和歌山県 地震・津波被害想定検討委員会
南海トラフを震源とする巨大な地震が起きた場合の被害を専門家が検討する委員会が和歌山県庁で開かれました。 この委員会は今年3月に内閣府から発表された、南海トラフの地震想定・津波予測を受けて専門家から科学的な助言を受けるために設置されました。 メンバーは河田恵昭・人と防災未来センター長ら6人の専門家で構成され中川正春内閣府特命担当大臣も出席しました。...
View Article無人寺で仏像・掛軸が盗まれる
3日、滋賀県長浜市の寺院で本堂にある仏像や掛け軸が盗まれているのが見つかりました。 近くの寺では2日にも同様の事件が起きていて、警察が関連を調べています。 3日午後2時半ごろ、長浜市大門町の「西林院」で、住職の男性が仏像や掛け軸が盗まれているのを見つけ、警察に通報しました。 盗まれたのは大日如来像など仏像3体と弘法大師が描かれた掛け軸など3本で、被害総額はおよそ960万円にのぼります。...
View Article南海トラフ巨大地震対策協議会
西日本の太平洋沖で発生する恐れのある南海トラフ巨大地震に備えるため、全国130の機関が協議する初めての会合が大阪で開かれました。 【内閣府・佐々木克樹大臣官房審議官】 「いろんな立場の総力を結集し、オールジャパンとしてどういう風に南海トラフ巨大地震に取り組んでいくか検討する」...
View Article大阪市 株主提案への賛同を要請
大阪市は、株主に議案への賛否を助言する機関を訪れ、関西電力に対する「脱原発」を柱とする株主提案への賛同を要請しました。 大阪市の幹部は、4日午前、東京都内の2つの助言機関を訪れました。 大阪市は関電の株を約9%もつ筆頭株主で、今月開かれる株主総会に「原発の速やかな全廃」など10の議案を提案しています。...
View Articleバラ園見ごろ
滋賀県守山市のバラ園では色とりどりのバラの花が咲き誇り、訪れた人の目を楽しませています。 守山市の「もりやまバラ・ハーブ園」では、82品種、およそ1300本のバラの花が見ごろを迎えています。 イングリッシュローズやオールドローズのほか、薄紫の「しのぶれど」や、黄色にピンクの「トロピカルシャーベット」などが咲き誇っています。 訪れた家族連れは、赤や白、黄色などあざやかな色彩の共演を楽しんでいました。...
View Article国の出先機関が節電対策連絡会議
大飯原発の再稼働の可能性が高まる中、近畿にある国の出先機関が集まり、再稼働がないことを前提とした「節電対策連絡会議」が開かれました。 近畿経済産業局の呼びかけで開かれたこの会議には近畿運輸局や陸上自衛隊など37の出先機関の担当者が出席しました。 会議では、大飯原発の再稼働がないことを前提に電力需給がひっ迫した時の連絡体制の確認や、万が一計画停電となった場合の対応などについて説明がありました。...
View Article歯の衛生週間 カバくんの歯磨き
「歯の衛生週間」が始まり、和歌山県白浜町の動物園では、人気者のカバが歯磨きして虫歯予防の大切さを呼びかけました。 【園児】「アー」 【先生】「頑張ってアーしてくれてますよ、カバ君」 白浜町のアドベンチャーワールドで暮らすオスのカバ君。 大きく口を開けて、地元の保育園児たちに特製のブラシを使った歯のお手入れを手伝ってもらいました。...
View Article大阪湾でスナメリと会えたのか!?
2日、イルカの一種として知られる「スナメリ」の調査が大阪湾で行われました。 生息数が少なく体も小さいため観察がとても難しいスナメリですが、果たして会えたのでしょうか? 2日午前、海遊館を出発した一隻の船。 目的は大阪湾に生息する「スナメリ」の調査です。 クジラの仲間でネズミイルカ科に属する「スナメリ」。 体長は大人でも1メートル80センチほどで、背びれはほとんどなくつるりとした丸い頭が特徴です。...
View Article24年間無免許運転 「便利屋」経営の男を逮捕
神戸市北区で水回りの修理など様々な代行サービスを行う「便利屋」の男が、無免許で車を運転したとして現行犯逮捕されました。 男は、24年間無免許運転で営業を行っていました。 道路交通法違反の現行犯で逮捕された森普容疑者(68)は、4日午前9時前、神戸市北区にある自宅近くの路上で、車を無免許で運転した疑いがもたれています。...
View Article生後3か月の息子を揺さぶる虐待 父親に懲役3年2ヵ月
7年前、大阪府豊中市のアパートで、生後3か月の息子を激しく揺さぶり脳に障害を負わせた父親に対し、大阪地方裁判所は、懲役3年2ヵ月の判決を言い渡しました。 傷害の罪で判決を受けたのは、吹田市に住む岩本聰一被告(37)です。...
View Articleまた・・・“脱法ハーブ”吸って暴走か
大阪・ミナミの繁華街で、軽自動車が電柱に突っ込み女性2人がけがをしました。 運転していた男は、脱法ハーブとみられる植物片を持っていて、「事故の記憶がない」と話しています。 今月1日、金曜日の夜とあって大勢の人で賑わう大阪・心斎橋。 軽自動車が突然、歩道に乗り上げます。 アクセルを踏み続けているのか、白い煙がもうもうと上がります。 【目撃者】...
View Article西川・福井県知事 「再稼働が必要と野田首相が国民に直接訴えを」
関西電力の大飯原子力発電所の再稼働へ同意を得るため、細野原発事故担当大臣が福井県の西川知事を訪問しました。 西川知事は、まず、総理が直接国民に再稼働の必要性を訴えるべきだと述べました。 【細野豪志・原発事故担当相】 「政府の信頼が回復していない中、大変なご苦労をかけている。責任者として心よりお詫び申し上げたい」 午後5時すぎ、福井県庁に西川知事を訪問した細野大臣たち。...
View Article被災地へ届け 「第九」日本初演の地でコンサート
ベートーベンの交響曲第9番が日本で初めて演奏された徳島県鳴門市で、被災地の復興を願う「第九」のコンサートが行われました。 徳島県鳴門市にある大塚国際美術館では、全国から23の合唱団・約220人が集結し、「なるとの第九」と題したコンサートが開催されました。...
View Article運転の客に酒を提供した疑い バー経営者ら逮捕
車で来店していると知りながら客に酒を提供した疑いで、大阪市平野区のバーの経営者らが逮捕されました。 道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪市平野区のバー経営者・池田耕司容疑者(37)ら2人です。 警察の調べによりますと、池田容疑者らは3日未明、客が車で来店していて飲酒運転をする恐れがあることを知っていたにも関わらず、焼酎などを提供した疑いが持たれています。 【記者リポート】...
View Article計画停電除外どこまで 説明会で医療機関など不安の声
関西電力は神戸市の医療機関などに対し、今年の夏の節電や計画停電の動きについて説明しました。 説明会には神戸市の医療機関や物流企業など、約180団体が参加しました。 関西電力は大飯原発の再稼動を目指す一方で、計画停電の準備も進めています。 説明会では節電方法のほか、計画停電から除外すべき対象について国と調整に入っていると説明がありましたが、具体的にどこを除外するかは決まっていません。...
View Article通学路での一斉取締り
全国で相次ぐ通学路での交通事故を防ごうと、兵庫県では登校時間にあわせて一斉取り締まりなどが行われました。 兵庫県では5日、登校時間にあわせて500か所以上で交通違反の取り締まりなどが行われました。 通学路での交通事故は京都府亀岡市で児童と保護者が無免許運転の車にはねられ、10人が死傷するなど、全国で相次いでいます。...
View Article和歌山県がYAHOO!で災害情報提供
和歌山県は、大手検索サイト「YAHOO!」と提携し、災害時の避難所などの情報を提供するサービスを5日から始めました。 「YAHOO!」サイト内で和歌山県内の避難場所を検索すると、詳しい場所や海からの高さ、備えてある設備などが表示されます。 このサービスは、和歌山県とヤフー社による「災害協定」を受けて、5日から始まったものです。 都道府県単位で災害協定を結ぶのは、和歌山県が初めてです。...
View Article入れ墨の職員は処分対象に
大阪市は、113人の職員が入れ墨をしていたことを受けて、今後、入れ墨を入れたり、入れ墨を隠さずに勤務した職員を懲戒処分の対象にする方針を決めました。 大阪市は、服務規律刷新プロジェクトチームの会議を開いて職員の入れ墨問題を話し合いました。 大阪市では教職員を除く職員3万4000人を対象にした入れ墨調査の結果、113人の職員が「入れ墨がある」と回答し、対応を検討していました。...
View Article震災がれき焼却灰処理は「安全」
大阪市が北港の処分地に「震災がれき」の焼却灰を埋め立てることについて、環境省は「安全基準を満たしている」という見解を示しました。 大阪市は東日本大震災の被災地で発生したがれきの焼却灰について市が保有する北港処分地に埋め立てる方針を示し、環境省に安全評価を依頼していました。 北港処分地は大阪湾の人工島に作られていて放射性物質が海に漏れ出す恐れが指摘されています。...
View Article警察官から一時拳銃奪った男を逮捕
5日、神戸市西区の住宅でパトロール中の警察官が38歳の男に一時拳銃を奪われましたが、すぐに奪い返し、男を現行犯逮捕しました。 午前7時過ぎ神戸市西区富士見が丘の住宅街で、パトロール中の巡査部長(52)が男に「ガスが漏れている」と声をかけられました。 巡査部長が男の家に入ると突然、背後から拳銃を奪われ突きつけられました。...
View Article