Quantcast
Channel: KTV NEWS
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live

雷・ひょう・雨~各地で荒天の被害 神戸では工事作業の男性が重体

近畿各地では、正午を中心に落雷などが発生し天気が急激に荒れました。 神戸市では、落雷を受けたとみられる工事作業員の男性が、意識不明の重体にっています。 姫路市では午後3時過ぎ、天気が急激に変化。 近畿地方では、大気が不安定な状態となり、正午前から各地で荒れた天気となりました。...

View Article


カルテのないC型肝炎患者が提訴

カルテがないために薬害肝炎救済法に基づく給付金を受け取れないのは不当だとして、患者らが国を相手取り裁判を起こしました。 訴えを起こしたのは、C型肝炎ウイルスに感染した患者や遺族37人です。 訴えによりますと、原告はカルテがないため血液製剤による感染の証明ができず、薬害肝炎救済法に基づく給付金の支給が受けられないということです。...

View Article


橋下市長「近現代史学ぶ施設を」

大阪市の橋下市長は大阪府市統合本部会議で、近現代史を学ぶ施設を新たに作ることを提案しました。 【橋下徹大阪市長】「せめて東京裁判については大人になるときに自分の考えをしっかり持つ。近現代史については、政治がしっかりと学ぶ場を作ります」 橋下市長は、小中学生が明治以降の戦争を中心とした近現代史を主体的に学べる施設を新たに作る考えを示しました。...

View Article

フェデックスが関空に拠点置くと発表

アメリカの航空貨物最大手「フェデックス」は、北アジアの貨物の物流拠点を関西空港に置くと発表しました。フェデックスは再来年の春から新しい施設を運用し、日本や中国など北アジアからの貨物を関空に集め、アメリカに向けて発送すると発表しました。フェデックスをめぐっては、関空と韓国の仁川空港とが誘致合戦を繰り広げてきましたが、アメリカまでの距離が近く関西にハイテク産業などの有力企業が多く立地していることが決め手...

View Article

神戸市内で不審火5件相次ぐ

神戸市内で自転車やゴミなどを焼く不審火が5件相次ぎ、警察は同一犯の疑いがあるとみて調べています。 30日午前1時半ごろ、神戸市長田区の市営住宅で、ゴミ置き場のゴミ袋が燃えているのを近所の人が見つけて、消防に通報しました。 約20分後には、800メートルほど離れた兵庫区のマンションの駐輪場でも、自転車のタイヤから火が出ているのが見つかりました。 【消火した男性】...

View Article


牛肉の産地偽装 総量は約1.4トンにのぼる

福島県などから仕入れた牛肉の産地を偽装して販売したなどとして、精肉店の元店長が逮捕された事件で、偽装された牛肉はおよそ1.4トンに上ることが分かりました。 大阪市此花区の精肉店の元店長・沓掛博司容疑者(62)は、福島県などの被災地から仕入れた牛肉を鹿児島県産と偽装して販売したなどの不正競争防止法違反の疑いで逮捕されました。...

View Article

牛丼店とコンビニ 相次いで強盗押し入る

大阪市淀川区の牛丼店に刃物を持った男が押し入り店員を脅しましたが、何も奪わずに逃げました。 その5分後には近くのコンビニで現金が奪われていて、警察は同一犯とみて男の行方を追っています。 30日午前3時ごろ、淀川区の「すき家塚本店」で、刃物を持った男が「金を出せ」と店員を脅しましたが、店員が非常ベルを鳴らしたため、何も奪わずに逃走しました。...

View Article

細野原発相 大飯再稼働への理解を再度求める

細野原発事故担当大臣は、関西広域連合の会合に出席して、大飯原発周辺の自治体の知事たちに原発の再稼働への理解を求めました。 鳥取県伯耆町で30日午前11時過ぎに始まった関西広域連合の会合には、大飯原発周辺の滋賀・京都・大阪などの知事が顔をそろえる中、政府から細野大臣らが参加しました。...

View Article


名古屋の店舗からも違法ハーブを押収

大阪・ミナミで、違法な薬物が入った「ハーブ」を販売したとして店の経営者らが逮捕された事件で、名古屋市の店からも約100点のハーブが押収されたことが分かりました。 大阪・ミナミの脱法ハーブ専門店「INDICA」の経営者・高橋優容疑者(28)と元店長の太田和也容疑者(30)は、薬事法違反の疑いで逮捕され、身柄を検察庁に送られました。...

View Article


電車にはねられた男児 死亡

30日午前、和歌山市のJR阪和線で4歳の男の子が快速電車にはねられました。男の子は搬送先の病院で死亡しました。 30日午前10時10分すぎ、和歌山市上野のJR阪和線の線路で、下りの快速電車が男の子をはねました。 男の子は近くの知的障害児施設に通う4歳の園児で、病院に運ばれましたが、およそ1時間半後に死亡しました。 【男の子が線路にいるのを見た人】...

View Article

生活保護費を不正受給の疑い 2人逮捕

収入があったにも関わらず生活保護費を不正に受給したとして、京都市の男2人が30日、逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、伏見区の無職・松本秀之容疑者(58)です。 警察によると松本容疑者は、2007年から約1年半の間、運送会社の従業員として毎月12万円あまりの給料があったにも関わらず無職と偽り、生活保護費、約250万円を不正に受給した疑いが持たれています。...

View Article

入れ墨調査 回答拒否が15人

大阪市が職員を対象に行った入れ墨の有無についての調査で、15人の職員が「プライバシーの侵害」などとして回答を拒否していることが分かりました。 大阪市が約34000人の職員を対象に行った入れ墨に関する記名式の調査では、これまで110人が「入れ墨をしている」と回答しましたが、513人が期限までに回答していませんでした。...

View Article

スゴイで!中小企業

見知らぬ企業どうしをマッチング。 中小企業自慢の製品をズラリと並べ、新たなビジネスチャンスを生み出すイベントが大阪で始まりました。 傘についた水滴を取り除く機械に…、こちらはこの夏注目の省エネLEDライトです。 インテックス大阪で行われているこの展示会は、普段は関わりのない業種の中小企業どうしが直接関係を持つことで、新たなビジネスチャンスを作ってほしいと開かれました。 【中小機構...

View Article


大飯”再稼働” 政府が「再説明」

政府は30日、大飯原発の再稼働について関西広域連合に判断基準などをあらためて説明しました。 これに対し広域連合は、政府の判断があくまで暫定的なものだと牽制しました。 鳥取県で開かれた関西広域連合の会合には、政府から細野原発事故担当大臣らが参加しました。 政府が細野大臣を広域連合に派遣するのは2回目で、電力需給のひっ迫が予想される夏を前に、周辺自治体のトップに対し大飯原発の再稼動への理解を求めました。...

View Article

カメがうじゃうじゃ…徳島県が動く

西日本有数のレンコンの産地、徳島県鳴門市で外来種のカメの被害が相次いでいる問題で、徳島県が本格的な調査に乗り出しました。 30日、徳島県が行ったのは、捕獲されたカメの「身体測定」。 データを集め、生息数を推定するのが目的です。 【県立農林水産総合技術支援センター・沢田英司 主任班長】 「調査した限り、大半がメス。産卵してどんどん増えていきやすい」...

View Article


6億3200万円相当の覚醒剤を密輸容疑 女を逮捕

関西空港から約8kgもの覚せい剤を密輸入した疑いで、27歳の女が逮捕されました。 単独の犯行としては関空の開港以来、過去最大の量です。 末端価格で6億3200万円相当もの覚せい剤。 これがコーヒー豆の袋の中に入れられて日本に持ち込まれました。...

View Article

大飯再稼働へ加速 関電管内の反応

大阪市の橋下徹市長は、大飯原発再稼動に向けた政府の方針を事実上容認する姿勢を見せる一方、あらためて「期間を限定すべき」と強調しました。 【大阪市・橋下徹市長】 「うわべばっかり言っていても建前論ばっかり言っていても、事実上の容認ですよ」...

View Article


金閣寺で震災復興支援のお茶会

京都の金閣寺では、東日本大震災の被災地の支援をするため、参加費の一部を寄付する茶会が開かれました。 金閣寺で開かれた「平和茶会」では、住職の有馬頼底さんたちがお茶のお点前を披露しました。 このお茶会は、東日本大震災の被災地の復興や世界各国の難民支援を目的に、開かれたものです。 参加した人は普段入ることのできない「金閣」の優雅な雰囲気を味わっていました。...

View Article

圧巻!マイワシ5万匹の食事風景

大阪の海遊館では、5万匹のマイワシが餌に群がるダイナミックな食事風景が人気を集めています。 海遊館で最も大きい「太平洋」水槽に、今月から新たに約5万匹のマイワシの大群が仲間入りしました。 群れの織り成す複雑な動きはまさにアートです。 午前10時半と午後3時、1日2回の食事の際は、水槽の底にあるホースから噴き出る餌をめがけて5万匹の群れが一斉に動きます。...

View Article

大阪市入れ墨調査 教職員にも実施

大阪市が行っている職員の入れ墨調査について、大阪市の教育委員会は学校の教職員に対しても実施することを決めました。 大阪市の教育委員会は5月31日朝に会合を開き、橋下市長の要請に従い、教職員の体に入れ墨があるかどうかを問う調査をすることを決めました。 大阪市ではすでに全ての職員に対して記名式の調査を行っていて、113人が「入れ墨をしている」と答えています。...

View Article
Browsing all 19306 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>