和歌山市南部 広範囲で冠水 小学校は臨時休校
大雨の影響で和歌山市南部で田んぼや用水路から水があふれ、広範囲にわたり浸水被害がありました。 この影響で4つの小学校が臨時休校となっています。 和歌山市では22日午前5時までの24時間の雨量が6月の観測史上最多となる179ミリとなっていて、和田川は午前2時10分に氾濫危険水位に達しました。...
View Article奈良市 国道369号線で土砂崩れ
奈良市中ノ川町の国道369号線では大雨の影響で道路東側の斜面が幅20メートル、奥行き6メートルにわたって土砂崩れがありました。 県の職員が復旧作業に当たり、先ほど、通行止めが解除されました。 奈良市では21日の降り始めからの雨量が120ミリを超えていました。
View Article滋賀・琵琶湖 台風4号で宮ヶ浜に流木
滋賀県琵琶湖の宮ヶ浜を約500メートルに渡って埋め尽くしているのは大量の流木です。 大雨をもたらした台風4号の影響で近くにあるダムを放流した際押し流されて来たと見られています。 休暇村近江八幡関谷剛営業課長は「全く、(撤去の)メドがつかない状態で、今どうしたものかと困っています」と話します。...
View Article警察官が捜査書類ねつ造か 京都府舞鶴警察署
京都府舞鶴警察署の警察官2人が、窃盗事件の捜査書類をねつ造した疑いで事情聴取を受けていることが分かりました。 舞鶴警察署地域課の巡査部長と巡査は、今年2月、舞鶴市内の駐輪場に止めてあった自転車から、少年が傘を盗んだとする窃盗事件を捜査していました。 その後、傘の持ち主と自転車の所有者が別人だと分かりましたが、2人は「傘は自転車の所有者のもの」とする嘘の捜査書類を作成した疑いがもたれています。...
View Article発電量低下…犯人はクラゲ 関西電力の火力発電所
関西電力の2つの火力発電所で、最大で計90万KW発電量が低下する事態となっています。 原子炉1基分近くの電気を失わせたその犯人は、「クラゲ」です。 大量のクラゲが浮かぶこの場所は、火力発電所の「取水口」。 海から水を取り入れて発電機の冷却に使うのですが、クラゲでフィルターが詰まってしまっています。...
View Article節電目標は10%に緩和 関電は計画停電の内容を発表
政府は、大飯原発の再稼働の決定をうけ、節電目標を15%から10%に緩和することを決めました。 また関西電力は計画停電の内容を発表しました。 政府は15%以上としていた関西電力管内の節電目標について、7月上旬に3号機がフル稼働した場合10%以上に緩和し、4号機のフル稼働後はさらに緩和することを決めました。...
View ArticleK-POPイベント中止 チケット返金されず?
韓国の人気アーティストが出演して兵庫県豊岡市で開催されるはずだったライブイベントが、急きょ中止になったことが分かりました。 主催する会社が債務超過に陥ったためで、チケットの返金もできなくなっているということです。 【チケット購入者】 「腹が立って仕方がない。こんな田舎にKARAが来ることってないんで」 問題となっているのは『K-POPIN豊岡・神鍋高原』と名付けられたライブイベントです。...
View Article大雨で和歌山市が広範囲で冠水 各地で土砂崩れなども
21日からの大雨で、和歌山市では広い範囲が水に浸かり住民の人たちは後片付けに追われています。 また、近畿各地で、がけ崩れなどの被害も出ています。 21日から降り続いた雨で、和歌山市では22日午前5時までの24時間の雨量が、6月の観測史上最大となる179ミリに。 この大雨で被害が。 和歌山市南部を流れる和田川周辺では広い範囲が冠水。...
View Article山本病院・元理事長に禁錮2年4ヵ月
患者に必要のない手術をして死亡させたとされる奈良県の山本病院の元理事長に対して、裁判所は禁錮2年4ヶ月の実刑判決を言い渡しました。 判決を受けたのは、大和郡山市の山本病院の元理事長・山本文夫被告(54)です。 判決によりますと、山本被告は2006年、良性の肝腫瘍だった男性患者(当時51)を肝臓がんと誤診し、適切な準備をせず手術を行い死亡させました。...
View Article竹供養
ガン封じのお寺として知られる奈良の大安寺で23日、竹供養が営まれ、長寿と健康を願う参拝客らで賑わいました。 大安寺では古くから日本人の暮らしに欠かせなかった竹の徳を讃える「竹供養」を毎年6月23日に行っています。 竹供養に合わせてガン封じの祈祷も行われ、本堂には朝から多くの参拝客が訪れました。 また、境内では笹酒が振る舞われ、参拝客は長寿と健康を願って杯を飲み干していました。 【参拝客】...
View Article冠水から一夜明け…
大雨による浸水被害から一夜明け、和歌山市では住民たちが後片付けに追われています。 被害の大きかった和歌山市南部では一夜明けてほぼ水が引き、川も穏やかな流れを取り戻しました。 住民たちは23日朝から畳や家具を洗い流したり、床を扇風機で乾かしたりと作業に追われました。 【住民】 「畳は入れてしまうと湿気がすごくなる。荷物を全部2階に上げてるので、生スペースが無い」...
View Article日用品からダイヤモンドまで…「100円商店街」
大津市では、地元の商店街を活気づけ客足を取り戻そうと、「100円商店街」が開かれました。165店舗が参加したこの催しは、食べ物や日用品だけでなく、一ヵ月の家賃が100円のアパートなど、バラエティ豊かな品揃えが人気です。先着10人限定で販売された0.01カラットのダイヤモンドは、開店直後に売り切れました。 【2時間並んだ小学生】 「とってもきれい。お母さんにプレゼントします」...
View Article維新政治塾 900人の入塾式
大阪維新の会は23日、国政選挙の候補者を養成する「維新政治塾」の入塾式を行いました。 大阪市の中央公会堂に集まった約900人の塾生たち。 大阪維新の会が次の衆議院選挙に擁立する候補者の予備軍です。 【塾生】 Q国政に出たいという気持ちは? 「ありますよ。本気だから来てるんです」 「維新政治塾」は3000人余りの応募から論文や面接で人数を絞り込み、23日から本格的な候補者の選抜にかかります。...
View Article京都・祇園のバカラ賭博場を摘発
京都府警は23日、祇園のバカラ賭博場を摘発し、関係者と客合わせて16人を逮捕しました。 賭博開帳図利の疑いで現行犯逮捕されたのは、京都・祇園のビルの一角でバカラ賭博場「ベガベガ」を開いていた関係者11人で、客5人も単純賭博の疑いで現行犯逮捕されました。 京都府警によりますと、このバカラ賭博場は今年1月ごろから開かれていて、関係者は客から手数料などを取っていた疑いがもたれています。...
View Article海開きを前に大掃除
京都府舞鶴市の海水浴場では24日、来月の海開きを前に地元の人とダイバーらが浜と海底の大掃除を行いました。 舞鶴市の竜宮浜海水浴場では、朝早くから地元の人をはじめ、80人のダイバーも応援に駆け付けて大掃除が行われました。 毎年多くの海水浴客で賑わう竜宮浜海水浴場は、以前に比べると海底でのゴミは減る傾向にありますが、浜には相変わらず空き瓶や空き缶などのゴミが多く打ち上げられています。...
View Article大飯原発 送電装置で警報鳴る
再稼働に向けて準備中の大飯原子力発電所で、外部からの送電線を監視する電波が一時、途絶えるトラブルがありました。 原子力安全保安院によりますと、関西電力の大飯原発で23日夜から24日未明にかけて、京都市の送電施設とつながる電線に異常があったことを示す警報が断続的に鳴りました。...
View Articleダイバーらが湖底清掃
滋賀県彦根市の琵琶湖につながる釣り場で24日、ダイバーと職員、それに市民ボランティアなどが集まり、湖底に沈んでいるゴミを回収しました。 湖底に潜ったダイバーが水面に上がって来ると、手には網いっぱいに入ったゴミの山。 釣具やポイ捨てされた空き缶をはじめ、大きなものではタイヤや自転車まで見つかりました。 県などでは、掃除や釣り人などへのマナーの啓発を、継続して行うということです。
View Article消防士長が搬送者の現金3万円盗む
京都市消防局の51歳の消防士長が、救急搬送要請を受けて訪れた住宅で現金3万円を盗んだとして現行犯逮捕されました。 京都市消防局左京消防署岩倉消防出張所の消防士長向井嘉浩容疑者(51)は24日午前6時半ごろ、左京区に住む85歳の男性が「家の中で転倒してけがをした」と消防に救急搬送の要請をしたことを受け、救急隊員の1人として男性の家を訪れました。...
View Articleニシゴリラ 赤ちゃんの名前は?
京都市動物園で去年12月に誕生したニシゴリラの赤ちゃんの名前が決まり、24日、命名式が行われました。 生まれて半年になるニシゴリラのオスの赤ちゃん。 3099通の応募から選ばれた名前が24日、発表されました。 【職員】 「ゲンタロウということになりました」 『ゲンタロウ』は母親の『ゲンキ』と父親の『モモタロウ』にちなんだ名前です。...
View Article