Quantcast
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live

大学職員殺害事件 男が前夜の投石も認める

京都市左京区で大学職員の男が同僚の男性を殺害した疑いで逮捕された事件で、男が事件の前日に男性の車にコンクリート片を投げたことを認める供述をしていることがわかりました。 同志社女子大学の職員、天野祐一容疑者(59)は先月21日未明、京都市左京区の路上で、同僚の荒川孝二さん(36)を刃物で刺して殺害した疑いが持たれています。...

View Article


兵庫・養父市でもコウノトリの飼育を開始

兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園は、来年度から新たにヒナを放す養父市などでコウノトリのペアの飼育を始めました。 19日、養父市では地元の人が見守る中、コウノトリの郷公園から運ばれてきたペアのコウノトリがゲージに移されました。 これまで豊岡市内では放鳥されたコウノトリを含めて約60羽が自然界で過ごしていますが過密状態になり、生息地域を広げるために他の地域でも放すことにしました。...

View Article


藤城清治さんの版画展

光と影を操り独自の世界観を描く影絵作家、藤城清治さんの作品を集めた展覧会が、大阪市内で開かれています。 津波で被災した南三陸町の防災対策庁舎を描いた作品…。 優しい光が差し込みます。 ことしで米寿を迎える影絵作家の藤城清治さんは、片刃のカミソリを手に60年以上にわたって数々の影絵や版画作品などを生み出してきました。...

View Article

橋下市長「週間朝日の次号のおわびを見て取材対応を判断」

大阪市の橋下市長は、自身の家系に関する記事を掲載した週刊朝日が謝罪コメントを出したことについて19日、現時点では親会社の朝日新聞の取材を拒否する考えに変わりはないと話しました。 橋下市長は、今週発売された週刊朝日が「市長の父親の出身地には被差別部落がある」などと報じたことから、発行元の朝日新聞出版と、親会社である朝日新聞の取材に対し、質問に答えない考えを示しています。...

View Article

尼崎連続死体遺棄 ”支配”の実態を関係者が証言

兵庫県尼崎市の連続死体遺棄事件で、2人目の遺体の身元が、行方不明になっていた71歳の女性であることがわかりました。 そして、主犯格とみられる女が周囲の人間を支配する実態を、関係者が証言しました。 尼崎市の住宅の床下から見つかった3人の遺体。 このうちの1人が、行方不明になっていた安藤みつゑさん(71)であることが19日、新たにわかりました。...

View Article


演出家男性の起訴、取り消し

ウイルスによるパソコンの遠隔操作で大阪市のホームページに殺人予告が書き込まれた事件で、大阪地検は19日、演出家の男性の起訴を取り消しました。 ことし7月、大阪市のホームページに殺人予告が書き込まれた事件で、アニメ演出家の北村真咲さん(43)が逮捕、起訴されました。 しかし、北村さんのパソコンがウイルスに感染し、別人に遠隔操作されていた疑いが強まったとして、大阪地検は19日、起訴を取り消しました。...

View Article

「おい小池!」容疑者遺体で発見 病死か

11年前、徳島市などで親子が殺害された事件で指名手配されていた小池俊一容疑者が、岡山市内で死亡していたことが分かりました。 小池俊一容疑者(52)は11年前、徳島市に住む松田優さん(当時66)と長男の浩史さん(当時38)を相次いで殺害した疑いが持たれていて、警察が懸賞金をかけて行方を追っていました。 小池容疑者は「小笠原準一」という偽名を使って岡山市中心部のマンションに潜伏していました。...

View Article

那智勝浦町で夜間の津波避難訓練

和歌山県那智勝浦町で夜間に津波が襲った場合を想定した避難訓練が行われました。 訓練は午後7時に南海トラフ巨大地震が発生し、大津波警報が出たとの想定で行われ、那智勝浦町の住民約750人が参加しました。 那智勝浦町には5分後に10メートルの津波が襲うとされ、住民たちは懐中電灯で足元を照らしながら山の高台などへ避難しました。 【参加した住民】 「足が悪いので手すりがほしい」...

View Article


外国人の子どもが七五三参り

神戸の生田神社では、外国人の子どもたちが、ひと足早く七五三のお参りをしました。 生田神社には8か国の子どもたちが集まり、華やかな着物や羽織袴に袖を通しました。 生田神社は日本の文化や習慣に触れてもらおうと、外国人の子どもたちを毎年招待していて、今年は21人が参加しました。 お参りは神主や巫女の見よう見まねです。 【お参りした子ども】 「キレイ」 「かわいいです、楽しかった」 (七五三は楽しかった?)...

View Article


同居の女性「小池容疑者とは知らなかった」

警察が「おい、小池」のポスターを作成して殺人容疑で行方を追っていた小池俊一容疑者が岡山市内で死亡しました。 同居していた女性は「小池容疑者とは知らなかった」と話しています。 小池俊一容疑者(52)は11年前、徳島市に住む松田優さん(当時66)と長男の浩史さん(当時38)を相次いで殺害した疑いが持たれていて、警察が行方を追っていました。...

View Article

遠隔操作ウイルス 大阪府警が誤認逮捕で謝罪

ウイルスによるパソコンの遠隔操作で大阪市のホームページに殺人予告が書き込まれた事件で、大阪府警は誤認逮捕をしたとして演出家の男性に謝罪しました。 アニメ演出家の北村真咲さん(43)はことし7月、大阪市のホームページに殺人予告を書き込んで業務を妨害したとして逮捕・起訴されました。...

View Article

天橋立を美しく 地元の人が清掃

秋の行楽シーズンを迎え、日本三景の一つ京都府の天橋立では、地元の人々が周辺の大掃除を行いました。 天橋立がある阿蘇海は海流の流れが少ないため、ゴミが溜まりやすくなっています。 京都府は年間約1000万円をかけて掃除をしていますが追いつかず、地元の人たちも5年前からボランティアで掃除を行っています。 22日は朝から、地元の人約90人が3ヵ所に分かれて、ゴミを拾いました。 【清掃に参加した人は】...

View Article

兵庫・洲本市で住宅が全焼 1人死亡

22日朝、兵庫県洲本市で住宅が全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。 午前6時半ごろ、兵庫県洲本市炬口の住宅から「煙が見える」と近所の人から消防に通報がありました。 消防車など10台が消火にあたり、火は約1時間15分後に消し止められましたが、2階建ての住宅約84平方メートルが全焼しました。 【向かいの家に住む人は】 「犬が泣いてね、嫁が出たら中から炎が出ていた。ボーンとガラスが割れた。」...

View Article


「痴漢捜査も担当」大阪府警の巡査長が痴漢の疑い

大阪府警の痴漢事件を担当する27歳の巡査長が、電車で隣に座っていた女子高校生の太ももを触った疑いで逮捕されました。 兵庫県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、大阪府警阿倍野警察署・生活安全課の巡査長、石井大輔容疑者(27)です。...

View Article

シャープ「IGZO」搭載液晶を天理工場で量産開始

経営再建中のシャープが世界で初めて量産化に成功した最新液晶パネル「IGZO」の生産を、奈良県の天理工場でも始めたことが分かりました。 「IGZO」はシャープが世界で初めて量産化に成功した最新液晶パネルで、従来に比べ消費電力が10分の1程度となるほか、画質も鮮やかです。...

View Article


「おい小池!」同居女性 警官に“一人暮らし”と説明

殺人容疑で指名手配され、今月19日に死亡した小池俊一容疑者と同居していた女性が、警察官に対して「一人暮らし」だと事実と異なる説明をしていたことが分かりました。 小池俊一容疑者(52)は11年前、徳島市に住む松田優さん(当時66)と長男の浩史さん(当時38)を殺害した疑いで指名手配されていましたが、今月19日に死亡が確認されました。...

View Article

尼崎市・連続死体遺棄事件 関係者が「角田被告が怖くて加担」と供述

兵庫県尼崎市の連続死体遺棄事件で、別の事件で起訴された角田美代子被告の関係者が「角田被告が怖かったので犯行に加わった」という趣旨の証言をしていることが分かりました。 去年11月に起きた死体遺棄事件で、主犯格とされる角田美代子被告(64)の周辺では今月、尼崎市の住宅の床下から、谷本隆さん(68)と安藤みつゑさん(71)の遺体が見つかりました。...

View Article


京都・時代祭 行列華やかに

京都三大祭の一つ「時代祭」が行なわれ、華やかな大行列が秋の都大路を練り歩きました。 秋晴れの空のもと、豪華絢爛な大行列は、22日正午に京都御所の建礼門前を出発しました。 平安神宮の完成などを祝う行事として始まった時代祭りは、京都の三大祭の一つに数えられています。...

View Article

病院の「告知ミス」で死亡した男性の遺族が提訴

胃がんを患っていた男性が奈良県の病院で胃潰瘍と誤って告知され、その後、死亡したとして、遺族が病院側を相手に約1億4000万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。 訴えによりますと、奈良県に住んでいた石田政裕さん(53)はおととし、大和高田市の土庫病院で検査を受けた際、胃がんと診断されました。...

View Article

先生は”5ツ星シェフ”!小学校で「食育」授業

兵庫県芦屋市の小学校で、「食べること」の大切さについて食育の授業が行われました。 先生は、一流レストランのシェフです。 まるで芸術品のような料理「トマトづくしの一皿」です。 芦屋市の精道小学校に現れたのは、フレンチと日本食のプロのシェフ3人です。 それぞれのレストランの星はあわせて5つ。 超一流です。 彼らはフランスで始まった「味覚」を通して食の大切さを伝えるプロジェクトのため、学校を訪れました。...

View Article
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>