橋下市長 公募市長の4月着任を見送りへ
大阪市の橋下市長は、現在進めている区長の公募について、選考の手続きが間に合わないため今年4月からの着任は見送る考えを示しました。 橋下市長は大阪都構想の前段階として、今の区長の任期を今年度限りとし、新年度からは公募区長とする方針を示していました。 しかし、約1300人の応募があり、選考の手続きが4月までに間に合わないことから、着任を秋ごろとすることを明らかにしました。 【大阪市橋下徹市長】...
View Article大学入試センター試験始まる
近畿でも14日から大学入試センター試験が始まり、受験生たちが緊張した面持ちで試験に臨みました。 京都大学では1800人を超える受験生が午前9時から地理歴史などの試験を受けました。 大学入試センターによりますと今年の全国の志願者数は去年より3400人ほど少ない55万5537人だということです。...
View Article那智四十八滝をめぐる寒行
和歌山県那智勝浦町の那智山で、四十八ある滝を巡る古くからの修行・寒行が始まりました。 夜も明けきらぬ早朝、寺を出発する白装束に身を包んだ修験者たち。 平安時代から、修行の場として知られる熊野の山々ですが、去年9月の台風による豪雨で、48ある滝のうち3つが姿を消したといわれていて、滝に向かう道中もその爪痕が残っています。...
View Articleかき餅作り
天井から吊るされているのは餅を乾燥させて作る「かき餅」です。 一面銀世界の兵庫県新温泉町では、古くから冬を乗り切る保存食やおやつとして親しまれてきた、かき餅作りが行われています。 餅は天日干しにすると割れてしまうため、かき餅作りには室内でも乾燥しやすいこの時期が選ばれています。 黒豆や桜えびなどが入ったかき餅は1ヵ月ほどで自然乾燥し、美味しく仕上がっていきます。
View Article借り上げ復興住宅入居継続を求めて
阪神・淡路大震災で被災した人たちが、「借り上げ復興住宅」の入居の継続を求めて、神戸で集会を開きました。 この集会は、阪神・淡路大震災の後、神戸市などが民間から借り上げ被災者に提供している「借り上げ復興住宅」の入居継続を求めて開かれたものです。 この住宅は2016年から入居期限が順次切れるため、神戸市などは住民に対し、期限前の転居を求めています。...
View Article亡き親を偲ぶ 阪神淡路大震災から17年
阪神淡路大震災から17年を迎えるのを前に、神戸では震災で親を亡くした子どもたちが集まり追悼式が行われました。 神戸市東灘区の「レインボーハウス」には、震災で親を亡くした人やその家族ら約100人が集まりました。 式典では、17年が経ち大人になった遺児たちが親への手紙を読みました。 【母を亡くした福井友利さん(21)】...
View Article大学入試センター試験始まる
近畿でも14日から大学入試センター試験が始まり、受験生たちが緊張した面持ちで試験に臨みました。 京都大学では1800人を超える受験生が午前9時から地理歴史などの試験を受けました。 大学入試センターによりますと今年の全国の志願者数は去年より3400人ほど少ない55万5537人だということです。...
View Article【訓練】放射能汚染患者受け入れ訓練
14日大阪市中央区の病院では放射能汚染の疑いがある患者の受け入れを想定した救急訓練が行われました。 【アナウンス】 「ただいま大きな地震が発生しました」 中央区にある大阪医療センターで行われた訓練には救急隊や医師などおよそ600人が参加しました。 訓練は放射能物質を積んだトラックが事故を起こし、放射能汚染が疑われる負傷者が出たという想定で行われました。 【隊員】 「今から線量を測っていきます」...
View Article大津市長選挙告示
任期満了にともなう滋賀県の大津市長選挙が15日告示され、現職と新人2人のあわせて3人が立候補しました。 大津市長選挙に立候補したのは現職と新人のあわせて3人です。 【越直美候補(無所属・新人 対話の会・民主・社民推薦)】 「もう一度大津を新しく始める必要がある」 【目片信候補(無所属・現職 自民・公明推薦)】 「これからも大津市政の牽引車としてがんばらせていただきたい」 【東昌子候補(無所属・新人...
View Article阿波とくしま観光かるた大会
【読み上げ】「県民の自慢と誇り徳島県!」 徳島市で開かれた「阿波とくしま観光かるた大会」には200人を超す子どもたちが参加しました。この大会は、徳島の伝統や文化、自然の魅力を楽しく学んでもらおうと開かれました。参加した子どもたちは真剣な表情で札を取り合っていました。
View Article仙人風呂かるた大会
和歌山県田辺市の川湯温泉にあるジャンボ露天風呂では1000枚の杉の板をとりあうかるた大会が開かれました。 【読み上げ】「やんで観音できあがり、の”や”!」「ひとり娘を好きになり、の”ひ”!」 このかるた大会は、田辺市本宮町の川湯温泉で河原を掘って作った「仙人風呂」で開かれました。 参加者はご当地の名物や伝承が織り込まれた歌を聞いてかるたを取り合いました。...
View Article神戸・鷹取地区追悼式
17日で阪神・淡路大震災から17年となります。 多くの犠牲者が出た神戸市長田区の鷹取地区では、慰霊祭が開かれました。 15日午後2時、神戸市長田区日吉町の「鷹取ポケットパーク」におよそ50人が集まり、慰霊祭が行われました。 阪神・淡路大震災で、鷹取地区は家屋の倒壊や火災で壊滅的な被害を受け、住民およそ100人が犠牲となりました。...
View Article初釜 大茶盛
奈良市の西大寺では顔がすっぽり隠れてしまうほどの特大の茶碗でお点前を楽しむ大茶盛の初釜が行なわれました。 大茶盛は、鎌倉時代の僧・叡尊上人が正月の祈祷の行事の際、村人にお茶を振る舞ったのが始まりとされています。 大茶盛に使われる道具はすべてが特大! 茶わんは大きいもので直径40センチと顔がすっぽり隠れてしまいます。 重さが7キロにもなる特大の茶碗でお茶を頂くのは一苦労です。 【男の子】 「重ーい!」...
View Article京都三十三間堂の通し矢
京都市東山区の三十三間堂では、「通し矢」の名で知られる弓の射初めが行われ、晴れ着姿の新成人らが腕前を披露しました。 「通し矢」は江戸時代に武士たちが三十三間堂の軒下で、一昼夜に渡り矢を射通し、的に当たった数を競ったことが始まりとされ、毎年この時期に行われています。 新成人たちは振り袖に袴の晴れ着姿で、60メートル先の的に向けて次々と矢を放ち、日頃鍛えた腕前を披露しました。...
View Article強盗容疑で少年含む5人組逮捕
今月7日、大阪府高石市で男性会社員が5人組に現金などを奪われた事件で、警察は少年3人を含む男5人を強盗などの疑いで逮捕しました。 強盗などの疑いで逮捕されたのは、貝塚市の無職・松下司容疑者(25)や高校生ら5人です。...
View Articleひき逃げ44歳男性死亡
14日夜京都市伏見区で、バイクを運転していた44歳の男性が車にひかれて死亡しました。 警察がひき逃げ事件として捜査しています。 14日午後11時すぎ、伏見区小栗栖小阪町の交差点で、団体職員の松岡哲也さん(44)が車にひかれ、頭の骨を折るなどして間もなく死亡しました。...
View Article生野区で火災 1人死亡3人ケガ
15日夜、大阪市生野区の文化住宅で火事があり、1人が遺体で見つかり、3人がケガをしました。 15日午後9時過ぎ、大阪市生野区桃谷2丁目の木造モルタル2階建ての文化住宅・カツミ荘の1階から火が出ていると119番通報がありました。 消防車39台が出動しておよそ1時間後にほぼ消し止められましたが、隣の住宅にも燃え移り、2棟合わせておよそ280平方メートルが全焼しました。 【近所の住民】...
View Article京都精華大学生殺害から5年 両親がビラ配り
京都精華大学の男子学生が殺害された事件から15日で5年となり、遺族らが情報提供を求めました。 京都の出町柳駅前では、殺害された千葉大作さんの両親や同級生らが犯人の似顔絵や事件の様子をマンガで表現した冊子を配りました。 京都精華大学マンガ学部1年だった千葉さんは、5年前の1月15日、大学から友人の家に向かう途中、何者かに刃物で刺され殺害されました。...
View Article食肉偽装事件 再審で一部無罪判決
8年前の牛肉偽装事件で有罪判決が確定した食肉卸売業「ハンナン」グループの元従業員に対するやり直しの裁判で、大阪地方裁判所は一部無罪を言い渡しました。 ハンナングループの元従業員(71)は国のBSE対策が悪用された牛肉偽装事件に絡み、元会長の浅田満被告(73)から指示を受け、経理書類をシュレッダーで裁断したほか、別の書類も自宅に隠したとして有罪判決が確定しました。...
View Articleタクシー強盗殺人 起訴事実を否認
4年前、タクシー運転手を襲う事件を連続して起こし、強盗殺人などの罪に問われている男の裁判が始まり、男は、起訴事実を一部を除いて否認しました。 起訴状によりますと、住所不定・無職の安承哲被告40は、4年前東大阪市でタクシー運転手の男性を刃物で殺害したうえ、現金およそ2万円を奪ったとされます。...
View Article