Quantcast
Channel: KTV NEWS
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live

車2台にひかれ男性死亡

31日未明、滋賀県東近江市の国道で大型トラックと軽ワゴン車が歩行者の男性をひき、死亡させる事故がありました。 午前2時40分ごろ、東近江市中小路町にある国道421号線の交差点で、10トンの大型トラックが歩行者の男性をひき、すぐ脇の道で停車しました。 さらに、トラックの後を走っていた軽ワゴン車も事故に気がついて急ブレーキをかけましたが間に合わず、男性をひいてそのまま現場から逃走しました。...

View Article


細野環境相が京都にがれき受け入れを要請

細野環境大臣が京都府を訪れ、東日本大震災で発生したがれきの受け入れについて協力を要請しました。 細野大臣は31日午後、京都府の山田知事と面談し、がれきの受け入れについて直接協力を要請しました。 【山田啓二京都府知事」 「(放射線量の)きちっとした測定と、もし(基準値を)超えた場合の適切な対応。それから風評被害対策を」 【細野豪志大臣】 「専門家の派遣も含めてきちっと対応します」...

View Article


「迎撃システムPAC3」 取材中に交通事故 男性死亡

31日未明、滋賀県大津市の名神高速道路でタクシーにトラックが追突、男性一人が死亡しました。 タクシーは北朝鮮のミサイル発射に備え配備される迎撃システムPAC3の取材中でした。 午前0時頃、大津市の名神高速道路下り線で停車していたタクシーにトラックが追突しました。 この事故で後部座席に乗っていたタクシーの控えの運転手谷田幸生さん(41)が死亡、助手席にいた番組制作会社の男性は軽傷です。...

View Article

関西大学と浪速学院が連携を解消

大阪市住吉区の学校法人・浪速学院と関西大学は31日、連名で「連携協定を解消する」と発表しました。 浪速学院は2009年6月、関西大学と人材の交流などを目的とした連携協定を結び、中学校の名称も「関西大学連携浪速中学校」としました。...

View Article

被災地の小学校の入学式に「桜」を

東日本大震災の被災者に絵を送ることで支援を続けている神戸の子どもたちが、小学校の入学式のために大きな桜の絵を描きました。 神戸のギャラリーで、力を合わせて絵を描く子どもたち。 手のひらにピンクのインクをつけて描いているのは、一本の桜です。 指導するのは、阪神淡路大震災で被災した「アトリエ太陽の子」の代表、中嶋洋子さんです。 【中嶋洋子さん】「私も(被災地に)行って、桜がないのが寂しいなと」...

View Article


巨大地震モデル検討会 近畿でも従来の想定を大きく上回る

西日本の太平洋沖で発生する恐れのある巨大地震について、政府の検討会があらたな試算を発表し、近畿でもこれまでの想定を大きく上回っています。 政府の検討会は31日、近い将来西日本の太平洋沖で発生するといわれる東海・東南海・南海の三連動地震について、マグニチュード9クラスのあらたな想定を発表しました。...

View Article

台風12号で被災した子どもたちを招待 陸上教室

台風12号で被害を受けた和歌山県那智勝浦町で31日、マラソンの日本記録を持つ元選手らが、被災した子どもたちのために「陸上教室」を開きました。 「陸上教室」を開いたのは、マラソンの日本記録保持者・高岡寿成さんと、世界陸上に出場した入船敏選手です。 台風12号で被災し、いつも通りの競技活動が出来なくなった子どもたちを元気づけようと開かれた教室には、陸上スポーツ少年団のおよそ50人が招待されました。...

View Article

事件前に居酒屋で男性客とトラブル

大阪市福島区の路上で男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡した事件で、男性が発見される前、居酒屋で男性客とトラブルになっていたことが分かりました。 この事件は今月27日の未明、福島区の高架下で、東大阪市のプレス工・山岸一彦さん(56)が血を流して倒れているのが見つかり2日後に死亡したものです。...

View Article


木製の仏像など34体盗まれる

31日夕方、兵庫県姫路市の寺で、仏像など34体が盗まれているのが見つかりました。 仏像などが盗まれる被害にあったのは姫路市的形町の圓光寺です。 31日午後4時半ごろ、住職(61)が祠の扉の取手が南京錠ごと引き抜かれているのを見つけて警察に通報しました。 警察が駆けつけると、祠にあった高さ15センチほどの木製の仏像や、聖徳太子の立像など34体すべてがなくなっていました。...

View Article


だるままつり

ダルマの寺として知られる滋賀県彦根市の龍潭寺では、「だるままつり」が行なわれています。 毎年この時期に行われている「だるままつり」は、江戸時代に城下町の人々が手作りのダルマを持って祈願に訪れたのが始まりとされています。 ダルマの数はおよそ3000体。 高さ5センチの小さなものから、50センチ以上の大きなものまであらゆる大きさのダルマが所狭しと並べられています。...

View Article

お田植え祭

和歌山県新宮市の熊野速玉大社のご神田では、自然の恵みに感謝して五穀豊穣を願う「お田植え祭」が行われました。 「お田植え祭」では熊野速玉大社のご神田で神職が自然の恵みに感謝して五穀豊穣を願い、祭壇に祝詞をあげました。 そして早乙女姿の地元の女子中学生5人が、伊勢神宮から取り寄せられた苗を丁寧に植えていきました。...

View Article

流しびな

兵庫県豊岡市の城崎温泉では、子どもの成長を祈る「流しびな」が行われました。 流しびなは、「身の穢れ」を託した人形を水に流して子供の健やかな成長を祈る古くからの行事で、雛祭りの起源ともいわれ、今も各地で行われています。 城崎温泉では町の商工会が毎年、旧暦の桃の節句に近いこの時期に流しびなを行っていて、ことしで10回目です。...

View Article

浮き桟橋が完成

徳島市の中心部を一周する無料遊覧船の発着場にあらたに「浮き桟橋」が完成し、完成を祝うセレモニーが行われました。 徳島市の中心部の中洲は「ひょうたん島」と呼ばれ、周囲を一周する遊覧船は、地元のNPO法人が1990年に始めました。 乗船は無料で、年間およそ5万人が利用しています。 NPO法人は観光の目玉として整備しようと、7000万円かけて老朽化した桟橋の取り換え工事を行いました。...

View Article


国に話し合いによる早期解決を

大阪府泉南地域のアスベスト訴訟で、国の責任を認めた大阪地方裁判所の判決を受け、原告団は改めて国に話し合いによる早期解決を求めることを決めました。 泉南アスベスト訴訟の原告団は総会を開き、今後の活動方針を話し合いました。 訴訟では先月、大阪地裁が「危険性を知りながら対策を怠った」として国の責任を認め、原告50人分およそ1億8000万円の賠償を命じました。...

View Article

「原発の絶対的安全性」関電に提案へ

大阪府市統合本部のエネルギー戦略会議が開かれ、関西電力に対して「原発の絶対的安全性」を株主提案することなどを話し合いました。 会議では「全原発の廃止」など6月の株主総会で関西電力に対して提案する内容が話し合われました。 会議の中で廃止までの間に原発を稼動させる場合に、「絶対的な安全性」を求めるかどうかで議論になりました。...

View Article


コンビニに刃物男 12万円奪う

2日未明、大阪市淀川区のコンビニエンスストアでマスク姿の男が店員に刃物を突きつけて脅し、約12万円を奪って逃げました。 2日午前1時45分ごろ、淀川区の「ローソン宮原2丁目店」でマスクをした男が缶コーヒーを買うふりをしてカウンターに近づき、店員に包丁のようなものを突きつけて「金を出せ」と脅しました。 そして、店員がレジから差し出した約12万円を奪い、走って逃げました。 けが人はいませんでした。...

View Article

大阪市「敬老パス」半額程度の自己負担案も

大阪市の橋下市長は高齢者が無料で市営地下鉄やバスを利用出来る「敬老パス」制度を見直し、半額程度の負担を求める案を示しました。 大阪市では70歳以上の高齢者およそ36万人を対象に、市営地下鉄やバスを無料で利用できる「敬老パス」を発行しています。...

View Article


新名神 全線着工へ 

神戸と名古屋を結ぶ新名神高速道路の計画区間のうち、着工が凍結されていた2区間について、今月中にも凍結が解除され、全線で着工されることになりました。 新名神の計画区間のうち、滋賀県大津市と京都府城陽市の間と、八幡市と大阪府高槻市の間の2区間、35キロは、京滋バイパスや第二京阪と並行していて採算がとれないとして、2003年に事業が凍結されていました。...

View Article

関西電力で入社式

4月2日は各地の企業で入社式が行われました。 関西電力でも多くの新入社員が新たなスタートをきりました。 関西電力の入社式には新入社員603人が参加しました。 八木誠社長は訓示で「原子力発電所の再稼動が認めらず、過去最大の赤字になる見込みの昨年度は試練の年だった」と話した上で、新入社員への期待を述べました。 【関西電力・八木誠社長】...

View Article

大阪市入庁発令

大阪市役所では橋下市長就任以降初めて新規採用者の発令式が行われ、新たに国歌斉唱が取り入れられました。 大阪市役所の今年度の新規採用者は大卒の新人や社会人経験者など403人です。 橋下市長が就任してから初めてとなる今年度の発令式では、君が代にこだわりを見せる橋下市長に合わせ、国歌斉唱が新たに取り入れられました。 【橋下市長あいさつ】...

View Article
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>