年グループが犯行に関わった疑いがあることがわかりました。 【犯行現場近くで寝泊りする男性】 「人を殺すのは最低のことやからな。人間として。もう捕まらんちゃうのかと思って」 先月13日未明から、JR大阪駅周辺でホームレスが相次いで襲われました。...

View Article

震災からの復興願い 「希望の灯り」岩手・大槌町へ

阪神・淡路大震災からの復興を願う、神戸の「希望の灯り」が、岩手県大槌町にも灯されることになりました。 「希望の灯り」は、阪神・淡路大震災からの復興を願って、全国から種火を集めて灯されたもので、犠牲者の遺族や被災者が大切に守り続けています。 この灯りが、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大槌町にも灯されることになり、9日、分灯が行われました。...

View Article


「年金もらえなくなるから」 父親の死体遺棄で無職男を逮捕

大阪府豊中市のマンションで、無職の男が父親とみられる男性の遺体を隠していたとして、9日、警察に逮捕されました。男は「年金がもらえなくなるので隠した」と供述しています。 逮捕されたのは、豊中市の無職・石山龍郎容疑者(45)で、同居していた父親の勝次郎さん(91)とみられる男性が死亡しているのを発見しながら、布団をかぶせて遺棄した疑いが持たれています。...

View Article

薬師寺・東塔で修理現場を公開

約110年ぶりに解体修理が進められている奈良市の薬師寺「東塔」で、屋根瓦が取り外された姿が公開されました。 薬師寺の「国宝」東塔では、事前に申し込んだ人たちが素屋根の中に入って解体現場を見学しました。 東塔は薬師寺が創建された1300年前から現存する唯一の建造物で、塔の中心部を貫く心柱が空洞化していることなどから、約110年ぶりとなる解体修理が行なわれています。...

View Article

北近畿自動車道(和田山―八鹿間)開通前にウォーキングイベント

兵庫県養父市では、北近畿豊岡自動車道の和田山―八鹿間が開通するのを前に、約2300人の市民が13.7キロの道のりを歩くイベントが行われました。 参加者たちは開通すれば歩くことのできない車専用の真新しい道を気持ちよさそうに歩いていました。 【参加者は】 「初めてでいい思い出になりました」 「橋から景色が見えて、紅葉も楽しんでいます」...

View Article
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>